ブラウザゲーム版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 17:01 UTC 版)
「銀河英雄伝説 (ゲーム)」の記事における「ブラウザゲーム版」の解説
銀河英雄伝説ブラウザ ゲームオンが徳間書店とグローバル独占ライセンス契約。オンラインゲームを開発していたが開発を中止。 ソーシャルゲーム GREE版『銀河英雄伝説 〜銀河帝国編〜』(2012年3月16日、ダーツライブゲームズ) GREE版『銀河英雄伝説 〜自由惑星同盟編〜』(2012年4月23日、ダーツライブゲームズ) mobage版『銀河英雄伝説 〜銀河帝国編〜』(2012年10月22日、ダーツライブゲームズ) mobage版『銀河英雄伝説 〜自由惑星同盟編〜』(2012年11月13日、ダーツライブゲームズ) 銀河英雄伝説タクティクス DMMゲームスより供給されているオンラインゲーム。2016年1月21日にプレオープンし、同28日に正式オープンした。2017年2月28日サービス終了。 特定のエリア内での艦隊戦を行う『作戦』と、任意の地域に艦隊を派遣する『出兵』があり、プレイヤーは功績を重ねて昇進しつつ同時にポイントに相当するアイテムを獲得して艦隊やキャラクターの獲得や強化を行う事が出来る。このポイントは課金による購入も可能。ゲームを進めると本伝のストーリーに沿う形でプレイ出来る星域やエリアが拡大していく。
※この「ブラウザゲーム版」の解説は、「銀河英雄伝説 (ゲーム)」の解説の一部です。
「ブラウザゲーム版」を含む「銀河英雄伝説 (ゲーム)」の記事については、「銀河英雄伝説 (ゲーム)」の概要を参照ください。
ブラウザゲーム版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 16:24 UTC 版)
ブラウザゲーム版は、ガンホー・オンライン・エンターテイメント運営のウェブサイト「ガンホーゲームズ」で2007年5月より公開された。現在は公開を終了している。 シナリオ内の3択の選択回数に上限があるというシステムはフィーチャーフォン版と同様だが、ブラウザゲーム版では上限値があらかじめ決まっている。また、ブラウザゲーム版のみの特徴として、特定の場面で制限時間内に画面上のオブジェクトをクリックして調べる探索モードが挿入され、クリック箇所によってはシナリオの分岐に繋がることもある。
※この「ブラウザゲーム版」の解説は、「千羽鶴シリーズ」の解説の一部です。
「ブラウザゲーム版」を含む「千羽鶴シリーズ」の記事については、「千羽鶴シリーズ」の概要を参照ください。
ブラウザゲーム版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 00:16 UTC 版)
「My Friend Pedro」の記事における「ブラウザゲーム版」の解説
ブラウザゲーム版は2014年5月15日に無料公開された。プレイするには、ウェブブラウザがAdobe Flashに対応している必要がある。 主人公の左右移動・ジャンプ・しゃがみの動作はキーボードのA・D・W・Sキーで、銃の照準合わせと弾の発射はマウスの移動・左クリックで行う。また、SHIFTまたはSPACEキーで「SLOW DOWN」状態となる。このほか、ジャンプ時に壁を蹴ってもう一段ジャンプする「WALL JUMP」やしゃがんで前転する「ROLL」のアクションもある。主人公は初期装備として拳銃と近接攻撃用のナイフを所持しているが、道中で敵を倒した際にまれに別種類の銃が手に入る。銃は使用弾数に上限がある。 ゲームの流れは、チュートリアル用ステージ1つ、通常ステージ5つ、ボスステージ1つを順に攻略していく構成で、ゴール地点への到達やボス撃破でステージクリア、主人公のライフが尽きるとステージ開始地点からの再開となる。クリア済みのステージは、メニュー画面から選択してプレイすることもできる。 2014年12月9日には、本作のシステムとグラフィックをベースとしたゲーム『My Friend Pedro: Arena』が無料公開された。このゲームは、限られた空間の中で次々と現れる敵を倒していき、ゲームオーバーになるまでのスコアを多く獲得することを目指す内容となっている。 ステージは全部で6つあるが、最初のステージ以外は初期段階では選択できず、ステージ終了時にスコアに応じて手に入る「Coupon」(クーポン)を一定数消費することで解禁できる。敵を倒した際のスコアは、一定時間内に連続で倒すことでコンボ状態となり飛躍的に上昇するほか、頭を撃ち抜く「Headshot」や壁蹴り後の空中から銃撃して倒す「Wall jump kill」など特殊な倒し方をした場合に通常より多くのスコアが得られる。このスコアシステムは後のPC・家庭用ゲーム機版でも採用されている。
※この「ブラウザゲーム版」の解説は、「My Friend Pedro」の解説の一部です。
「ブラウザゲーム版」を含む「My Friend Pedro」の記事については、「My Friend Pedro」の概要を参照ください。
ブラウザゲーム版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:35 UTC 版)
^ a b “ユウラボ無料ゲーム|アクションアドベンチャー|フェアルーン - Fairune -”. スキップモア. 2017年9月27日閲覧。 ^ a b c “iPhone Android app|フェアルーン(Fairune)”. スキップモア. 2017年9月27日閲覧。 ^ a b c “フェアルーン”. App Store. 2017年9月27日閲覧。 ^ a b c “フェアルーン”. Google Play. 2017年9月27日閲覧。 ^ “フェアルーン”. フライハイワークス. 2017年9月27日閲覧。 ^ “フェアルーン[PSVITA]”. フライハイワークス. 2017年9月27日閲覧。 ^ “フェアルーンコレクション”. フライハイワークス. 2018年5月17日閲覧。
※この「ブラウザゲーム版」の解説は、「フェアルーン」の解説の一部です。
「ブラウザゲーム版」を含む「フェアルーン」の記事については、「フェアルーン」の概要を参照ください。
- ブラウザゲーム版のページへのリンク