キ・ミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キ・ミの意味・解説 

きみ【君/公】

読み方:きみ

【一】[名]

一国君主天皇天子

自分仕えている人。主君主人。「わが—」

人を敬慕親愛の情をこめていう語。「いとしの—」

人名官名などの下に添えて敬意を表す語。男女ともにいう。「師の—」

明石の—」〈源・若菜下

貴人目上の人をいう語。お方

「この—をば、私ものに思ほし」〈源・桐壺

遊女遊君

「—達声をあげて…笑ひぬ」〈浮・一代男・五〉

古代の姓(かばね)の一。もと皇親系の尊号で、天武天皇八色(やくさ)の姓制では朝臣(あそみ)姓を与えられる者が多かった

【二】[代]二人称人代名詞

多く男が同等または目下相手に対していう語。「—、一緒に行こう

上代では多く女が男に対して中古以後はその区別なく、敬愛の意をこめて相手をいう語。あなた。

あかねさす紫野行き標野行き野守見ずや—が袖振る」〈二〇

[下接語] 大君十善の君万乗(ばんじょう)の君・儲(もう)けの君・嫁が君我が君(ぎみ)兄君姉君尼君父君母君姫君村君若君


き‐み【気味】

読み方:きみ

ある事態物事から受ける感じまた、その感じた気持ち。きび。「—が悪い」

総て—のよい、きらびやかなうつくしい、月は」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉

いくらかその傾向にあること。「かぜの—がある」

香りと味。

「喉(のど)渇き損じて、—も皆忘れにけり」〈盛衰記一一

物事の趣。味わい。→気味(ぎみ)

閑居の—もまた同じ」〈方丈記


き‐み【鬼魅】

読み方:きみ

鬼とばけもの妖怪変化(ようかいへんげ)。きび。


き‐み【黄み】

読み方:きみ

黄色がかっていること。きいろみ。「—を帯びた緑」


き‐み【黄身】

読み方:きみ

鳥の卵の中の、卵白包まれる球形黄色部分。胚(はい)発生の際の栄養となる。卵黄(らんおう)。

「黄身」に似た言葉

きみ【×黍/×稷】

読み方:きみ

「きび(黍)」に同じ。


寸三

読み方:キミ(kimi

キビ古名


寸三

読み方:キミ(kimi

キビ古名


岐美

読み方:キミ(kimi

キビ古名


読み方:キビkibi), キミ(kimi

イネ科一年草

学名 Panicum miliaceum



キミ

名前 Kimi

木見

読み方:キミ(kimi

所在 岡山県倉敷市


紀見

読み方:キミ(kimi

所在 和歌山県橋本市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

木見

読み方:キミ(kimi

所在 岡山県(JR瀬戸大橋線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

きみ

(キ・ミ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 09:26 UTC 版)

キミ
KIMI
黄実・黄身

関連項目


キミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 22:15 UTC 版)

タラ・ダンカン」の記事における「キミ」の解説

アンジェリカファミリエ緑色美しトカゲタラに恥をかかせよう目論むアンジェリカ誤算亡くなった

※この「キミ」の解説は、「タラ・ダンカン」の解説の一部です。
「キミ」を含む「タラ・ダンカン」の記事については、「タラ・ダンカン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キ・ミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キ・ミ」の関連用語

キ・ミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キ・ミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタラ・ダンカン (改訂履歴)、広島さん、友達になってください (改訂履歴)、カバネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS