四塩化硫黄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 四塩化硫黄の意味・解説 

四塩化硫黄

分子式Cl4S
その他の名称塩化硫黄(IV)、四塩化硫黄、Sulfur tetrachloride、Sulfur(IV) tetrachloride
体系名:硫黄(IV)テトラクロリド


四塩化硫黄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 23:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
四塩化硫黄
識別情報
CAS登録番号 13451-08-6 
PubChem 13932016
特性
化学式 SCl4
モル質量 173.87 g/mol
外観 淡黄色の固体
融点

-31 ℃(242 K)

沸点

-20 ℃(253 K)

関連する物質
関連物質 フッ化硫黄
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四塩化硫黄英語:Sulfur tetrachloride、化学式:SCl4)は、硫黄塩素から成る無機化合物である。不安定な淡黄色の化合物であり、固体状態のものしか得られていない。

合成

低温で二塩化硫黄塩素と反応させることで得られる。

その分子構造は明らかではないが、SCl3+Clのようなが考えられている。

反応

242K以上の温度で二塩化硫黄と塩素に分解される。

四塩化硫黄は以下のように容易に加水分解される。

また、上記の塩化チオニルは水と激しく反応し、二酸化硫黄と塩化水素を発生させるため、全体の反応は以下のようになる[1]

四塩化硫黄は硝酸により酸化される。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Holleman, Arnold F. (1995). Lehrbuch der anorganischen Chemie. Egon Wiberg, Nils Wiberg (101., verb. und stark erw. Aufl ed.). Berlin. ISBN 978-3-11-012641-9. OCLC 237142268. https://www.worldcat.org/oclc/237142268 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四塩化硫黄」の関連用語

1
塩化硫黄 デジタル大辞泉
92% |||||




四塩化硫黄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四塩化硫黄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四塩化硫黄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS