デッド‐ヒート【dead heat】
デッドヒート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 09:36 UTC 版)
デッドヒート(dead heat)
- 「同着」「同点」「(予選での)同タイム」「無意味な争い」「互角の競走(競争)」「どうでもいいこと」などを意味する英語。本来は競馬で「同着」「無効試合」を意味する用語であったが、日本語ではゴール間際や優勝決定直前の猛烈な接戦を表す表現として、スポーツ全般について用いられる。ヒートレースも参照。
- 1996年に公開された、ジャッキー・チェン主演のアクション映画。デッドヒート (映画)を参照。
- 2020年に公開された、ルーク・ゴス、ヴァル・キルマー主演のクライム映画。デッドヒート (2020年の映画)を参照。
- 1987年に日本ビクターより発売された、日本初のVHD専用3DOVA。デッドヒート (OVA)を参照。
- 2011年にバンダイナムコゲームス(ナムコレーベル)によって開発・販売されたアーケード用3Dレースゲーム『マキシマムヒート』の元となったアメリカ合衆国のレースゲーム。マキシマムヒートを参照。
- 2017年に女性アイドルグループときめき♡宣伝部がリリースしたシングル『DEADHEAT』ならびにその表題曲。
関連項目
- 「デッドヒート」で始まるページの一覧
- タイトルに「デッドヒート」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 てつと#てつとひ
デッドヒート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 08:02 UTC 版)
日本語では通例「デッドヒート (dead heat) 」といえば「激しい争い」のような意味で使われているが、本来は「同着」を表す競馬用語である。これは、19世紀まで盛んだったヒートレース(ヒート戦、ヒート競走ともいう)という競走形態に由来する。ヒート戦は1回のレースを1ヒートと呼び同じ馬たちが複数ヒート走り、ある馬が2ヒート連続で勝った時点でその馬の勝利とする勝ち抜き方式である。1着同着となった場合は勝ち馬が決まらないため、そのヒートは無駄なヒートになってしまうことから「デッドヒート」といわれた。
※この「デッドヒート」の解説は、「着差 (競馬)」の解説の一部です。
「デッドヒート」を含む「着差 (競馬)」の記事については、「着差 (競馬)」の概要を参照ください。
デッドヒート
「デッドヒート」の例文・使い方・用例・文例
- デッドヒートのページへのリンク