ラストコンサートとは? わかりやすく解説

ラストコンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 18:38 UTC 版)

ラストコンサート
Dedicato a una stella
監督 ルイジ・コッツィイタリア語版
脚本 ルイジ・コッツィ
ミケーレ・デレ・アイエ
ダニエレ・デル・ジュディチェ
ソニア・モルテーニ
製作 オビディオ・G・アソニティス
古川勝美
音楽 ステルヴィオ・チプリアーニ
撮影 ロベルト・デットーレ・ピアッツォーリ
配給 日本ヘラルド
公開 1976年8月15日
1976年12月25日
上映時間 94分
製作国 イタリア
言語 英語
テンプレートを表示

ラストコンサート』(伊題:Dedicato a una stella、英題:The Last Concert)は、1976年に公開されたイタリア(資本的には日伊合作)の恋愛映画。セリフは英語で、大部分の撮影はモン・サン=ミシェルパリなどフランス国内で行われた。

人生に挫折し落ちぶれている作曲家は、ふとした事から一人の少女と出会うが、彼女の体は病魔(白血病)に冒されており後三カ月の命だった。懸命に生き抜こうとする少女と再起に賭ける男、親子ほどの年齢差を越えたふたりの交流を、美しいメロディに乗せて描いたラブ・ストーリー。

地方では『カサンドラ・クロス』との2本立てで公開され、どちらかと言えば“添え物”的扱いだったが、多くの人々により強い印象を与え、今日でも語り草となっている一作である。

1993年の香港映画『つきせぬ想い』(原題:新不了情)は、本作と設定が共通しているが、影響されたかは不明である。

出演

役名 俳優 日本語吹替
日本テレビ ソフト版
ステラ パメラ・ヴィロレージ(伊) 横沢啓子 上野樹里
リチャード リチャード・ジョンソン 木村幌 菅生隆之
シモーヌ マリア・アントニエッタ(伊) 京田尚子 谷育子
ステラの父 リカルド・クッチョーラ(伊)
その他出演 フランチェスコ・ダッダ・サルヴァテラ
レオナルド・デラ・ジョヴァンナ
ルチア・デリア
ジョルジョ・ガルジェロ
ダニエラ・ラッタイオーリ
エマヌエレ・ルスポーリ
マウロ・クーリ
高木早苗
大久保正信
松岡文雄
国坂伸
有本欽隆
福田信昭
演出 水本完 向山宏志
翻訳 古田由紀子 藤澤睦実
効果 PAG
調整 兼子芳博
制作 ザック・プロモーション グロービジョン
解説 水野晴郎
初回放送 1979年12月26日
水曜ロードショー
2004年12月24日
発売のDVD

スタッフ

  • 監督:ルイジ・コッツィ
  • 製作:オビディオ・G・アソニティス、古川勝美
  • 脚本:ルイジ・コッツィ、ミケーレ・デレ・アイエ、ダニエレ・デル・ジュディチェ、ソニア・モルテーニ
  • 撮影:ロベルト・デットーレ・ピアッツォーリ
  • 音楽:ステルヴィオ・チプリアーニ

公開時のコピー

  • だれかに生きる勇気を与えたとき、天使って涙を流すのですね…
  • あなたをだましたのよ、ほら、わたしはこんなに元気よ

サウンドトラック

  • 公開当時、キングレコードからサントラ盤LPとシングルが発売になった(シングルで発売されたメイン・テーマは、オリジナル音源にセリフを加え編集したもの)。1976年11月には、メイン・テーマに日本語の歌詞を付けたアン・ルイスのシングル「ラスト コンサート」も発売された。その後1994年にサウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ(SLC)から、2003年にはProject-TからCDが発売されたが、現在はいずれも廃盤。
  • 2007年公開の日本映画『Little DJ〜小さな恋の物語』に、主人公が好意を寄せる少女と2人で観に行く映画として『ラストコンサート』が登場。同作品のサウンドトラックCD(アミューズソフトエンタテインメント)にも、『ラストコンサート』のサントラよりメインテーマ、および「ステラに捧げるコンチェルト」の2曲が収録されている。
  • 2012年9月21日、富士キネマから、新シリーズKINEMA DE FUJIの第一弾として、以前限定発売されたスペインのQUARTET版に、セリフ入りのメインテーマを加えて全27曲収録としたものが「ラストコンサート オリジナル・サウンドトラック 完全盤」のタイトルで発売された。

エピソード

  • 監督のルイジ・コッツィは『超人ヘラクレス』『スター・クラッシュ』(ヒロインの名が同じステラ)『エイリアンドローム』『デモンズ6 最終戦争』など、SF/ホラー系の作品が多い監督だが、本作では職人としての腕の確かさをみせ、傑作とした。なお現在、本業の手があいている時には、ローマにあるダリオ・アルジェント監督の店“Profondo Rosso”の店番をしているという(『映画秘宝』誌インタビューより)。
  • 横田めぐみがお気に入りの映画だったという(めぐみの実母である横田早紀江の著書「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」(草思社刊)より)。

DVD

上野樹里らにより新録されたものと、過去にTV放映されたものの、2種類の日本語吹替音声が収録されている。またセル版の映像特典として、上野樹里のアフレコ風景、上野樹里が語るステラの魅力、劇場公開時日本版劇場予告編が収録されている(レンタル版の映像特典は予告編のみ)。

書籍

  • 単行本(原作 ソニア・モルテーニ、訳 秋浜みどり)『ラストコンサート』 講談社、1976年12月8日発売、0097-129509-2253(0)
  • 文庫本(原作 ソニア・モルテーニ、訳 秋浜みどり)『ラストコンサート』 ヘラルド出版、1981年1月5日発売、0197-803175-7636
  • フィルムライブラリー『ラストコンサート』 ヘラルド出版、1979年12月28日発売、0072-791154-7636
  • 文庫本(編著 清水節)『ラストコンサート』 竹書房、2004年12月23日発売、ISBN 4-8124-1929-8 後日談とサブストーリーを挿入した新版

外部リンク


ラスト・コンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 03:43 UTC 版)

ラスト・コンサート
本田美奈子.スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル クラシカル・クロスオーバー
時間
レーベル ユニバーサルシグマ
本田美奈子. アルバム 年表
ETERNAL HARMONY
(2008年)
ラスト・コンサート
(2008年)
『GOLDEN DAYS』
(2011年)
EANコード
JAN 4988005539854
テンプレートを表示

ラスト・コンサート』は、本田美奈子.のアルバム。

解説

本田美奈子.が入院中に恩師岩谷時子のためにボイスレコーダーに吹き込んだ音源をアルバム化したもの。そのため全てがアカペラである。発表を前提とした録音ではなく私的な内容のものとも捉えられるため、音楽アルバムとして分類していいかは疑問が残るが、そのいきさつはNHKのドキュメンタリー『本田美奈子. 〜最後のボイスレター』で公になっていることもあり、最後の歌声が記録されることは価値がある。

収録曲

CD

  1. 祈り 〜グレゴリアン・チャント「キリエ」より [3:15]
  2. ジュピター 〜組曲「惑星」より [4:07]
  3. アメイジング・グレイス [3:35]
  4. GUY IS A GUY [1:11]
  5. 見上げてごらん夜の星を [2:44]
  6. ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ [2:47]
  7. 逢いたくて逢いたくて [1:03]
  8. シシリエンヌ 〜さくらの国 [2:22]
  9. 風のくちづけ [2:06]
  10. あなたと I love you [3:42]
  11. この歌を FOR YOU [3:24]
  12. アマリア [3:03]
  13. 夜明けのうた [1:50]
  14. お嫁においで [1:08]
  15. 月影のナポリ [1:38]
  16. GREEN SLEEVES [1:43]
  17. 七つの子 [1:30]
  18. 星に願いを [4:39]
  19. 素晴らしきこの世界 [2:14]

ラストコンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 05:19 UTC 版)

ギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系)」の記事における「ラストコンサート」の解説

結成して3カ月5人組アイドルユニットレイン坊」のラストコンサート。しかしその5人にはそれぞれ欠点があった。 飯田(いいだ) リーダー後述の他の4人の欠点全て併せ持っている上に、更にコンサート歌っている最中に「猫背になる」「デヘッと言う」「ダジャレを言う」という、3つの新たな癖が出てしまった。 水野(みずの) ステージ上る緊張して身体がかゆくなってかきむしってしまう。 立川たちかわ歌い始めるとつい癖で口の周りペロペロ舐めてしまう。 今本(いまもと) デビュー以来ずっとひどい花粉症患っており、すぐに鼻水たらしてしまう。 後藤(ごとう) 歌う時にどうしてもアゴしゃくれさせてしまう。

※この「ラストコンサート」の解説は、「ギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系)」の解説の一部です。
「ラストコンサート」を含む「ギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系)」の記事については、「ギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラストコンサート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラストコンサート」の関連用語

ラストコンサートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラストコンサートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラストコンサート (改訂履歴)、ラスト・コンサート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS