キエンテム県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キエンテム県の意味・解説 

キエンテム県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 21:41 UTC 版)

キエンテム県
Provincia Kié-Ntem
[[File:|220px]]
キエンテム県の県旗。
位置

赤道ギニアにおけるキエンテム県。
統計
面積: 3943 km²
人口(2001年)
 • 人口密度:
167279人
 • 42.4人/km²
等時帯: WATUTC+1
ISO 3166-2: GQ-KN
テンプレートを表示

キエンテム県スペイン語: Provincia Kié-Ntem)はアフリカの国家・赤道ギニアのひとつ[1]

概要

リオ・ムニ東北部に位置する。南でウェレンザス県、西で中南部県と州境を接し、北をカメルーン、東をガボンと国境を接する。面積3,943km2人口167,279人(2001年調査)。県都はエベビイン

歴史

  • 2023年2月13日までに、赤道ギニア国内で初となるマールブルグ熱患者を確認。キエンテム県では感染拡大を防止するために200人以上を隔離し、行動制限措置が取られた[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ CIA The Woridfactbook2000/Equatorial Guinea(英語),2011-02-14閲覧。
  2. ^ 赤道ギニアで初のマールブルグ病感染を確認、9人死亡”. ロイター (2023年2月14日). 2023年2月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キエンテム県」の関連用語

キエンテム県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キエンテム県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキエンテム県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS