トボリスクでの軟禁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トボリスクでの軟禁の意味・解説 

トボリスクでの軟禁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:43 UTC 版)

アナスタシア・ニコラエヴナ」の記事における「トボリスクでの軟禁」の解説

4人の大公女達二月革命勃発直後にはしかに罹りその際髪の毛全部剃ってしまったためにまだ短い髪のままだった。ニコライ2世母親マリア皇太后や妹のクセニア頻繁に手紙書いたが、アレクサンドラ親友のアンナ・ヴィルボヴァらには熱心な信仰に関する思い書き連ねていた手紙送っていたものの、マリア皇太后には一通手紙を送らなかった。母親感化されていた娘達も祖母には一通手紙を送らなかったと言われている。アレクサンドラトボリスク滞在中にヴィルボヴァに書き送った手紙一つには「アナスタシアが今、マリアもかつてそうでしたが、とても太ってがっかりしてます。腰のところに肉が付いて円くなっていて足も短いのです。アナスタシアがもっと大人になれば願ってます。オリガタチアナ2人ともほっそりしています」と末娘体型対する不満が述べられている。 トボリスクでの捕われの身の不安や不確実性アナスタシアと彼女の家族を苦しませた。1917年冬にアナスタシアは「さようなら」「私達のことを忘れないで下さい」と友人宛てた手紙書いたまた、ロバート・ブラウニング作の若くして亡くなった少女についての物悲しい詩『Evelyn Hope』を題材に「When she died she was only sixteen years oldTher(e) was a man who loved her without having seen her but (k)new her very well. And she he(a)rd of him also. He never could tell her that he loved her, and now she was dead. But still he thought that when he and she will live [their] next life whenever it will be that・・・(彼女は亡くなった時、まだ16歳だった。彼女を見たことは無かったが、彼女についてとてもよく知り愛した男がいた。そして彼女もまた彼について聞いていた。彼は彼女に愛していると伝えられず、そして今彼女は亡くなった。それでもやはり彼は2人来世生きる時のことを考えていた。・・・)」とスペルミスの目立つ英語で書いた手紙を彼女の英語の家庭教師送ったエカテリンブルク到着したアレクサンドラが彼女とニコライ2世マリア到着後に検査され物品没収されたことを伝え警告する手紙送ってからはトボリスク残った3人の姉妹タチアナ中心となり、検査パスする目的自分衣服宝石縫い付けた。彼女達母親は予め決めておいた暗号宝石意味する」の語を用いて打ち合わせた通り処分しなさい」と彼女の専属メイドアンナ・デミドヴァ送った手紙の中で指示出したグレブ・ボトキントボリスクでは一家監禁されている建物中に入ることは許されなかったが、水彩動物画を何描き、人に頼んでアナスタシア届けてもらった。まもなく一家が他の地へ移送されることを知ったボトキンは公舎敷地周り歩き窓辺アナスタシア独り立っているのを発見して手を振った。彼女も笑顔で手を振って応えたという。これが彼のアナスタシア見納めとなった。ソフィー・ブックスヘーヴェデン男爵夫人英語版)も「ある時、館近く階段上に立っていた私は最上部の窓を開ける手とピンク長袖の腕を目にしましたブラウスから察するに、手は大公女のマリーアナスタシアのものだった違いありません。彼女達は窓から私を見ることが出来ませんでしたが、これが彼女達のうちのいずれかの姿を最後に見られたかもしれない光景なりました」と悲しいアナスタシア見納め情景回想している。 アナスタシア人生最後数ヶ月気晴らし方法見付けた1918年春に彼女は家族他のメンバー一緒に両親や他の人々楽しませるために芝居行った。英語の家庭教師務めたチャールズ・シドニー・ギブス(英語版)によると、誰もが彼女の演技大笑いしたという。エカテリンブルク先に移った姉のマリア書き送った1918年5月7日の手紙の中では自身悲しみや弟アレクセイ病状悪化することへの心配の気持ち隠して私達大声笑いながら(丸太作ったブランコ遊び着地したのですが、とても気持ち良かったんです! 本当に! 私は昨日そのことについて何度も話したので姉達はうんざりしていたけど、私はまだその話をし続けることが出来ます私達経験した素晴らし時間! 誰もが純粋に喜び叫ぶことでしょう! 」と述べ喜び瞬間表現したトボリスク滞在時のアナスタシア様子記憶しているクラウディア・ビットナーは回顧録の中で次のように述べている。 「 アナスタシア・ニコラエヴナは皆と違い、やや無骨で粗かった。彼女は完全に不真面目だった。勉強取り組んだり、予習しようとはしなかった。彼女はいつもマリア・ニコラエヴナ一緒だった。どちらもまったくもって科学授業で遅れを取っていた。彼女達作文書くこと出来なかったし、自分の考え表現することに完全に不慣れだった。・・・アナスタシア・ニコラエヴナ基本的に子供っぽかったので、彼女は幼い女の子のように扱われていた。 」

※この「トボリスクでの軟禁」の解説は、「アナスタシア・ニコラエヴナ」の解説の一部です。
「トボリスクでの軟禁」を含む「アナスタシア・ニコラエヴナ」の記事については、「アナスタシア・ニコラエヴナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トボリスクでの軟禁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トボリスクでの軟禁」の関連用語

トボリスクでの軟禁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トボリスクでの軟禁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアナスタシア・ニコラエヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS