ラストシナリオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラストシナリオの意味・解説 

ラストシナリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:55 UTC 版)

ソニックアドベンチャー2」の記事における「ラストシナリオ」の解説

ファイナルステージ Cannon's Coreキャノンズ コア)(テイルスエッグマンルージュナックルズソニックの順) コントロールルームからアーク最深部への最短路。時間止めるスイッチ設置されており、これを使ってレーザー水流止めることができる(なお、画面左上に表示されているステージプレイ時カウント停止する)。最深部前作ロストワールド酷似している。なお、ポイントマーカーはエッグマンパート中の1か所にしか存在しないが、ポイントマーカー通過ルージュ交代するまでの区間以外でミスした場合ミスしたキャラクタースタート地点から交代した時点でのスコア引き継いで再開となる(キャラクター交代地点事実上のポイントマーカー、かつスコアセーブポイントとなっている)。

※この「ラストシナリオ」の解説は、「ソニックアドベンチャー2」の解説の一部です。
「ラストシナリオ」を含む「ソニックアドベンチャー2」の記事については、「ソニックアドベンチャー2」の概要を参照ください。


ラストシナリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:55 UTC 版)

ソニックアドベンチャー2」の記事における「ラストシナリオ」の解説

バイオリザードシャドウ) 「プロジェクト・シャドウ」の過程誕生した巨大なトカゲの姿をした究極生命体プロトタイプ凶暴かつ生命維持装置無ければ生存できない失敗作で、ジェラルドによって封印されていた。後ろ足と目が存在せず、本来目に当たる部分にはパイプ通っている。表皮攻撃を全く受け付けないが、背中生命維持装置のみダメージが通る。 ファイナルハザードスーパーソニック&スーパーシャドウ) ダメージ負ったバイオリザードが、エクリプスキャノン砲口へとカオスコントロールワープし、無理矢理アーク地球落とそうとしている。本作ラストボス宇宙空間での戦闘となり、ソニックシャドウスーパー化して立ち向かう生命維持装置は既に壊されており、体にかかる大きな負担によって皮膚の一部腫瘍様に腫れ上がっており、そこに体当たりすることでのみダメージ与えられる使用曲Crush 40作曲Live & Learn」。

※この「ラストシナリオ」の解説は、「ソニックアドベンチャー2」の解説の一部です。
「ラストシナリオ」を含む「ソニックアドベンチャー2」の記事については、「ソニックアドベンチャー2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラストシナリオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラストシナリオ」の関連用語

ラストシナリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラストシナリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニックアドベンチャー2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS