ペルオキシ二硫酸
ペルオキソ二硫酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 21:09 UTC 版)
| ペルオキソ二硫酸 | |
|---|---|
|
μ-ペルオキシド-ビス(ヒドロキシドジオキシド硫黄) |
|
|
別称
過硫酸
二過硫酸 |
|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 13445-49-3 |
| PubChem | 24413 |
| ChEBI | |
|
|
|
|
| 特性 | |
| 化学式 | H2S2O8 |
| 外観 | 無色の固体 |
| 融点 | 65 °C, 338 K, 149 °F (分解) |
| 関連する物質 | |
| 関連物質 | ペルオキソ二硫酸カリウム |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
ペルオキソ二硫酸(ペルオキソにりゅうさん、peroxydisulfuric acid)は、硫黄のオキソ酸のひとつ。化学式は H2S2O8、構造式は HO3SOOSO3H と書かれる。ペルオキシド構造を持ち、酸化性を示す。
生成方法
ペルオキソ二硫酸塩は硫酸塩水溶液を電極酸化して製造する。
用途
加水分解により過酸化水素を生じるため、その生産に利用されたこともあった。
アンモニウム塩(ペルオキソ二硫酸アンモニウム:APS)はTEMEDとともにポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)のゲル作成時の重合開始剤として用いられる。
関連項目
ペルオキソ二硫酸と同じ種類の言葉
- ペルオキソ二硫酸のページへのリンク
