オプションウェポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オプションウェポンの意味・解説 

オプションウェポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 05:58 UTC 版)

スカイガンナー」の記事における「オプションウェポン」の解説

オプションウェポンは機体ごとに装備された特殊武器で、敵の動き封じたり、強力な攻撃加えることが可能。機銃より射程長くミサイル系ロックすれば障害物遮られない限りほぼ命中する。ただし弾数制限があり、使用するごとに気体温度上昇する通常シーン開始時に一定所持しているが、戦闘中特定の敵を倒すことで補充することもでき、それぞれ最大99個まで持てるリザルト画面ではシーン開始時の初期値基準に、各オプションウェポンの増減ボーナスとして清算される猟犬ミサイル / Gundog missile 全機体で使用可能。攻撃力はないが敵の動き鈍らせ、攻撃能力も奪うことができる。 花火ミサイル / Fireworks missile 全機体で使用可能。広範囲攻撃することができ、攻撃力機銃より高く使いやすいクロスミサイル / Cross missile アヴニールブランシェ使用可能。十字架型の剣のようなミサイル撃ち出すミサイル対象突き刺さり、それを一定時間内に機銃攻撃することによって起爆、大ダメージ与えることができる。最大までロックオンすると巨大な十字架打ち出すカボチャ爆弾 / Pumpkin bomb シュバリエでのみ使用可能。カボチャ型の爆弾爆撃する。他のオプションウェポンと違い爆弾なために追尾能力はほとんどなく使いづらい。しかし攻撃力はなかなかのもの。 コウモリミサイル / Bat missile ファントゥームでのみ使用可能。追尾能力優れたこうもりミサイル発射する対象張り付くように追尾し、一定時間後に鳴き声と共に接触爆発する攻撃力高く使い勝手悪くない。敵のファントゥーム使用してくる。

※この「オプションウェポン」の解説は、「スカイガンナー」の解説の一部です。
「オプションウェポン」を含む「スカイガンナー」の記事については、「スカイガンナー」の概要を参照ください。


オプションウェポン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 14:28 UTC 版)

レイドック」の記事における「オプションウェポン」の解説

シリーズ共通要素として、敵を破壊していくとステージクリア後に自機レベルアップし、以下の様な武装追加されるレイドックでは単独プレイ時はオプションウェポンがBULLPUP固定される。 スーパーレイドックでは単独プレイ時ステージ開始前一部ウェポンから任意に選択できるが、ステージ途中で変更できない為、ボス地上物場合対地ミサイル選択しないとクリアできないレイドック違ってボス逃げない)。 レイドック2ではステージ途中でウェポンボタン押下切り替えられる様になった。 1:レイドック、S:スーパーレイドック、2:レイドック2、あ:あーぱーみゃあどっく。 名称登場性能BULLPUP 1,S,2 空対地ミサイル自機前方に(2の横スクロール面では前方斜め下へ放物線状に)一発ずつ発射する。1では開始当初使用できず、レベル10到達する実装される。2のドッキング時はX1版SのBULLDOGと同じ仕様となる。 TORA 1,S,2 細長い対空レーザービーム前方発射する発射後、自機X軸(2の横スクロール面ではY軸移動あわせてワインドする。1では自機レベル一定上上がるとメインショットレーザー換装される(通常武器扱い)。2ではドッキング時、2本のレーザー交互に発射するBULLDOG 1,S 対地誘導ミサイル。1では直進するミサイルX軸コパイロット操作できるMSX版Sではミサイル直進方向を8方向操作出来様になった。X1版Sでは照準操作して任意の所を狙え様になったが、ターゲットロック状態を維持できないADEN 1 対空拡散バルカン自機斜め左右前方へ計4発の弾幕張るALPHA S,2 ADEN改良型。Sでは自機前方に6発の弾を逆ハの字に発射する。2では正ハの字の弾を分離時に2発、ドッキング時に6発発射する。 CONDOR 1,S,2 対地自動誘導ミサイル発射される前方ないし斜め前方に向かって飛び自機近く地上敵とX軸が合うと直進して破壊する。ただし自機より後方の敵には反応せず、一部地上施設反応しない地上敵が画面上に存在しない場合ボタン押して発射できない画面内に隠れキャラクター隠れているポイントでも発射できない)。2では誘導性能が向上して真横後方へも飛翔する様になり、ドッキング時には全方位に3発同時発射するWING X1-S ボタン押下している間、弓状ビーム拡大縮小繰り返すので、任意の大きさのところでボタン離す発射される対空兵器敵弾とも当たり判定がある。発射準備中のビームに敵や敵弾接触すると、その時点で自動的に発射されるDOUBLE S,2 対地ミサイル自機左右に一発ずつ発射するBULLPUP違い画面端まで飛ぶ。地上敵に重なって撃て一度に2発分のダメージ与えられる。2ではドッキング時、左右に3発ずつ発射するSPECIAL 1,S ドッキングエネルギーを消費して画面上の空中敵と敵弾一掃するMERRY S,2 全方位対空砲コパイロット方向キー発射方向選択できる。2では分離時も使用可能となり、方向キー押した方向発射されるSLOW S ボタン押している間、ドッキングエネルギーを消費して敵の移動速度半減させるKILLER 1,S,2 敵弾空中敵の衝突によるダメージを防ぐバリア。1では一定時間自機全体発生しダメージ軽減。Sではコパイロット方向キー押した方向ピンポイントバリア発生させる。2では分離時はダメージ半減させるミニバリアを、ドッキング時は自機周囲回転しながら防御するバリア発生させるFIRE S,2 貫通力を持つ対地光弾自機前方発射する。Sではドッキング専用武装だったが2では分離時でも使用可能になり、更にドッキング時にはナパーム弾発射する様になった。 MINE 2 対空機雷自機前方分離時は2発、ドッキング時は6発の空中機雷散布する機雷スクロール流れていってしまう。 B-ADEN 2 分離時はALPHAと同じ弾を自機後方発射するドッキング時は、追尾性能が非常に高い対空自動追尾ミサイルを6発発射する。 ブルパップ あ 2のBULLPUP同性能。 ウイロー あ 2のALPHA同性能。弾の色がういろう様にカラフルに変わる。 キシメン あ 2のTORA同性能。 エビフライ あ 2のMINE同性能。機雷代わりにエビフライ散布するアカ矢 あ 2のDOUBLE同性能。 アオ矢 あ 2のCONDOR同性能。 センナリ あ 2のKILLER同性能。両口屋是清和菓子似た円形シールド張るナゴヤコーチン あ 2のFIRE同性能。名古屋コーチン風の地上弾を発射するパチンコ玉 あ 2のMERRY同性能。

※この「オプションウェポン」の解説は、「レイドック」の解説の一部です。
「オプションウェポン」を含む「レイドック」の記事については、「レイドック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オプションウェポン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オプションウェポン」の関連用語

オプションウェポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オプションウェポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカイガンナー (改訂履歴)、レイドック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS