マラソン・ヨット:コペンハーゲン - トルクメニスタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 05:48 UTC 版)
「アースマラソン」の記事における「マラソン・ヨット:コペンハーゲン - トルクメニスタン」の解説
2009年10月1日 - 天候 とシェンゲン協定 の関係から、予定より早めにコペンハーゲンを出発。ロストックに渡るヨットの出航地、クリントン港への行程を進めながら、ゴール後、コペンハーゲンに引き返し、東京オリンピック招致活動に参加した。 10月5日 - クリントン港に到着。ヨットでゲッサーに移動。 10月6日 - ロストックへ出航。海上で再びドイツに入国し、ロストックに到着。 10月9日 - ロストックから青島に向けて出発。 10月22日 - チェコに入国。 10月31日 - スロバキアに入国。 11月5日 - ハンガリーに入国。 11月11日 - セルビアに入国。シェンゲン協定実施圏から脱出した。 11月25日 - サポートカーの窓ガラスが割られ、PC、カメラなどの盗難被害に遭うが、その日のうちに犯人グループが逮捕され、盗難された物のほとんどがそのまま返ってきた(但しバッテリーは返らず)。 11月28日 - ブルガリアに入国。 12月6日 - トルコに入国。 12月14日 - トルコ・イスタンブールのボスポラス海峡を横断し、アジアに入る。 12月31日 - トルコ・アンカラ郊外で陸路10000kmを達成し、ゴール。 2010年1月4日 - トルコ・イスタンブールに戻り、検査を行った結果、前立腺がんを発症していることが判明。 1月13日 - 上記事実が公表される。専門医の判断により、今後は治療を行いながら続行する。 1月15日 - トルコ・アンカラより再スタート。 2月14日 - イランに入国。 2月23日 - イラン映画の撮影がクランクイン。 2月28日 - イラン映画の撮影がクランクアップ。 4月14日 - トルクメニスタンに入国。アースマラソンを一時中断し、アメリカ・カリフォルニア州で前立腺がんの放射線治療を2ヶ月間行うことが発表される。 4月20日 - アイスランド火山噴火の影響で、トルクメニスタンに3日間足止めとなった後、トルクメニスタンを出国。
※この「マラソン・ヨット:コペンハーゲン - トルクメニスタン」の解説は、「アースマラソン」の解説の一部です。
「マラソン・ヨット:コペンハーゲン - トルクメニスタン」を含む「アースマラソン」の記事については、「アースマラソン」の概要を参照ください。
- マラソン・ヨット:コペンハーゲン - トルクメニスタンのページへのリンク