マラソン・他のスポーツ関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:58 UTC 版)
「間寛平」の記事における「マラソン・他のスポーツ関連」の解説
趣味としてマラソンをしており、3時間8分42秒(1998年)という市民ランナーとしては驚異的な記録を持っている。ギリシャの鉄人マラソン「スパルタスロン」では246kmを3度も完走、『24時間テレビ』の24時間マラソンでも200km(1995年は神戸-東京間、約600kmを7日間で完走)を完走するほどの健脚の持ち主でもある。 24時間テレビチャリティーマラソンの最初のランナーである。番組スタッフが吉本興業に間寛平の深夜帯10分程度の出演オファーをしたところ、当時のマネージャーである比企啓之から「10分とは言わず24時間走らせましょうか?」と提案された事がきっかけで、この企画が始まった。 もともと寛平がマラソンを始めた理由は、心臓疾患の治療のためだったが、マラソンを続けているうちに心臓疾患を克服したばかりか、心臓の強さが陸上選手並みになったという。後々、長距離レースへとエスカレートしていった原因は、間の祖母にルーツがある。高齢であっても足腰が強く、幼少だった重美少年が追いつかずに音を上げる程に意気軒昂であったことから「もしかして長命の家系なのでは」と疑い、祖母も頑丈であるのなら、同じ血を引く自分の限界はどこまでなのか知りたくなった事にあると語っている。マラソンから転じて鉄人レースにも参加するようになり、仕事の行き来も走って練習を積む。『オールスター感謝祭』のマラソン競技でも、50歳代半ばにして一般男性以上のハンデがある。しかし近年はミニマラソンの高速化により、ミニマラソンではなく駅伝の方での参加が多くなっている。 2006年、2007年の『24時間テレビ』内では十種競技にも挑戦。改めて鉄人振りをまざまざと見せ付けた。 吉本以外の後輩では波田陽区を大変かわいがっている。そのため2006年、2007年の『24時間テレビ』で十種競技に挑戦する寛平を、村上ショージ、シベリア文太、レギュラーらと応援に来ていた。
※この「マラソン・他のスポーツ関連」の解説は、「間寛平」の解説の一部です。
「マラソン・他のスポーツ関連」を含む「間寛平」の記事については、「間寛平」の概要を参照ください。
- マラソン・他のスポーツ関連のページへのリンク