りおでじゃねいろ丸
りおでじゃねろ丸
(りおでじゃねいろ丸 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 14:32 UTC 版)
りおでじゃねろ丸(りおでじゃねろまる、Rio de Janeiro Maru、りおで𛁈゛やねろ丸(りおで゛やねろ丸)、りおでじゃねいろ丸)は、かつて大阪商船および大阪商船三井船舶が所有し運航していた貨客船および貨物船である。
注釈
- ^ 資材はこのあと、陸路でシンゴラからペナンに輸送する(#木俣潜 p.129)。
- ^ 「宝洋丸」は秋島(フェファン島)北側の水深30mの海底に裏返しになって沈んでおり、船体は中央部で二つに分断されている。
- ^ その他の二代目船の船種と竣工年は以下のとおり(#商船八十年史 pp.185-186)。貨客船:「さんとす丸」(1952年)、「ぶらじる丸」(1954年)、「あるぜんちな丸」(1958年)、三島型貨物船:「らぷらた丸」(1955年)、「ぶえのすあいれす丸」(1956年)、「もんてびでお丸」(1956年)
出典
- ^ a b #東朝390605
- ^ a b c #創業百年の長崎造船所 pp.544-545
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o #日本汽船名簿
- ^ 『船の科学』1980年2月号 第33巻第2号 p.29
- ^ a b #日本の客船1 p.77
- ^ Buenos_Aires_Maru_class
- ^ a b c d e #野間 (2004) p.200
- ^ #商船八十年史 p.348
- ^ #神戸330531
- ^ #香港遭難
- ^ #小林 p.37
- ^ #北米・パナマ経由南米へ
- ^ #神戸390923
- ^ #商船八十年史 p.350
- ^ #大毎400223
- ^ a b c d #特設原簿 p.124
- ^ a b c d e f g h #野間 (2004) p.201
- ^ #五潜戦 p.36
- ^ #木俣潜 p.128
- ^ #五潜戦 p.16
- ^ #五潜戦 p.22
- ^ #五潜戦 pp.24-25
- ^ #五潜戦 pp.37-38
- ^ #五潜戦 p.39
- ^ #SS-190, USS SPEARFISH pp.109-110, p.130
- ^ #野間 (2004) p.202
- ^ 太平洋戦争で沈んだ船がはらむ危険性 Archived 2009年6月29日, at the Wayback Machine. 2008年12月10日付 ナショナルジオグラフィック ニュース
- ^ 「海軍辞令公報(部内限)第559号 昭和15年11月25日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079700
- ^ a b 「海軍辞令公報(部内限)第605号 昭和16年3月25日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080500
- ^ a b 『日本海軍史』第9巻、750頁。
- ^ 『日本海軍史』第9巻、798頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l “りおでじゃねいろ丸”. なつかしい日本の汽船. 長澤文雄. 2020年3月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 『船の科学』1965年6月号 第18巻第6号 p.13
- 1 りおでじゃねろ丸とは
- 2 りおでじゃねろ丸の概要
- 3 りおで志゛やねろ丸
- 4 りおでじゃねいろ丸
- 5 参考文献
- 6 関連項目
固有名詞の分類
- りおでじゃねいろ丸のページへのリンク