Crush 40とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Crush 40の意味・解説 

クラッシュフォーティー

(Crush 40 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 00:48 UTC 版)

Crush 40
ジャンル ハードロック
ヘヴィメタル
活動期間 1998年 -
レーベル Wave Master
公式サイト Crush 40 Official
メンバー Johnny Gioeliヴォーカル
Jun Senoueギター

Crush 40(クラッシュフォーティー)は、シンガーのジョニー・ジョエリ、ギタリストの瀬上純からなるハードロックバンド。愛称は『クラフォー』。

概要・略歴

北米で活動していたロックバンド"Hardline"のヴォーカリストのジョニー・ジョエリと、海外の大物アーティストとのコラボレーションで知られる日本人ギタリスト瀬上純を固定メンバーとするHR/HMバンドである。ベースやドラムなどのサポートメンバーは、楽曲制作の中心地での、その曲調に合ったフリーのプレイヤーを起用している。日本ではセガのビデオゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズ』のテーマソングを歌うバンドとして広く知られるようになった。瀬上純自身もセガで作曲家として活動している。声域が広いジョニーの深いハスキーボイスと、様々なギターサウンドを繰り出す瀬上の独特な曲調が世界的に高い評価を得ている。

2008年10月12日東京ゲームショウ2008のセガブースにてフィナーレライヴを行った。

2010年8月7日イギリスロンドンで開催されたソニックファンによるイベントサマー・オブ・ソニックでライヴを行った。日本国外でのライヴパフォーマンスはこれが初である。

2011年7月30日7月31日に渋谷のLIVE STAGE GUILTYにてCrush 40 Live in Tokyo 2011が行われた。

2013年6月29日6月30日Zepp Tokyoで開催されたゲームイベント「JAPAN GAME MUSIC FESTIVAL 2013」に出演。全出演者中唯一の2日連続公演を行った。


2018年1月13日、14日にディファ有明で開催された『JAPAN Game Music Festival II:Re』に2日間とも出演。

2021年6月23日ソニック30周年を記念したオーケストラコンサート「Sonic 30th Anniversary Symphony」に出演。

結成までの流れ

以前からジョニーの歌声を好んでいた瀬上が『ソニックアドベンチャー』のメインテーマソングである"Open Your Heart"のヴォーカルを探す際に、HARDLINE解散後にドイツ人ギタリスト、アクセル・ルディ・ペルと共に活動していたジョニーにコンタクトをとったのがきっかけ。SONS OF ANGELSという前身バンドで活動した。その後楽曲が世界的に高い評価を得て、二人は正式にバンドを組むことにした。

バンド名の由来

最初は瀬上が作った楽曲"Sons of Angels"をバンド名にして活動していたが、北欧の同名バンドが再結成することになったため改名することになり、ジョニーと瀬上で好きな単語を出していき、単語の前後にナンバーを付けていって雰囲気と語感が良かったものを選んでいった結果、"Crush 40"というバンド名になった。しかしジョニーは音楽雑誌やインターネットのインタビュー向けには別の格好良い由来をもっともらしく話している[1]

メンバー

過去のサポートメンバー

ベーシスト
ドラマー

ディスコグラフィ

(発売は日本国内でのもの)

オリジナル作品

  • Thrill Of The Feel (Original album)(2000/3/23)(Sons Of Angels名義)
  • "Song Of Hope" (Digital single)(2011/11/01)
東北地方太平洋沖地震のためにリリースされたチャリティシングル
  • "Sonic Youth"、"One Of Those Days"、"Rise Again" (Digital singles)(2012/7/4)
  • 2 Nights 2 Remember (2015/5/13)

参加作品(主にソニックシリーズ)

"Live and Learn"に参加(Sons of Angels名義)
"Sonic Heroes"、"What I'm Made of..."、"Open Your Heart"に参加
"I am...All of Me"、"Never Turn Back"に参加
"All Hail Shadow (Crush 40 Version)"、"His World (Crush 40 Version)"に参加
"Live and Learn"、"What I'm Made of..."、"Seven Rings in Hand (Crush 40 Version)"に参加
"Knight of the Wind"、"Fight the Knight"、"Through the Fire"、"Live Life"、"With Me (Massive Power Mix)"に参加
"Free"(作詞作曲)、"Free (Crush 40 Version)"に参加
"Sonic Boom (Crush 40 vs. Cash Cash)"に参加
"Open Your Heart - Crush 40 vs. Circuit Freq RMX"に参加

出演

  • 東京ゲームショウ2008 フィナーレライブ
  • Crush 40 Live in Tokyo 2012
  • JAPAN GAME MUSIC FESTIVAL 2013
  • Crush 40 2 Nights 2 Remember Live In Tokyo 2014 [3/29・30]

脚注

外部リンク


「Crush 40」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Crush 40」の関連用語

Crush 40のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Crush 40のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラッシュフォーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS