マラソン 歴とは? わかりやすく解説

マラソン歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 23:07 UTC 版)

今井正人」の記事における「マラソン歴」の解説

注目され今井初マラソンは、2008年8月行われた北海道マラソンだった。しかし30km付近から大きくペースダウンとなり、結局10位に終わる。「ここ(30 km)から勝負思っていたが、腰が落ちて脚が動かなくなった」と苦笑い浮かべていた。 2010年12月、翌2011年開催される世界陸上大邱大会男子マラソン選考会兼ねた福岡国際マラソン出場30Km過ぎまでは2位グループについていたが、その後後退。38Km手前一時3番手に順位上げるもペース落ち、38Km過ぎに日本人トップ3位だった松宮隆行らに抜かれ当時マラソン自己ベスト出したが5位に留まるゴール後の今井人目憚らず悔し涙流していた。 2011年3月、再び世界陸上大邱大会代表を目指しびわ湖毎日マラソン出場30Km地点を過ぎ、日本男子トップ争い堀端宏行日本人トップ3位入り世界陸上大邱大会男子マラソン代表に即内定)らとデッドヒート繰り広げた。32Km手前堀端と足が接触堀端大きくバランス崩したのを機に今井一時4位を走っていたが、その後ペースダウン。35Km付近堀端抜かれ、さらに38Km過ぎで中本健太郎日本人2番手の4位、堀端同じく世界陸上男子マラソン代表に選出)らにも追い越されてしまい、マラソン自己記録を再び更新した日本人3番手の6位に留まった。 2011年12月、翌2012年開催ロンドンオリンピック男子マラソン国内選考レースである福岡国際マラソン2年連続出場ペースメーカーがいなくなった26Km手前から、前田和浩らと日本人同士先頭争い加わった。だが36Km過ぎ、後方からペース上げてきた川内優輝追いつかれてからは、川内前田と3人でのデッドヒート演じ事となる。38.4Kmで川内スパート前田脱落後も、今井はなんとか食らいついたが、40Km地点川内再度ラストスパートをかけると今井はついていけず後退結果初マラソンから4大連続自己ベスト更新したが、日本人2番目の総合4位に甘んじた。翌2012年3月ロンドン五輪男子マラソン最終選考会のびわ湖毎日マラソンに再挑戦。しかし25Km過ぎ、先頭集団のペースアップに全く対応出来ないままズルズル後退してしまい、結局42位の惨敗終わった2013年2月世界陸上モスクワ大会男子マラソン選考会東京マラソン2013年に出場30Km地点からの集団のペースアップについていけず、自己ベスト記録を3秒上回る11位に留まった。同年11月昨年ハリケーン影響中止となったニューヨークシティマラソンに初の海外マラソンとして出場自己記録16秒届かなかったが川内優輝11位)らに競り勝ち、日本男子ではトップの6位に入った2014年2月別府大分毎日マラソン出場、一旦レースリードする展開となるものの、優勝したアブラハム・キプリモ(ウガンダ)に34km過ぎで抜かれ惜しくも2位。それでも8回目フルマラソン自身初めてのサブテン(2時間10未満)となる、2時間9分台を記録した同年11月2年連続ニューヨークシティマラソン出走昨年続いて川内11位)に先着しての7位だった。 2015年2月世界陸上北京大会男子マラソン選考会東京マラソン2015出場松村康平藤原新山本亮佐藤悠基日本男子有力選手次々脱落する中、今井必死に先頭集団食らいつく30キロ過ぎで優勝争いから一歩後退する最後まで粘り当時日本歴代6位となる2時間7分台の自己ベスト記録マーク日本男子首位の7位に入る。この好結果により同年3月今井自身世界陸上男子マラソン日本代表への初選出決まった世界陸上北京大会男子マラソン本番の丁度1か月前、2015年7月22日福岡県宮若市トヨタ自動車九州壮行会出席、「最後まで優勝争い加わりたい」と抱負述べていた。だがそれから8日後の7月30日北海道合宿中に頭痛発熱等の体調不良訴え緊急入院。「髄膜炎で約2週間加療が必要」と診断受けた為、同世界陸上男子マラソン欠場出場辞退する事になった補欠選手事前に用意せず。他男子マラソン日本代表2人藤原正和21位・前田和浩40位と、共に8位入賞及びリオ五輪内定はならなかった)。 2016年2月リオデジャネイロオリンピック男子マラソン選考会東京マラソン2016出場。35Km地点迄は日本男子トップ争い辛うじて加わっていたが、その後ペースダウン結局2時間12分台の13位に終わりリオ五輪日本代表選出は叶わなかった。 2017年2月世界陸上ロンドン大男子マラソン選考会東京マラソン2017出場序盤からマラソン日本記録上回るハイペース先頭集団についていかず、5Km毎約15分前半ペース自重するも、30Km地点過ぎた辺りで再び失速、2時間11分台の14位に留まった。 2018年3月びわ湖毎日マラソン同大6年振り出場するも、気温20前後高温悪条件の中をスタート。26.5km付近まで先頭集団についていったが、その後脱落レース終盤の37.2Km地点極端にスローダウンした窪田忍追い抜き、38Km過ぎ迄中村匠吾日本人首位争い並走したが、徐々に中村から離脱結局総合9位・日本人2着に入るも、ゴールタイムは2時間11分台に留まりマラソングランドチャンピオンシップ2020年東京オリンピック男子マラソン選考会)の出場獲得惜しくも成らなかった。 2019年3月東京マラソン20192年振りエントリーレース前半は先頭から少し遅れて第2集団待機するも、30Km地点過ぎてややペースダウン。それでも終盤では極端に落ちた日本男子選手らを次々追い抜き順位上げ結果2時間10分台の総合6位(堀尾謙介次いで日本男子2着)に入りMGC出場をやっと獲得した2019年9月マラソングランドチャンピオンシップMGC東京五輪男子マラソン選考レース)に出走レース序盤第2集団についていたが、その後は完全脱落し結局2時間21分台の総合25位に終わった

※この「マラソン歴」の解説は、「今井正人」の解説の一部です。
「マラソン歴」を含む「今井正人」の記事については、「今井正人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マラソン 歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マラソン歴」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラソン 歴」の関連用語

マラソン 歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラソン 歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今井正人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS