キエンサー郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キエンサー郡の意味・解説 

キエンサー郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 22:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯8度50分27秒 東経99度11分39秒 / 北緯8.84083度 東経99.19417度 / 8.84083; 99.19417

キエンサー郡
キエンサー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเคียนซา
スラートターニー県
地理番号 8414
郵便番号 84260
統計
面積 583.6 km2
人口 42,619 人 (2005年)
人口密度 73.03 人/km2
行政
郡庁所在地 Khian Sa
テンプレートを表示

キエンサー郡(キエンサーぐん)はタイ南部スラートターニー県にある郡(アムプー)である。

名称

元々、中国人がターピー川を船(サー)遡航してこの地までやってきて、牛車(クウィエン)で取引にやってくる地元の人と商売した。このため、この地区はクウィエンサー (เกวียนซา) と呼ばれていたがそれがなまってキエンサーと呼ばれるようになった[1]

歴史

1970年12月15日、バーンナーサーン郡からタムボン・キエンサーとタムボン・プワンプロムコーンが分離し分郡(キンアムプー)として成立した[2]。1974年4月1日、郡(アムプー)に昇格した[3]

地理

ノーントゥントーン禁漁区

郡の東にターピー川が流れており郡の東の境界線となっている。この、ターピー川は郡内の重要な水源となっている。郡内のほとんどの領域は農業用に使われているが、ターピー川沿いの沼地は一部がノーントゥントーン禁漁区として保護されている。郡東部はやや山がちになっている。

交通は国道44号線が南西から北東に通っており、南西にアーオルック方面、北東にカーンチャナディット方面とつながっている。国道4219号線が東西に通っており東にバーンナードゥーム郡、西に国道4246号線とつながっておりバーンタークン方面とつながっている。

経済

郡内の主要な産業は農業と商業である。農業ではパラゴムノキ、ヤシ、コーヒーノキが生産されている。

行政区分

郡庁舎

郡は5のタムボンに分かれ、さらにその下位に52の村(ムーバーン)がある。自治体(テーサバーン)があり、以下のようになっている。

  • テーサバーンタムボン・キエンサー・・・タムボン・キエンサーの一部

また、郡内には4つのタムボン自治体がある。

  1. タムボン・キエンサー・・・ตำบลเคียนซา
  2. タムボン・プワンプロムコーン・・・ตำบลพ่วงพรมคร
  3. タムボン・カオトーク・・・ตำบลเขาตอก
  4. タムボン・アランヤカームワーリー・・・ตำบลอรัญคามวารี
  5. タムボン・バーンサデット・・・ตำบลบ้านเสด็จ
 

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キエンサー郡」の関連用語

キエンサー郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キエンサー郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキエンサー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS