マラソン全成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 04:46 UTC 版)
1989年03月05日 名古屋国際女子マラソンが初マラソン。2時間34分59秒の4位に入り、当時小島和恵の持つ初マラソン日本女子最高タイ記録をマークした。 1989年11月05日 ニューヨークシティマラソンに出走するが、2時間53分15秒の34位に終わり唯一の失敗レースとなった。 1990年01月28日 大阪国際女子マラソンに出走、2時間33分17秒の8位だった(同レースでは有森裕子が2:32:51の6位に入り、当時山下・小島の持つ初マラソン日本最高記録を更新)。 1990年08月26日 北海道マラソンに出場。2時間35分41秒の2位に入り、日本女子ではトップとなる。 1991年03月03日 直前に世界陸上東京大会女子マラソン代表に決定。同日名古屋国際女子マラソンに出走、ポルトガルのA・クーニャとチェコスロバキアのL・メリチェロワらと競り合う中、30km地点を過ぎた後に山下自らスパートして独走、2時間31分02秒でフルマラソン初優勝を成し遂げた。 1991年08月25日 世界陸上東京大会女子マラソン本番に出場。25度を超す気温という過酷な気象条件により、1988年ソウルオリンピック金メダリストのロザ・モタ等有力選手が次々優勝争いから脱落する中、山下はレース終盤まで優勝候補のポーランドのW・パンフィルと互角に競り合った。この結果、山下は優勝したパンフィルにわずか4秒差とあと一歩及ばなかったが、それでも2時間29分57秒の自己ベストタイムをマークして、銀メダルを獲得。世界陸上選手権で日本選手がメダルを獲得したのは、彼女が史上初であった。この成績により、翌年8月開催のバルセロナオリンピック女子マラソンの内定代表に決まった。 1992年08月01日 バルセロナ五輪女子マラソン出場。レース中盤の30km手前、日本代表の陸上女子選手として64年ぶりに五輪銀メダルを獲得した有森のスパートについていけなかったが、このレースも気温30度を超す猛暑の中、終始持ち前の粘り強さを発揮して2時間36分26秒の4位入賞を果たした(当初山下は5着でゴールしたが、4着だったマディナ・ビクタギロワ(英語版)がドーピング違反で失格したため、山下は4位に繰り上がった。小鴨由水は29位)。その後は故障等に悩まされ、1996年アトランタオリンピック女子マラソン選考レースへの出場を断念。このバルセロナ五輪女子マラソンが、山下自身の現役選手として最後のレースとなった。 2007年2月18日 第1回東京マラソンへ久々にフルマラソンを出走。ゴールタイム5時間08分52秒、女子の部2937位(有森は現役ラストランで出場、2:52:45で女子の部5位だった)。
※この「マラソン全成績」の解説は、「山下佐知子」の解説の一部です。
「マラソン全成績」を含む「山下佐知子」の記事については、「山下佐知子」の概要を参照ください。
マラソン全成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/19 08:32 UTC 版)
1997年3月2日 篠山ABCマラソン大会(日本学生選手権) 2時間58分39秒 14位 2003年2月11日 勝田全国マラソン 2時間28分17秒 優勝 2003年11月16日 東京国際女子マラソン 2時間31分10秒 3位 2004年11月21日 東京国際女子マラソン 2時間26分43秒 2位 2005年8月28日 北海道マラソン 2時間26分14秒 2位 2006年1月29日 大阪国際女子マラソン 2時間26分47秒 3位 2006年4月17日 ボストンマラソン 2時間26分52秒 5位 2006年12月9日 ドーハアジア競技大会女子マラソン 2時間30分34秒 2位(銀メダル獲得) 2007年4月22日 ロンドンマラソン 途中棄権(25Km過ぎの地点、過呼吸の発作により) 2007年9月2日 世界陸上大阪大会女子マラソン 2時間31分40秒 6位入賞 2007年11月25日 東レ上海マラソン 2時間35分41秒 2位 2008年3月9日 名古屋国際女子マラソン 2時間30分30秒 11位 2008年10月12日 シカゴマラソン 2時間30分19秒 3位 2008年12月14日 ホノルルマラソン 2時間32分36秒 優勝 2009年3月22日 東京マラソン2009 2時間31分57秒 6位 2009年8月30日 北海道マラソン 2時間25分10秒 優勝(大会新記録・自己ベスト更新) 2009年11月15日 横浜国際女子マラソン 2時間28分51秒 優勝(当初1着だったアビトワがドーピング違反で失格により繰り上げ) 2009年12月13日 ホノルルマラソン 2時間29分53秒 2位 2010年4月18日 長野オリンピック記念長野マラソン 2時間34分46秒 4位 2010年11月27日 広州アジア競技大会女子マラソン 2時間32分11秒 5位 2011年2月27日 東京マラソン2011 2時間42分19秒 16位 2011年8月28日 北海道マラソン 2時間34分26秒 2位 2011年10月30日 大阪マラソン 2時間33分36秒 2位 2012年1月29日 大阪国際女子マラソン 2時間29分51秒 4位(当初2着だったガメラシュミルコがドーピング違反で失格により繰り上げ) 2013年10月27日 大阪マラソン 2時間44分37秒 3位(ママさんランナーとして初出走) 2014年3月2日 萬金石マラソン(台湾) 2時間46分59秒 8位 2014年4月20日 長野オリンピック記念 長野マラソン 2時間42分50秒 7位 2014年10月26日 大阪マラソン 途中棄権 2014年11月16日 横浜国際女子マラソン 2時間51分18秒 17位 現役選手として過去20回以上フルマラソンに出走した嶋原は、序盤及び前半からの速いペースにはついていかず、自重気味にレースを進めて余力を残し、マラソンの後半及び終盤に追い上げペースの落ちた選手をかわしていく、というレースのパターンが多かった。逆にレース前半から先頭集団がスローペースの場合は、終始集団についていき後半粘って勝負というケースも見られた。なお寒い冬場のスピードレースには対応出来ず、マラソン自己記録は2時間25分台に留まったが、フルマラソンの自己ベストでは珍しく、2009年8月に開催された夏場の北海道マラソンなど、特に暑い時期でのマラソン大会で好成績を残している。
※この「マラソン全成績」の解説は、「嶋原清子」の解説の一部です。
「マラソン全成績」を含む「嶋原清子」の記事については、「嶋原清子」の概要を参照ください。
- マラソン全成績のページへのリンク