ブイシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ブイシーの意味・解説 

VC

別表記:ブイシー

「VC」とは、未上場新興企業支援する投資会社のことを意味する表現

「VC」とは・「VC」の意味

「VC」とは、「ベンチャーキャピタルVenture Capital)」のこと。未上場新興企業今後成長見込まれるベンチャー会社に対して出資などの支援行い上場後のキャピタルゲインを得ることで利益を出す投資会社をいう。出資対象とするのは、それまでになかった革新的な商品サービス新たな市場開拓する可能性秘めたスタートアップ企業出資によりスタートアップ企業株式取得し将来的株式公開上場果たした際には取得した株式売却して、その値上がり益の差額であるキャピタルゲイン獲得することが事業の目的である。支援を受けるスタートアップ企業側にとっては、VCの出資による資本調達運営資金賄うことができ、銀行などから借り入れを行う場合異なって返済期限金利支払いを気にする必要がないというメリットがある。

「VC」のビジネスモデルとしては、「投資資金の調達」「投資先の発掘選定」「投資先の支援」という3つの業務とするのが一般的である。資金調達では、全額自己資金賄う方法以外に、ファンド設立して出資募るというケースが多い。ファンドとは、複数機関投資家個人投資家に対して出資募集をするもので、「投資事業組合」とも呼ばれている。VCは設立されファンド運営管理行い出資者はその額に応じて上場後にリターンを受ける。出資する事業将来性可能性についていかに投資家心をつかむ提案ができるのかが資金調達成功させるカギとなるため、投資先の発掘選定には時代流れ的確につかむ先見性求められる投資先への支援出資だけにとどまらず事業軌道乗せるためのさまざまな経営コンサルティングを行う。企業価値ブラッシュアップをはかり、株式公開時の上場価値をできる限り向上させることが狙いである。投資先が上場成功する多大なキャピタルゲインを得ることができる一方投資先の選定誤ったり、投資先の支援が十分でなかったりした場合には、投資先が株式公開果たせ出資金回収できなくなるというリスクはらんでいる。

「VC」には、その投資対象によって「独立系」「金融機関系」「政府系」「大学系」「地域特化型」など複数種類分かれそれぞれに運営上の特徴みられる独立系では、親会社持たず自己資本運営をしているため、投資対象先にユニークな事業内容みられる金融機関系は、銀行証券保険会社といったグループ関連会社として運営され全国規模事業連携経営支援強みを持つ。政府系とは、国や自治体などが主体となって設立するもので、日本の伝統産業地域活性化取り組む事業者などへの投資特徴である。大学系は大学拠点としたスタートアップ企業への投資重点置かれ地域特化型では、地域密着したその土地ならではの特徴生かしたベンチャー企業に対して投資を行う。

一方、「VC」は「ベンチャーキャピタル」以外にも、さまざまな分野略語として使用されている。たとえばゲーム業界では、「ボイスチャットVoice Chat)」の意味となり、インターネット利用したゲーム複数人での会話可能な音声通話ステムをさす。建築業界でVCといえばベントキャップVent Cap)」のことをさし、空気通り道であるダクト屋外側の開口部取り付けられる部材総称となる。IT業界では、1本の回線理論上複数回線とみなす「仮想回線Virtual Channel)」のことをいい、会議を行う場合用いる「VC」は、「ビデオカンファレンシング( Video Conferencing)」、つまり遠隔地複数会場つないで画像音声やり取りができる「テレビ会議の意味となる。

VC


ブイ‐シー【VC】

読み方:ぶいしー

venture capital》⇒ベンチャーキャピタル


ブイ‐シー【VC】

読み方:ぶいしー

voluntary chain》⇒ボランタリーチェーン


ブイ‐シー【VC】

読み方:ぶいしー

virtual channel》⇒仮想回線



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブイシー」の関連用語

ブイシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブイシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS