アジ化水素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 水素 > アジ化水素の意味・解説 

ヒドラゾ酸

分子式HN3
その他の名称Triazoic acid、ヒドロニトリル酸、Azoimide、ヒドラゾ酸、トリアゾ酸、アゾイミド、アジ化水素、Hydrazoic acid、Hydronitric acidHydrogen azide水素アジドヒドロ硝酸、1H-Triazirine
体系名:1H-トリアジリン


アジ化水素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジ化水素
別名 アジ化水素酸
組成式 HN3
式量 43.03 g/mol
形状 無色液体
CAS登録番号 [7782-79-8]
融点 −80 ℃
沸点 37 ℃

アジ化水素(—かすいそ、hydrogen azide)は、化学式を HN3 と表される無機酸の一種。アジ化水素酸 (hydrazoic acid) とも呼ばれる。刺激臭を有する無色透明の液体。爆発性を有する。CAS登録番号は [7782-79-8]。

シアン化水素(青酸)並みの猛毒で、皮膚、粘膜などを刺激する。取り扱いには適切な設備と厳重な管理を要する。

歴史

アジ化水素は1890年、テオドール・クルチウスにより最初に単離された[1]

化学的性質

アジ化水素は弱酸性を持つ (pKa 4.6–4.7)。に溶けやすく、水溶液は多くの金属(亜鉛など)を、水素を放出しながら溶かす。そのとき、金属のアジ化物を生成する。

多くの金属アジ化物には爆発性が知られる。また、無水物の結晶は加熱により分解し、金属の純品を与える。水銀のアジ化物は水に難溶であり、そのことはハロゲン化水素とアジ化水素との類似点である。アジ化物はまた、ヨウ化アルキルと容易に反応する。

カルボン酸ハロゲン化物アルデヒドケトンなどに作用させると、シュミット反応を引き起こす。

製造

アジ化水素はアジ化ナトリウムなどの塩に酸を作用させて得る。

毒性

毒性は青酸に匹敵し、後遺症の報告もある[2]。アジ化水素は揮発性と高い毒性を持つ。蒸気を吸い込むと、刺激臭を感じるとともに激しい頭痛に見舞われる。蓄積性はない。

アジ化ナトリウムが胃酸と反応し、アジ化水素を発生させ、治療者に二次被害を与える危険性がある[3]。日本でも、医療スタッフに二次被害が発生した事例がある[3]

脚注

  1. ^ Curtius, Th. Berichte 1890, 23, 3023.
  2. ^ 宮川定吉「アジ化水素による中毒の後遺症と判断される1例について」『産業医学』第20巻第5号、社団法人日本産業衛生学会、1978年、 267-277頁、 doi:10.1539/joh1959.20.276
  3. ^ a b 広瀬保夫,畑耕治郎,本多拓,山崎芳彦,堀寧,大関暢「アジ化ナトリウム集団中毒症例の検討」『日本救急医学会雑誌』第12巻第3号、日本救急医学会、2001年、 125-129頁、 doi:10.3893/jjaam.12.125

参考文献

  • Dictionary of inorganic and organometallic compounds, Chapman & Hall

関連項目


「アジ化水素」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アジ化水素と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジ化水素」の関連用語

アジ化水素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジ化水素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジ化水素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS