ささえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ささえの意味・解説 

ささ‐え【小筒/竹筒】

読み方:ささえ

酒を入れ携帯用竹筒

花の下遊山おじゃるほどに、—を先へ急いで持てけ」〈虎清狂・猿座頭

「提(さ)げ重箱」に同じ。

持たせやり手杉折や、かぶろが袖にさげ重の、—しつらひ」〈浄・扇八景


ささえ〔ささへ〕【支え】

読み方:ささえ

ささえること。また、ささえるもの。「若木に—をする」「心の—」

支え口」の略。

入道女房の—によって心がはりを致せしとて」〈浄・伊豆日記


支え

読み方:ささえ

【文語】ヤ行下二段活用動詞支ゆ」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの


支え

読み方:つかえ、ささえ、つっかえ

ア行下一段活用動詞「支える」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ささえ

行政入力情報

団体名 ささえ
所轄 東京都
主たる事務所所在地
従たる事務所所在地
代表者氏名 江俣 亮介
法人設立認証年月日 2022/01/24 
定款記載され目的
この法人は、広く一般市民、特に高齢者対象として、身元保証引き受け日常生活自宅整理及び葬儀に関する支援事業行い高齢者精神的経済的負担軽減し高齢者安心して豊かな老後を送ることのできる互助共生社会実現目指し、もって社会福祉増進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日 2024年10月31日 
解散理由 社員総会決議(法第31条1項1号

小枝

読み方
小枝ささえ

ささえ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/17 21:47 UTC 版)

ささえ
橋幸夫シングル
初出アルバム『新しい出発・・・ささえ
(28RL-0002)』
B面 寝顔
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル リバスター(7RC-006)
作詞・作曲 千家和也(作詞)
三木たかし(作曲)
斉藤恒夫(編曲)
橋幸夫 シングル 年表
あばれ駒
(1982年7月21日)ビクター
ささえ
今夜は離さない
(1983年7月21日)
テンプレートを表示

「ささえ」は、1983年7月21日にリバスターより発売された橋幸夫の148枚目のシングルである(7RC-006)。

概要

  • 作詞は千家和也、作曲は三木たかし、編曲は斉藤恒夫ビクター時代から何度も共演している作家による楽曲で、橋のリバスター移籍後のシングル第1号となっている[1]
  • 千家とは、ビクター時代シングル5枚10曲、三木とは、シングルは少ないが、橋のステージで歌手として共演、斉藤とは遠藤実作曲の楽曲の編曲で共演し、三木、斉藤とはこの後、アルバムで何度か共演することになる。
  • 橋は、1983年4月にビクターからリバスターに移籍し、第1作アルバム「新しい出発・・・ささえ」を制作、その中からシングルカット曲として本楽曲と安倍里葎子とのデュエット「 今夜は離さない」を選び、「ささえ」と「今夜は離さない」の2枚のシングルとアルバム「新しい出発・・・ささえ」を移籍第1弾として同時発売した[2]
  • 社内の編成会議では、「今夜は離さない」より「ささえ」のほうがアダルト・ムードで好評であった[2]が、セールスでは後塵を拝することとなった。
  • c/wは「寝顔」で、 作詞は池田充男、作曲は鶴岡雅義で、はじめての顔合わせであった。

収録曲

  1. ささえ
    作詞:千家和也、作曲:三木たかし、編曲:斉藤恒夫
  2. 寝顔
    作詞:池田充男、作曲:鶴岡雅義、編曲:斉藤恒夫

収録アルバム

  • 新しい出発・・・ささえ』(1983年7月21日)LP盤(28RL-0002)、カセットテープ(28RM-0002)/リバスター
  • 『橋幸夫/ベストヒット14』(1985年6月21日)32RR-0001/リバスター
  • 『橋幸夫/オリジナル15』(1986年12月5日)32RR-0012/リバスター
  • 『橋幸夫/ベスト・シングル・コレクション』(1990年12月15日) RVCI-00003/リバスター
  • ビクター復帰後のアルバムへの収録はないが、
    『橋幸夫ベスト100+カラオケ15』(CD-BOX 5+1枚組)2015年10月28日 VFD-10300/5 Disc3に収録

出典

[ヘルプ]
  1. ^ 「シングルレコード・ディスコグラフィティ」橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 168-209頁以降参照
  2. ^ a b 橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 125頁

ささえ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 12:37 UTC 版)

名詞・支

ささええ】

  1. 支えること。

発音(?)

さ↗さえ↘
さ↗さえ
さ↗さ↘え

名詞・小筒

ささえ筒】

  1. 酒を入れる竹筒
  2. 提げ重箱

発音(?)

さ↗さえ

動詞

  1. ささえる未然連用形

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ささえ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ささえ」の関連用語

1
支へ言 デジタル大辞泉
100% |||||

2
支え柱 デジタル大辞泉
100% |||||

3
支軸 デジタル大辞泉
100% |||||


5
買支え デジタル大辞泉
92% |||||

6
74% |||||

7
74% |||||

8
支へ口 デジタル大辞泉
74% |||||

9
デジタル大辞泉
72% |||||


ささえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ささえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのささえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのささえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS