ジアゼンジオール
次亜硝酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 17:35 UTC 版)
次亜硝酸 | |
---|---|
![]() | |
![]() |
![]() |
Diazenediol | |
N-(Hydroxyimino)hydroxylamine | |
別称 Hyponitrous acid dimer | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 14448-38-5 |
PubChem | 61744 |
ChemSpider | 55636 |
KEGG | C01818 |
ChEBI | |
Gmelin参照 | 141300 |
3DMet | B00354 |
| |
| |
特性 | |
化学式 | H2N2O2 |
モル質量 | 62.0282 g/mol |
外観 | 白色の結晶 |
危険性 | |
主な危険性 | 乾燥時爆発性 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
次亜硝酸(じあしょうさん、英語: hyponitrous acid)は、化学式がH2N2O2 または、 HON=NOH の化合物である。ニトロアミド(ニトロアミン) H2N−NO2 の異性体で、アザノン HNO の二量体である。
次亜硝酸は、[ON=NO]2−アニオンを含む次亜硝酸塩と、[HON=NO]−アニオンを含む酸性次亜硝酸塩の2つの系列の塩を形成する[1]。
構造と性質
trans体 と cis体の構造をとることができる。trans-次亜硝酸は白色の結晶を形成し、乾燥すると爆発する。水溶液中では、弱酸(pKa1 = 7.21, pKa2 = 11.54)であり[2]、pH 1-3、25 ℃で半減期16日で亜酸化窒素と水に分解する。
次亜硝酸と同じ種類の言葉
- 次亜硝酸のページへのリンク