その他の基本システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の基本システムの意味・解説 

その他の基本システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 10:13 UTC 版)

絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の記事における「その他の基本システム」の解説

所持金 シリーズでは初め金銭の概念導入された。イベント増減しコンビニなどで買い物を行うことが可能。持ち物買い取ってくれる人もいる。但し、コンビニ場合行く先々で偽店長熊沢不当な金額商売をしている為、まともな買い物出来機会は殆ど無い。 『巨影都市』同様、所持金持ち物値打ち合わせた総額が「総資産」として表示される主人公行動次第では資産数十数千万と一気増やすことが可能だが、基本的に善行所持金増えることは無いため、人を騙した大金吹っ掛けるなどの悪事手を染めることになる。悪事を行うことによるリスク基本的に無いため、一部大金必要なイベントをこなすためには積極的に悪事を行わなければならない善行ポイント、悪行ポイント 主人公取った行動上昇するポイント善行悪行を行うとそれぞれ上昇する。但し、合計値一定以上になるとトロフィー手に入るだけでゲーム直接的な影響一切無い。 ポイント上昇基準基本的に主人公主観であり、一般的な善行悪行ポイント影響するとは限らないストーリー上で犯す犯罪悪行ポイント上がることはほぼ無く寧ろ善行ポイント上がることすらある。明らかな犯罪行為行って悪気無ければ悪行ポイントが上がらなかったり、悪事加担して良かれと思ってやれば善行ポイント増えるケースもある。一方悪態吐いただけで悪行ポイント上がったり犯罪組織アジト脱出する為に爆弾仕掛けると悪行ポイント強制的に激増するなどと言ったパターンもあり、善悪判定極めて曖昧である。 防災マニュアル 前作続き災害における避難方法被災地での生活、防災などに関する知識記した防災マニュアル至る所入手閲覧可能。ストーリー進行伴ってマニュアルがほぼ揃う前作違い本作特定の人に話しかけるなどの条件を満たさなければ手に入らないものが大半である。また、入手時は画面端にアナウンスが出るのみで、閲覧後で好きなタイミング行える。一部マニュアル除いて前作のように入手の度に閲覧する聞かれる事は無い。 しかし、前作では入手したマニュアル実際にゲーム内シミュレーションできたのに対し本作ゲーム内ではマニュアル生せ機会は無い。 アップデート(Ver.1.09)によってコンパニオンアプリ絶体絶命都市防災マニュアル」と連動可能になり、スマートフォンからも閲覧可能になった。但し、最初から解禁されている一部マニュアル以外はゲーム中で入手しなければ閲覧できない人物リスト 作中出会った人々写真と、その人物に対す主人公解説記録される主要人物のみならずモブキャラクター多数追加される。名前が判明していても、名前ではなく〇〇の人」などと紹介されるケースもある。主要人物解説簡潔だったり、逆に脇役モブキャラクター細かく解説されているケースもあったりと、記述基準曖昧後日談シナリオ追記されたキャラには名前の傍に★が表示されるラジコ アイテム画面からradiko使用する事で震災についての情報リアルタイム聴く事が出来る。主人公取った行動内容変化する事があるエリアによっては電波届かず使用できない場合もある。移動中やメニュー画面流れ続けるが、イベントに入る他、人に話しかけたり扉を開けて一時中断される。 選択肢 旧作同様、ゲーム進行途中で主人公台詞や行動をプレイヤー選択する場面があるが、他者優先する判断冷酷な判断の他に、人道反した行為ふざけた言動など、あきらかにその場雰囲気そぐわないような選択肢含まれている。また、今作選択肢中にメタフィクション走ったものもある。 但し、殆どの選択肢その場主人公態度直後相手反応が変わるだけで、アイテム金銭善行悪行ポイントへの影響除けば会話流れストーリーそのもの変化はほぼ無い。主人公心情決め選択肢など、どれを選んで反応自体変わらないものも多く中には選んだ選択肢そのままテキストで再表示されるだけのものも少なくない同行者 旧作同様、主人公同行するキャラ2人存在するどちらも女性ヒロイン)で、前作同じく男性同行者はいない。旧作のような同行者によるルート分岐や、同行者への好感度といったものは存在せずまた、ストーリーの殆どを同行者過ごした旧作違って今回一定期間のみの同行となる。そのため前3作のように、主人公同行者互いの名前を呼び合う事自体無く、前3作で恒例だった「好感度の上昇で、主人公ヒロイン呼称名字呼びから名前呼び変化するイベント」も廃止されている。 ダメージ受けたり死亡しないのは旧作同じだが、今回段差越えることも出来なくなっており、進めない地形や扉を通過した際には主人公の傍に瞬間移動してくる。 アップデートによって一部状況限り『巨影都市』同様に着替え勧めることが可能になったが、着せられるコスチューム極めて少ない。 シナリオの分岐 今作では最終日である6日目除いてストーリー中の分岐無く5日目までは完全に一本道シナリオとなっている。最終日限り、どこを目指すかによって二つルート分岐しそれぞれ全く違った展開とエンディング迎える。旧作のような多数エンディング無くエンディング種類二つのみ。空港ルートのみ、選択肢同行者有無エンディング多少変化はある。

※この「その他の基本システム」の解説は、「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の解説の一部です。
「その他の基本システム」を含む「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の記事については、「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の基本システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の基本システム」の関連用語

その他の基本システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の基本システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS