チオシアン酸
チオシアン酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 08:22 UTC 版)
チオシアン酸[1] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 463-56-9 ![]() |
PubChem | 781 |
ChemSpider | 760 ![]() |
UNII | A5KWW7N91V ![]() |
EC番号 | 207-337-4 |
KEGG | C01755 ![]() |
MeSH | thiocyanic+acid |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL84336 ![]() |
Gmelin参照 | 25178 |
3DMet | B00344 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | CHNS |
モル質量 | 59.09 g mol−1 |
外観 | |
匂い | 刺激臭 |
密度 | 2.04 g/cm3 |
融点 | |
水への溶解度 | 混和する。 |
溶解度 | エタノール、ジエチルエーテルに溶ける。 |
log POW | 0.429 |
蒸気圧 | 4.73 mmHg (631 Pa)[7] |
酸解離定数 pKa | 0.926 |
塩基解離定数 pKb | 13.071 |
危険性 | |
GHSピクトグラム | ![]() |
GHSシグナルワード | 警告(WARNING) |
Hフレーズ | H302, H312, H332, H412 |
Pフレーズ | P261, P264, P270, P271, P273, P280, P301+312, P302+352, P304+312, P304+340, P312, P322, P330, P363 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
チオシアン酸(チオシアンさん、thiocyanic acid)は、化学式が HSCN で表される無機酸の一種である。ロダン酸とも呼ばれる。互変異性体であるイソチオシアン酸 (isothiocyanic acid, HN=C=S) との混合物として存在する[8]。

不安定な無色の液体で、比較的強酸である。[9]分子量は59.09g/mol。
チオシアン酸の N-エステル(イソチオシアネート)には殺虫剤として用いられるものがある。
合成
チオシアン酸鉛(II) に硫化水素を作用させると遊離する。
「チオシアン酸」の例文・使い方・用例・文例
チオシアン酸と同じ種類の言葉
- チオシアン酸のページへのリンク