ゴマの制圧・撤退
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:58 UTC 版)
詳細は「3月23日運動の反乱(英語版)」を参照 2012年11月18日までに、M23 の部隊はゴマ近郊まで兵を進め、一方で、国連平和維持軍に対して、コンゴ国軍を支援しないように警告した。コンゴ政府のスポークスマン、ランベール・メンデ(Lambert Mende)は、反乱軍の後ろにはルワンダがいるとして、ルワンダを非難、また、コンゴ民主共和国は「まだ宣戦布告したわけではないが、それと向き合う準備は出来ている。これは我々の国土であり、我々の義務である。」とも述べている。 M23は2012年11月20日には市内に侵攻、コンゴ国軍はほとんど戦闘することなく退却した。その後 M23 軍は市中をパレードしたが、中には彼らを歓迎する住民もいた。コンゴの税関職員は、ルワンダとの国境を開け放しにしたままで職場を放棄して逃げだした。国連平和維持軍はM23によるゴマ制圧に介入しなかった。自分達に与えられている権限は一般市民の保護のみである、というのが彼らの言い分である 。 2012年11月20日、国連の安全保障理事会は、M23の武装解除と外国の支援停止を求める決議案を採択したが、M23側は、ジョゼフ・カビラ大統領の辞任要求と、首都キンシャサまで進軍する意思を表明した。同日、ジョセフ・カビラとルワンダ大統領ポール・カガメは会談し、翌21日も話し合いを継続した。一方、ジョセフ・カビラ大統領はゴマ市民に対して、M23によるゴマの占領に「抵抗する」よう緊急声明を出した。国連事務総長、潘基文は、ゴマ制圧の中で人権侵害があったと言われている(この中には、個人の所有物の破壊を含む)ことで、M23を批判した。第一次コンゴ戦争が同地区で始まったことを指摘して、ニューヨーク・タイムズ紙は、M23によるゴマの奪取が「全体としてのコンゴの安定性に深刻な疑問を投げかける」と論評している。 2012年11月22日、コンゴ国軍はマイマイと共同してM23を押し戻し、サケ近郊の治安を回復した。同日、カビラ大統領は、ガブリエル・アミシ将軍(Gabriel Amisi)に対してコンゴ国軍内での将軍の地位を一時的に停止した。これは、将軍がコンゴ東部で活動する様々な武装グループに対して武器の販売を行ったと言われており、M23もその中に含まれているかもしれないことから、将軍の果たした役割を調査するための措置である。 23日、M23 は4時間に渡る激戦の末サケをコンゴ国軍から再び奪回、市内で陣地を固めた。反乱軍は、南はキロシェ(Kirotshe)、北西はムシャキ(Mushaki)、北はキンギ(Kingi)まで支配地域を拡大したと伝えられている。一方、コンゴ国軍はミノヴァ(南キヴ州境の町)で3500名以上の兵士を投入して体勢を固めた。国連によると、M23の攻撃により、31ある難民キャンプのうち30箇所と連絡が出来なくなった。 24日、コンゴ民主共和国、ケニヤ、タンザニア、ウガンダ大統領がカンパラで会談し、M23に対してゴマからの26日深夜までの撤退と、戦闘の停止を求める共同声明を発表した。ルワンダ大統領ポール・カガメは欠席した。また、同日、カビラ大統領はカンパラでムセヴェニ大統領の仲介で、M23の政治部門のトップ、ジャン=マリー・ルニガ・ルゲレロと直接会談をおこなった。 26日、コンゴ政府軍幹部は、26日中にM23がゴマから撤退しない場合「反撃する」準備はできていると述べ警告した。同日、アフリカ連合は、コンゴ東部へ中立部隊の派遣の検討を表明、タンザニアは800人を派遣する用意があると表明したという。 27日、ミノヴァ(Minova)から来たコンゴ国軍がマシシ地区でM23に反攻を加えた。報道では、M23がゴマとサケの間の道路に検問を設けて、運転手から金を巻き上げているという。一方、M23幹部のアントワーヌ・マンジ(Antoine Manzi)大佐は、M23のゴマからの撤退を表明した。また、M23軍事部門のトップ、スルタニ・マケンガは「3日以内には撤退する」と発表、ただ、ゴマ空港には100人規模の部隊が残る見通しだという。その一方で、M23の政治部門のトップ、ルニガ・ルゲレロはゴマ撤退の条件として、大統領との会談、政治犯の釈放、選挙管理委員会の解散などをあげており、M23内で統一された発表がなされていない。 30日、M23はサケからの撤退を開始した 。同日、警察官200人からなる最初の部隊がゴマに到着、M23の撤退が期待された。しかし、M23の作戦部隊は、一般市民の服装をしてゴマ市内に潜伏していると言われている。撤退予定日の前日、M23は、ゴマ近郊の家を一軒一軒回って、個人の所有物、現金、携帯電話や乗り物を略奪したと、非難された。M23の政治部門は、略奪したのはムンゼンゼ(Munzenze)刑務所を脱獄した犯罪者集団だと、この非難を否定している。 12月1日、M23は約束していた、ゴマからの撤収を完了した。代わって、国連コンゴ安定化派遣団(MONUSCO)の兵士が治安維持のためにゴマに展開され始めた。 12月3日、コンゴ国軍は政府の役人たちと共にゴマに入った。 2013年2月24日、コンゴとその周辺諸国10ヶ国のリーダーはアディスアベバで、東部コンゴに平和をもたらすための合意文書に調印した。調印国にはルワンダとウガンダが含まれている。両国とも、M23による反乱を援助したと非難されたが、共にその責任を否定している。なお、M23の代表は交渉や調印には参加していない。
※この「ゴマの制圧・撤退」の解説は、「3月23日運動」の解説の一部です。
「ゴマの制圧・撤退」を含む「3月23日運動」の記事については、「3月23日運動」の概要を参照ください。
- ゴマの制圧・撤退のページへのリンク