イワイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イワイの意味・解説 

いわ‐い〔いはゐ〕【岩井/石井】

読み方:いわい

岩の間からわき出る泉を井としたもの

「—汲むあたりの小笹(をざさ)玉こえてかつがつ結ぶ秋の夕露」〈新古今・夏


いわい〔いはゐ〕【岩井】

読み方:いわい

茨城県南西部にあった市。平成17年2005)に猿島(さしま)町と合併して坂東(ばんどう)市となった。→坂東


いわい〔いはゐ〕【岩井】

読み方:いわい

姓氏の一。

[補説] 「岩井」姓の人物
岩井俊二(いわいしゅんじ)
岩井半四郎(いわいはんしろう)


いわい〔いはひ〕【祝(い)/斎】

読み方:いわい

めでたいとして喜ぶこと。祝賀。「米寿の—」

祝う気持ちを示す言葉金品。「お—を述べる」

(斎)心身清らかにして神を祭ること。

「朕みづからうつし—をなさむ」〈神武紀

(斎)神を祭る所。また、人。

是の皇女(ひめみこ)、伊勢大神(おほむかみ)の—に侍り」〈雄略紀〉

[下接語] 内祝い・産(うぶ)祝い産衣(うぶぎ)の祝い快気祝い賀の祝い喜の字の祝い心祝い名付け祝い八十八の祝い・褌(へこ)祝い・間(ま)祝い前祝い身祝い水祝い・米(よね)の祝い


斎月

読み方:イミズキ(imizuki), イワイ(iwai), イワイズキ(iwaizuki)

忌み慎むべき月


岩井【イワイ】(野菜)

※登録写真はありません 登録番号 407
登録年月日 1983年 5月 30日
農林水産植物の種類 ねぎ
登録品種の名称及びその読み 岩井
 よみ:イワイ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1987年 5月 31日
品種登録者の名称 トキタ種苗株式会社
品種登録者の住所 埼玉県大宮市大字中川大山1069番地
登録品種の育成をした者の氏名 時田
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 茨城県坂東市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 千葉県長生郡睦沢町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 長野県中野市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 岐阜県岐阜市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 静岡県磐田市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 三重県多気郡大台町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 滋賀県蒲生郡竜王町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 京都府福知山市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 兵庫県豊岡市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 鳥取県岩美郡岩美町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 岡山県岡山市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 群馬県安中市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 群馬県多野郡吉井町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 群馬県吾妻郡東吾妻町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 埼玉県入間郡毛呂山町


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 千葉県旭市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 千葉県柏市


岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 千葉県袖ケ浦市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

岩井

読み方:イワイ(iwai

所在 千葉県(JR内房線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

おむすび権米衛

(イワイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 09:07 UTC 版)

株式会社イワイ
IWAI CORPORATION
おむすび権米衛 ファーマーズキッチン町田マルイ店
種類 株式会社
本社所在地 日本
141-0001
東京都品川区北品川5-7-14-208
設立 1991年3月15日
業種 食料品
法人番号 4010701001060
事業内容 おむすびを提供するファストフード店
代表者 代表取締役 岩井健次
資本金 45百万円
売上高 41億8,776万円 (2024/3月期)
従業員数 正社員 115名、パート・アルバイト 600名
外部リンク https://www.omusubi-gonbei.com/
テンプレートを表示
かつて存在したヨドバシ秋葉原店(2008年撮影)

おむすび権米衛(おむすびごんべえ[1]、おむすびごんべい[2][注 1])は、特別契約栽培のお米を使ったおむすびを提供する日本ファーストフード店。アメリカフランスにも出店している。

概要

運営会社である株式会社イワイは、サブウェイフランチャイジーを経ておむすびテイクアウト事業に進出[3]。日本人の嗜好に合い、調理が簡単、テイクアウトであれば小型店舗でも営業できることが、おむすびを商品に選んだ理由である[3]。1996年7月、サブウェイとの複合店舗として「権米衛」の1号店をデックス東京ビーチに出店した[3][4]。翌1997年10月、カレー店との複合で新宿御苑に2号店を出店[3]。提供するおむすびは、機械を使わず手作業で握ったコンビニの2倍近い大きさが特徴[5]。米や具材を産地から直接仕入れることで価格を抑えた[5]。1999年12月に大崎店、翌2000年5月に日比谷店が開店[5]

生産者支援を図り、は契約農家から直接仕入れており、店舗ごとに異なる産地・品種の米を使用している[6]。2013年、宮城県大崎市の「鳴子の米プロジェクト」と契約。翌2014年より、同プロジェクトのブランド米「ゆきむすび」を使用した商品をグランデュオ立川店で提供している[7][8]

海外展開

2011年以降、アメリカニュージャージー州の日系スーパーミツワ」のイベントに出店[9]。売り上げは好調で、2013年にはミツワに1号店を出店した[9]。また2017年5月、ニューヨーク市の日系スーパー「片桐」に2号店を出店[9]。海外出荷用として日本国内の生産者と専属契約し、米の安定供給を実現している[9]。日本からは玄米の状態で送り、店舗で精米している[10]。具材はサケなどの定番のほか、現地向けに「スパイシーツナ」や「スパイシーチキン」などを開発し販売[9]。商品のうち3割はローカライズされた商品となっている[11]。2017年秋にはフランスパリに進出。日本食ブーム口コミ、さらにコロナ禍でのテイクアウト需要の高まりが後押しして、昼や夕方には行列ができる程の人気となり[11]、2023年度にはパリのパレ・ロワイヤル店の売上が日本を含む全店舗の中で一位を記録した[12]。また、ドイツ進出も視野に入れており、2022年2月にはフランクフルト市内で限定販売を実施。6日間で1000個を売り上げた[13]

沿革

  • 1996年7月 - 1号店をデックス東京ビーチに出店[3]
  • 1997年10月 - 2号店を新宿御苑に出店[3]
  • 1999年12月 - 大崎ニューシティ店開店
  • 2007年4月 - 第15回優良フードサービス事業者等表彰、農林水産省・総合食料局長賞 受賞
  • 2010年1月 - FOOD ACTION NIPPONアワード2009 優秀賞 受賞
  • 2012年3月 - 手作りのお惣菜をそろえる新業態「おむすび権米衛ファーマーズキッチン」スタート アトレ四谷店オープン
  • 2013年3月 - アメリカ1号店 OMUSUBI GONBEI NJ 店オープン
  • 2015年1月 - お米の取引高1,000トン達成!!
  • 2017年1月 - デリカテッセン・トレードショー2017 お弁当・お惣菜大賞おにぎり部門 特別賞 受賞「北海道鮭づくし」
  • 2017年11月 - ヨーロッパ1号店 OMUSUBI GONBEI Paris Palais-Royal店オープン
  • 2021年7月 - 「おむすび権米衛オンラインショップ」開設

脚注

注釈

  1. ^ 同じ媒体でも読み仮名に揺れがある。なお、ウェブサイトのURLは「omusubi-gonbei」である。

出典

  1. ^ 「東京のおむすび店、「新農法米」に買い入れ打診 田尻町は歓迎の意向 /宮城」『毎日新聞』2003年9月17日、23面。
  2. ^ 15歳のニュース ONIGIRI、国内外でブーム 手軽さ、多様性に脚光」『毎日新聞』2023年11月4日。
  3. ^ a b c d e f 注目の外食ベンチャー おむすび専門店「権米衛」 15坪で日商60万円」『日食外食レストラン新聞』1998年2月2日、1面。
  4. ^ 「業界の動き サブウェイがおむすび店」『ジャパンフードサイエンス 1996年8月号』日本食品出版、1996年8月5日、20頁。doi:10.11501/3318840 
  5. ^ a b c 「おむすび権米衛 (東京大崎、おにぎり・惣菜) 岩井健次氏 (いきいき商店主)」『日経流通新聞』2000年7月4日、16面。
  6. ^ 権米衛のこだわり > お米のこと”. おむすび権米衛. 2023年6月7日閲覧。
  7. ^ 「(揺れる東北農業)手間・収量、悩む米農家 「鳴子プロジェクト」に大口契約/宮城県」『朝日新聞』2013年12月2日、27面。
  8. ^ 契約農家さんの声 > 鳴子の米プロジェクト”. おむすび権米衛. 2023年6月7日閲覧。
  9. ^ a b c d e 【通商弘報】100%日本産米と手作りでニューヨーカーを魅了-おむすび権米衛の現地法人副社長らに聞く”. 日刊工業新聞 (2017年10月11日). 2023年6月7日閲覧。
  10. ^ 「コメ輸出、おにぎりに活路、NYやパリ、ロシアで市場開拓。」『日経MJ(流通新聞)』2020年7月27日、12面。
  11. ^ a b 小林香織 (2023年5月31日). “「おむすび権米衛」海外では昼夜に行列 なぜ日本の“おむすび”がウケているのか”. ITmedia ビジネスオンライン. 2023年6月7日閲覧。
  12. ^ 「日本人選手が食堂にいない…」いったいなぜ? パリ五輪「不評だった選手村の食事」のウラで…大躍進フェンシングを支えた“超人気店のおむすび””. NUNBER (2024年8月15日). 2024年8月16日閲覧。
  13. ^ 新感覚おにぎり、日独むすぶ 具材にアボカド、ミルク米風の甘さ… スーパー販売/「権米衛」出店検討」『日経MJ(流通新聞)』2022年8月5日、8面。

外部リンク


「イワイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワイ」の関連用語

イワイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおむすび権米衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS