コウシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウシンの意味・解説 

こう‐しん〔カウ‐〕【×亢進/×昂進/高進】

読み方:こうしん

[名](スル)

気持ち病勢などが、高ぶり進むこと。「心悸(しんき)—」

佐々病勢次第に—した」〈宮本伸子

物事度合いが高まること。「インフレが—する」


こう‐しん〔カウ‐〕【交信】

読み方:こうしん

[名](スル)通信し合うこと。「管制塔との—が途絶える」「手旗信号で—する」


こう‐しん【功臣】

読み方:こうしん

国や主君功績のあった臣下


こう‐しん【口唇】

読み方:こうしん

くちびる。「—炎」


こう‐しん〔カウ‐〕【孝心】

読み方:こうしん

親孝行をしようとする心。


こう‐しん〔カウ‐〕【×庚申】

読み方:こうしん

干支(えと)の57番目。かのえさる

庚申待(こうしんまち)」の略。


こう‐しん【後晋】

読み方:こうしん

中国五代の一。936年後唐重臣石敬瑭(せきけいとう)が後唐滅ぼして建国。都は汴京(べんけい)(開封)。946年、遼(りょう)に滅ぼされた。ごしん。


こう‐しん【後秦】

読み方:こうしん

中国五胡(ごこ)十六国の一。384年、羌(きょう)族の姚萇(ようちょう)が前秦に代わって建国。都は長安417年東晋劉裕(りゅうゆう)に滅ぼされた。ごしん。


こう‐しん【後身】

読み方:こうしん

生まれ変わった身。また、境遇性格など変わった、あとの身。⇔前身

組織や団体などが、もとの形から変わって現在の姿になったもの。「旧制中学の—である高校」⇔前身


こう‐しん【後進】

読み方:こうしん

[名](スル)

学問技芸など、先人たどった道をあとから進むこと。また、その人後輩。「—を指導する」⇔先進

車や船などが後ろへ動くこと。後退。「車を—させる」⇔前進


こう‐しん【恒心】

読み方:こうしん

常に定まっていて変わらない正しい心。ぐらつかない心。→恒産なきものは恒心なし

「国に定法なく、民に—なし」〈竜渓・経国美談


こう‐しん〔カウ‐〕【抗心】

読み方:こうしん

反抗しようとする心。また、張り合おうとする心。反抗心。


こう‐しん〔カウ‐〕【更新】

読み方:こうしん

[名](スル)

新しく改めること。また、改まること。「世界記録を—する」

ある契約の期間が満了したとき、その契約をさらに継続させること。「賃貸契約を—する」


こう‐しん〔カフ‐〕【甲信】

読み方:こうしん

甲斐(かい)(山梨)・信濃(しなの)(長野)の2国を併せ呼び名


こう‐しん〔カフ‐〕【甲申】

読み方:こうしん

干支(えと)の一。きのえさる


こう‐しん〔クワウ‐〕【皇親】

読み方:こうしん

天皇親族皇族


こう‐しん【紅唇】

読み方:こうしん

赤いくちびる。べにをつけたくちびるまた、美人くちびる朱唇


こう‐しん〔カウ‐〕【航進】

読み方:こうしん

[名](スル)艦船が進むこと。航路を進むこと。

旗艦再び針路を北に向けて第一遊撃隊の跡を—し」〈独歩・愛弟通信


こう‐しん〔カウ‐〕【行神】

読み方:こうしん

中国で、道を守る神。


こう‐しん〔カウ‐〕【行進】

読み方:こうしん

[名](スル)多くの人が隊列組んで進むこと。「足並みそろえて—する」「デモ—」


こう‐しん【貢進】

読み方:こうしん

[名](スル)みつぎもの奉ること。進献貢献。「使節送って—する」


こう‐しん〔カウ‐〕【降神】

読み方:こうしん

祈祷(きとう)やまじないによって神を招き寄せること。かみおろし


庚申

読み方:カノエ(kanoe), コウシン(koushin)

干支の第57番目


告身

読み方:コウシン(koushin)

位階授け文書

別名 位記


庚申

読み方:コウシン(koushin)

干支一つかのえさる


貢進

読み方:コウシン(koushin)

調庸雑物知識優婆塞などを朝廷上納すること。


シイタケ

シイタケ
科名 キシメジ科
別名: -
生薬名: コウシン(香蕈
漢字表記 椎茸
原産 日本 中国
用途 コナラ・クヌギ・シイなどの枯れ木に春と秋に発生します今は人口栽培年中生産され食用されます二日酔い栄養補給煎じた調理して利用します
学名: Lentinus edodes Sing.
   

幸心

読み方:コウシン(koushin)

所在 愛知県名古屋市守山区


更新

読み方:コウシン(koushin)

所在 北海道雨竜郡沼田町


更進

読み方:コウシン(koushin)

所在 北海道虻田郡京極町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

コウシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 04:00 UTC 版)

株式会社コウシン
Kohshin Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
135-0064
東京都江東区青海2-7-4
the SOHO 927号室
設立 2024年1月10日
業種 サービス業
法人番号 3040001131746
事業内容 テレビ、舞台、イベント、コンサート等の電飾・イルミネーション設営、操作およびレンタル
代表者 代表取締役社長 石井誠
従業員数 12人
外部リンク kohshin.works
テンプレートを表示

株式会社コウシン: Kohshin Inc.)は、テレビ、舞台、イベント、コンサートの電飾・イルミネーション設営を事業する日本企業

概要

2024年1月10日、元・株式会社興進電化に所属の社員が新しい会社を設立。

設立後は、1969年1月に創立の『株式会社興進電化』は、2024年2月26日、売り上げ不振による資金操り悪化を招き、経営不振のため東京地方裁判所により破産手続き決定を受ける。

事業拠点

  • 本社(the SOHO
  • 倉庫(山九東京支店お台場流通センター内)

所属スタッフ

  • 石井 誠(代表者)
  • 中園 誠四郎
  • 菅田 重樹

主な実績

テレビ番組

(凡例)太字:現在放映中また継続中(特番の場合)の番組・これから放映される番組。

フジテレビ / FNN・FNS系列

ニュース/報道
レギュラー
情報/ワイドショー
レギュラー
バラエティ/クイズ/トーク
レギュラー
単発/スペシャル
音楽
レギュラー
単発/スペシャル
ドラマ
連続
単発/スペシャル

NHK

日本テレビ / NNN・NNS系列

テレビ朝日 / ANN系列

TBS / JNN系列

テレビ東京 / TXN系列

JATIS / その他の衛星放送(BS民放5局を除く)

WEBコンテンツ(WEB放送局、動画配信)

太字:現在、配信またはアーカイブ配信中の番組。

イベント

コンサート

関連項目

八美会の一員を持つ美術関連協力会社となる。

脚注

注釈

出典

外部リンク


「コウシン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウシン」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||



9
100% |||||

10
100% |||||

コウシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS