その後に発生した戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その後に発生した戦争の意味・解説 

その後に発生した戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 06:23 UTC 版)

サビニの女たちの略奪」の記事における「その後に発生した戦争」の解説

サビニ族好戦的プライド高く城壁のない々に住んでいて、恐れることを知らないのは当然だ考えていた。それにもかかわらず自分たちが大事な大量人質のために縛られているのを見、また、囚われの身となった女性たち身の上恐れたので、ローマに対して女性たち身柄解放謝罪求め使者派遣した。しかし要求拒否された。ロームルスは「奴隷ではなく正式な結婚である」と主張した。娘をローマ人誘拐婚させられ家庭や生活を崩壊させられた親たちは涙ながらにローマ不法詰ってまわった。これに憤慨したカエニナの王は、軍勢率いてローマ領土侵入したロームルスローマ人たちはカエニナ軍と一戦交え、カエニナ王を殺し、軍を敗走させ、力を欠いた怒り空しさを悟らせた。ロームルスその後カエニナに進軍し最初の戦闘でこれを陥落させた。ローマ戻ったロームルスユーピテル (Jupiter Feretrius) の神殿を建て(リウィウスによればローマ建設され最初神殿である)、カエニナ王の鎧を捧げ物 (スポリア・オピーマ) として奉献した。フォルム・ロマヌムにかつて存在したという戦勝記念碑凱旋式のファスティによればロームルスがカエニナ人に対す勝利を祝ったのは紀元前752年3月1日のことだったという。 同じころ、アンテムナエ軍がローマ領土侵入してきた。ローマ軍はこれを迎え撃って撃破し、アンテムナエの町も征服した。「凱旋式のファスティによれば、対アンテムナエ戦をローマ祝ったのも紀元前752年のことだという。 重な勝利を祝うロームルスに対して拉致女性たちは、彼女らの親たちを宥し市民団に受入れほしいと懇願した願い容易に叶った。 クルストゥメリウム軍も挑んできたが、ローマ軍はこれも撃破し町を征服した。 アンテムナエとクルスメトゥリウムにはその後ロームルスローマから入植民を送り込み、もともとの住民多く(特に拉致され女性たち家族)もローマ同化されていったサビニ人は王ティトゥス・タティウス率いられローマとの戦争突入した。これは遥かに重大だった。というのは、憤怒とか激情まかせて行動をおこすことが全くなく、また、開戦まで戦い明かさなかったからである。カピトリヌスの砦を支配していたスプリウス・タルペイウスの娘とされるタルペーイアの裏切りがあったため、タティウスローマ攻めはほぼ成功という状況にまでなった。彼女は「サビニ人が腕につけているもの」を報酬としてもらう約束都市城門を彼らのために開けた。彼女はサビニ人の金の腕輪貰えるものと思っていたが、彼らの投げつけた盾の重さ圧死させられタルペーイアの岩と後に名付けられた岩からその遺骸捨てられた。 砦を占領したサビニ軍を、今度ローマ軍攻める側となったローマ軍側はホストゥス・ホスティリウスが率い、サビニ軍側はメッテス・クルティウスが率いた。ホスティリウスが敗北すると、ローマ側総崩れとなってパラティヌス宮殿の門まで退却した。そこでロームルス男たち集めパラティヌスの丘ユーピテル (Jupiter Stator) の神殿建てることを約束しローマ人戦い引き戻した。 戦い続いた。メッテス・クリティウスは追い詰められ戦場から逃げ出しローマ軍優位に立った。 このとき、女性たち戦場割って入り両者和解させようとした。 (彼女たちは)髪を乱れさせ、ぼろぼろ衣服飛び道具飛び交う中央大胆に割って入った両軍の間の隙間走ってそれ以上戦闘止めさせようとし、一方陣営にいる父ともう一方陣営にいる夫に対して義理の父または義理の息子の血でその手を汚すことで子孫父殺し汚名着せ呪いもたらさないよう懇願し両軍激情鎮めようとした。「もし」と彼女たちは言う。「あなたがたがこの親類関係、結婚の絆に我慢できないなら、その怒り私たちに向けなさい。戦争の原因私たちであり、夫と父を傷つけ殺したのは私たちだ。私たちにとっては、あなたがた一方亡くし孤児未亡人として生き延びるくらいなら死んだほうがましだ」 「私たち前にみじめな不幸に会い、今またそれに会っているのは、どんなひどいこと、どんな苦しいことをあなた方加えたからなのですか。前には今の夫たち力ずく無法に掠奪されました。しかも掠奪されたまま兄弟にも父親にも親類にも、こんなに長い間放っておかれたため、今では最も憎い敵と固い絆で結ばれて、かつて暴力振るい無法行為をしたその人々が戦う時には恐れ死ねば泣き悲しむ、というふうになったのです。あなたがたは、私たち処女である間に私たちのために、私たちに不正を働いた人たちに復讐するためにここに攻め込んできたのではありません。今となってはあなた方は夫から妻を、子供から母親切り離すことになるだけでしょうあなた方は今私たち惨めな女を助けようとしていますが、そんな援助は、これまでのあなた方無配慮と裏切りよりももっと惨めなものです。私たちこの人たちからこんなに愛されきましたが、あなた方からはこんなに憐れまれています。もしあなた方別の理由から戦ったのならば、私たち通じてすでに舅となり、今は祖父となり親類となっているのですから、戦いをやめるべきであったのです。もし戦争私たちのためであるなら、私たちを舅や子供一緒に連れて行って私たちに父や親戚返してください子供や夫を奪い取らないください私たちあなた方お願いしますまたしても私たち戦争捕虜ならないように」 こうして休戦誓い取り交わされ双方指揮者会談集まり盟約結ばれたサビニ人ローマ人1つ国家形成することに合意しローマ領土拡張成功した5年後亡くなるまでサビニ王ティトゥス・タティウスロームルスと共にローマ治めることになった新たなサビニ人居住者カピトリヌスの丘居住したローマ人口は2倍になったので、ロームルス人民30クーリア市民団)に分けた。このクーリアの名は拉致されサビニ人女性の名からとってつけられたという。

※この「その後に発生した戦争」の解説は、「サビニの女たちの略奪」の解説の一部です。
「その後に発生した戦争」を含む「サビニの女たちの略奪」の記事については、「サビニの女たちの略奪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後に発生した戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後に発生した戦争」の関連用語

その後に発生した戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後に発生した戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサビニの女たちの略奪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS