はしらとは? わかりやすく解説

はしら

出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 18:13 UTC 版)

名詞

はしら

  1. 垂直立て建築物器具などの支えしたもの
  2. 1. のような縦長形状したもの
  3. 組織グループ支えとなる人や物。頼りとなる人や物。
  4. 物事主軸となるもの。中心項目
  5. 洋装で、版面周辺余白印刷した見出し
  6. 和装本で、各丁の折り目あたるところに記した書名巻数標題など。版心
  7. 貝柱

発音

関連語

翻訳

助数詞

はしら

  1. 神仏高貴な人を数えるのに用いる
  2. 死者遺骨数えるのに用いる。

動詞

はしら

  1. はしる」の未然形

名詞

はしら

  1. 建物などの)はしら。
  2. たよりとなる物事・人。

発音

三拍名詞五類(?)

接尾辞

はしら

  1. 神仏高貴な人を数えるのに用いる。


このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からはしらを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはしらを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはしら を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はしら」の関連用語

1
100% |||||

2
柱掛 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
弥帆柱 デジタル大辞泉
100% |||||

6
杖柱 デジタル大辞泉
100% |||||

7
柱暦 デジタル大辞泉
100% |||||

8
柱貫 デジタル大辞泉
100% |||||

9
天御柱神 デジタル大辞泉
92% |||||

10
心の御柱 デジタル大辞泉
92% |||||

はしらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はしらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはしら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS