シナリオの分岐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 10:13 UTC 版)
「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の記事における「シナリオの分岐」の解説
今作では最終日である6日目を除いてストーリー中の分岐が無く、5日目までは完全に一本道のシナリオとなっている。最終日に限り、どこを目指すかによって二つのルートに分岐し、それぞれ全く違った展開とエンディングを迎える。旧作のような多数のエンディングは無く、エンディングの種類は二つのみ。空港ルートのみ、選択肢や同行者の有無でエンディングの多少の変化はある。
※この「シナリオの分岐」の解説は、「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の解説の一部です。
「シナリオの分岐」を含む「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の記事については、「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の概要を参照ください。
シナリオの分岐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:10 UTC 版)
プロローグにおけるプレイヤーの行動によって主人公がジェニファーもしくはヘレンに決定され、前者なら「ジェニファー編」、後者なら「ヘレン編」として以降の物語が進行する。物語は双方で独立しており、謎解きの手順やシナリオの展開、各エンディングの内容などは異なる。 プロローグ 大学研究棟(サミュエル・バートン) 何としても事件の手がかりを得たいバートンはジェニファーに退行催眠を施す。 シナリオ1 大学研究棟(ジェニファー・シンプソン / ヘレン・マクスウェル) ジェニファー編:ノランとのデートの帰り、誰かにつけられているような気配を感じたジェニファーは南オスロ大学の校舎へ逃げ込む。 ヘレン編:仮眠室で休んでいたヘレンは何者かのノックの音に目を覚ます。 シナリオ2 リックの家(ノラン・キャンベル / スターン・ゴッツ) ジェニファー編:ジェニファーの依頼でリック宅を訪れたノランはイギリスにあるというバロウズ城の話を聞かされる。 ヘレン編:ヘレンの依頼でリック宅を訪れたゴッツはイギリスにあるというバロウズ城の話を聞かされる。 市立図書館(ヘレン・マクスウェル) シザーマンの手がかりを得るために図書館の希覯本閲覧室を訪れたヘレンは歴史書にバロウズ城の記述を発見する。 ラストシナリオ バロウズ城(ジェニファー・シンプソン / ヘレン・マクスウェル) シザーマンの謎に迫るためイギリスへ飛んだ一行はバロウズ城付近の森でキャンプを張るが、翌朝ジェニファー、ハリス、エドワードの3人が姿を消してしまう。ヘレンたちは急いでバロウズ城へと向かう。
※この「シナリオの分岐」の解説は、「クロックタワー2」の解説の一部です。
「シナリオの分岐」を含む「クロックタワー2」の記事については、「クロックタワー2」の概要を参照ください。
シナリオの分岐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 17:10 UTC 版)
「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」の記事における「シナリオの分岐」の解説
今作はエンディングが複数存在し、それはプレイヤーのプレイスタイルによって変化していく。最初のステージはウエストポリスで固定だが、このステージでどのミッションをクリアしたかで、先のストーリーが変わっていくのである。ミッションはヒーローミッション・ダークミッション・ノーマルミッションの3種類あり、それぞれの難易度もステージによって変わる。ヒーローミッション・ダークミッションには、それぞれミッションキャラクターがいて、クリアのヒントやいろいろなサポートをしてくれる。なおミッションキャラクターの切り替えはポーズ画面でできる(ただし、ステージ中にそのキャラクターを見つけなくてはならない)。
※この「シナリオの分岐」の解説は、「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」の解説の一部です。
「シナリオの分岐」を含む「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」の記事については、「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」の概要を参照ください。
- シナリオの分岐のページへのリンク