トポゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トポゴンの意味・解説 

トポゴン【Topogon】

読み方:とぽごん

ドイツカール‐ツァイス社製の写真広角レンズ商標


トポゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 23:38 UTC 版)

トポゴン

トポゴンTopogon )はロベルト・リヒテルが1933年に開発した対称型広角レンズ[1]である。

前後完全対称型である。ハイパーゴンの、前後に向けて深いメニスカス凸レンズという構成に加えて、内側に深いメニスカス凹レンズを向かい合わせに構成する[1]

当初F6.3で画角100度をカバーした[1]。米国特許第2031792号。主に同社の航空測量カメラに用いられた。ボシュロムではメトロゴンMetrogon )という名称でライセンス生産され、やはり主として航空測量カメラに使用された。なお、メトロゴンにはトポゴンを下敷きに前後完全対称を崩して性能向上を図ったボシュロム独自設計のものもあり、これにはトポゴンの米国特許番号が刻印されていない。

コサイン4乗則により周辺光量落ちが激しいため、このレンズには航空測量用に外周から中心側にかけて徐々に暗くなるようにしたグラデーションフィルタが用意された。ハイパーゴンではなにも装着せずに露光、中心部に風車が付いたフィルタの風車をブロアで回しながら再度露光するという手段で補正していた。

これと同様の構成は、ニコンS用Wニッコール2.5cmF4、キヤノンのLマウントキヤノン25mmF3.5、マミヤプレス用セコール65mmF6.3、KMZのオリオン15 28mmF6がトポゴン型を採用している。またビオメターや、シュナイダー・クロイツナッハクセノターの後群の形状がトポゴンと類似している。

航空測量カメラ用

  • トポゴン10cmF6.3 - 18cm巾のロールフィルムを使用するスクエアフォーマットのカメラ、RMK10/18に使用された。
  • トポゴン20cmF6.3 - 30cm巾のロールフィルムを使用するスクエアフォーマットのカメラ、RMK20/30に使用された。

上記のカメラは戦前の日本へも輸入された。当時の陸軍が撮影したフィルムが国土地理院に残されており、地図・空中写真閲覧サービス[2]でも閲覧可能である。

コンタックス(Contax )用

関連項目

出典

  1. ^ a b c 『カール・ツァイス創業・分断・統合の歴史』p.113。
  2. ^ 地図・空中写真閲覧サービス - 国土地理院

参考文献


トポゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 07:32 UTC 版)

カール・ツァイスのレンズ製品一覧」の記事における「トポゴン」の解説

ロベルト・リヒテル開発した対称型広角レンズ詳細は「トポゴン」を参照

※この「トポゴン」の解説は、「カール・ツァイスのレンズ製品一覧」の解説の一部です。
「トポゴン」を含む「カール・ツァイスのレンズ製品一覧」の記事については、「カール・ツァイスのレンズ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トポゴン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トポゴン」の関連用語

トポゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トポゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトポゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカール・ツァイスのレンズ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS