NAONのYAONとは? わかりやすく解説

NAONのYAON

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:18 UTC 版)

NAONのYAON
イベントの種類 音楽系イベント
正式名称 NAONのYAON
開催時期 1987年 - 1991年
1999年2008年2013年 - 2019年
初回開催 1987年9月20日
会場 日比谷野外大音楽堂
企画制作 MASTERWORKS / LIFE
最寄駅 東京メトロ霞ケ関駅
公式サイト

NAONのYAON(ナオンのヤオン)は女性ミュージシャンのみによる日本ロック・フェスティバル

概要

SHOW-YAの提唱により企画・実現され、日比谷野外音楽堂(大音楽堂)で開催されている。タイトルは“女”の“野音”(野外音楽堂)に由来する。

来歴

1987年 - 1991年

SHOW-YAのボーカリスト、寺田恵子が、1987年当時に担当していたラジオ番組『寺田恵子のオールナイトニッポン』での、THE ALFEEが東京のベイエリアにおいて観客10万人規模のコンサートを開催するという話を聞いたことに対し、「悔しくて、負けたくない」と思い「うち等で、女性だけでコンサートをやりたい」といった発言がきっかけとなって構想が膨らんで企画され[1][2]1987年9月20日に第1回が日比谷野外音楽堂で開催された。出演者のみならず制作スタッフまで女性限定で揃えるこだわりようだった。以降、1991年まで毎年秋に行われるのが通例となった。

寺田には「野音というとロックの聖地であり、人に何かを伝えるためにぴったりの場所。みんなで時代を築き上げるならここだと思ったんです」と、会場となった日比谷野音に対する強い思いがあったという[2]

また、寺田は日比谷野音について「都心の公園の中にある野音は、ステージも客席にも屋根がないため、どうしても天候に左右されてしまいますが、そこがホールとの違いですね。天気がよければ、お客さんみんなの顔がはっきり見えるし、流れる雲を見ながら演奏する瞬間は格別で、気持ちよく演奏できます。ただ……私が出るときはなぜか天候不良のときが多いのですが(笑い)。雨が降るとお客さんとの不思議な一体感が生まれるんですよ。あれは野外ステージならではですね。とはいえ、雨が降ると楽器が傷んだりトラブルも起きやすいので、1か月前から天気予報を細かくチェックして、私は毎朝神社に行って『晴れますように』とお参りします。お客さんはお金を出して見にきてくれる以上、雨でも最高のステージにしないといけないですからね。そのためにも全力で頑張る。それもいい思い出です」と振り返っている[2]

この時期の出演者には寺田が深く敬愛したカルメン・マキや同じ女性メンバーのみによるロックバンドとして親交のあったプリンセス プリンセスなどの著名な女性ミュージシャンがいる。特にプリンセス プリンセスは毎回オープニング・アクトを務めるなどこのフェスティバルの中心的な存在だった。

これについて、寺田は「当時、女性バンドといえばプリンセス プリンセスとSHOW-YAくらいだったんです。プリプリは出演を快諾してくれましたが、フェスというからにはいろんな人に出てもらいたいと思って、歌番組で一緒になった人や、ちょっとでもロックっぽいスピリット(魂)を持っている人に片っ端から声をかけました。」と述べている[2]。その上で、「ちょうど、1980年代はアン・ルイスさんがロック歌謡を世に広めていた時代。アイドル歌手もロックっぽいファッションをしていたんです。それで、革ジャンっぽい服装で歌っていた石川秀美ちゃんや私が尊敬するカルメン・マキさんにも出てもらって、うれしかったですし、そのほか、歌手ではないですけど、ロックっぽいっていう理由から美保純さんにも出ていただきました」とも話している[2]

寺田はプリンセス プリンセスとSHOW-YAの共演について「多くのメディアがこの2つのバンドを比較して、番組や誌面で取り上げてくれたお陰で話題性は充分でした。実は私たちはとても仲がよく、いろんなところに遊びに行ったり、飲みに行ったりして親交を深めつつ、切磋琢磨していたんです。特にプリプリは女性バンドの地位をグンと上げてくれましたからね。『NAONのYAON』の成功からは、レコード会社もいろんな女性バンドと契約するようになり、テレビ番組で人気を博したPINK SAPPHIREや関西出身の4人組TWIGGYなど続々と活躍するようになりました」とも述べている[2]

しかし、1991年に寺田はSHOW-YAを脱退し、それに、SHOW-YAが新しいボーカルを迎えると共に、アメリカに進出したため、このイベントも休止されることになった[2]。これについて、寺田は「脱退したのは体がキツくて限界を感じたからです。」と述べている[2]

出演者

1987年(9月20日)
1988年(9月11日)
1989年(9月17日)
  • SHOW-YA
  • プリンセス プリンセス
  • NOKKO(レベッカ)
  • TWIGGY
  • REG-WINK
  • VELVET PΛW
  • Jaco:neco
1990年(9月15日、9月16日)
1991年(9月15日)
  • SHOW-YA
  • プリンセス プリンセス
  • VELVET PΛW
  • REG
  • さくらさくら
  • PINK SAPPHIRE
  • NORMA JEAN
  • TWIGGY
  • Jaco:neco

1999年 番外編

1991年の第5回を最後に一度終止符を打たれた「NAONのYAON」だが、1999年に番外編として一度だけのイベントが開催されている。この時は会場が日比谷野外音楽堂ではなく川崎市CLUB CITTA'だったため「NAON NO NAON」と題して行われた。出演者はこの時すでにともに解散していたSHOW-YAとプリンセス プリンセスの元メンバーなど、以前のフェスティバルの出演者が中心だった。

2008年

そして2008年4月29日に6回目のNAONのYAONが開催された。17年ぶりとなったこのフェスティバルにはSHOW-YAや杏子など以前の出演経験者に加えて相川七瀬長澤奈央など新たな世代のミュージシャンが参加した。特にプリンセス プリンセスの元メンバー、富田京子渡辺敦子ZONEの元メンバー、長瀬実夕舞衣子の4人によるスペシャル・ユニット「ゾンプリ」が結成されたことは大きく報道され注目を集めた[3]

復活のきっかけとして、寺田は「1995年に阪神・淡路大震災が起きたとき、やっぱり何かをしないといけないと思ってメンバーにバンドの再結成をもちかけたのですが、そのときは断られました。それ以降もずっとメンバーとは密に連絡をとっていて、ようやく2005年に再結成。『NAONのYAON』が再開できたのは2008年でした。このときは、“またここ野音で、みんなで力を合わせて頑張っていこう!”と誓い合いました」と述べている[2]

また、1988年の第2回に「MINAKO with WILD CATS」として出演した本田美奈子.の遺志を継ぐNPO「LIVE FOR LIFE」もこれに参加して募金活動を行った。寺田は翌年以降の開催にも含みを残している[3]

出演者

2013年

日比谷野外大音楽堂の90周年事業と連動し5年ぶりに復活。4月29日に開催された[4][5]

出演者
シークレット

2014年

2013年と同じ4月29日に日比谷野外大音楽堂で開催された。

またこのライブ模様は5月18日にNHK・BSプレミアムで午後11時から放送される[6]

出演者
シークレット
その他

2015年

初の年2回開催となる。1回目は前年と同じく4月29日開催。8月23日開催の2回目は『NAONのYAON 2015~SUMMER~』というタイトルで行われ、この日はNAONのYAON10回目を記念した曲『Rock Love』(作詞:秋元康)が発表された[7]

出演者(4月29日)
  • 渡辺敦子
  • 富田京子
  • はたけやま裕
  • GRACE
  • 安達久美
  • Megu(Zwei)
  • Yuki(D_Drive)
  • Chiiko(D_Drive)
  • 末延麻裕子
  • 才恵加
  • SAKI(Mary's Blood)
  • 力石理江
  • AYANO(Cyntia)
  • 古屋ひろこ
  • 枡家小雪
  • 未唯mie
  • 神取忍
出演者(8月23日)
  • 渡辺敦子
  • 富田京子
  • SATOKO(FUZZY CONTROL
  • YUI(Cyntia)
  • AYANO(Cyntia)
  • 魚住有希(LoVendoЯ)
  • 宮澤茉凜(LoVendoЯ)
  • 小林香織
  • 山田直子
  • 安達久美
  • ERY
  • 石田ミホコ
  • 稚菜
  • 神取忍

2016年

2016年6月12日(日)に行われた。

出演者
  • SHOW-YA
  • 水谷千重子
  • 岡本真夜
  • 杏子
  • 相川七瀬
  • 中村あゆみ
  • 田村直美
  • 渡辺敦子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • 富田京子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • Charisma.com
  • Gacharic Spin
  • Cyntia
  • Mary’s Blood
  • BAND-MAID
  • Zwei
  • 稚菜
  • モリユイ(しなまゆ)
  • 石田ミホコ
  • 安達久美(club PANGAEA)
  • 山田直子
  • GRACE
  • はたけやま裕
  • 末延麻裕子
オープニングアクト
  • ザ・ヒーナキャット [インディーズ部門グランプリ]
  • 初舞 [軽音部門グランプリ]
  • THE LEAPS [インディーズ特別枠]
  • Hysteric Lolita [インディーズ特別枠]
  • LOL [軽音部門特別枠]

2017年

今回で通算12回目。初開催から30周年。4月29日の開催は2015年以来2年ぶりとなる。 また、女性ギタリストが集結し演奏する「WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION (WGGC)」も初開催となる。

出演者
  • SHOW-YA
  • はるな愛
  • 荻野目洋子
  • 小比類巻かほる
  • 久宝留理子
  • 相川七瀬
  • 夢みるアドレセンス
  • 渡辺敦子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • 富田京子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • SILENT SIREN
  • Gacharic Spin
  • Mary’s Blood
  • CYNTIA
  • Chelsy
  • ЯeaL
  • Li-sa-X
  • 中野ミホDrop’s
  • NANA(Lily’s Blow)
  • モリユイ(しなまゆ)
  • 石田ミホコ
  • 稚菜
  • むらたたむ
  • さはら
オープニングアクト
  • チロル [インディーズ部門グランプリ]
  • 佐藤ゆき [軽音部門グランプリ]
  • ポタリ [インディーズ枠]

2018年

テーマは「80年代アイドル」であり、コラボ曲もそれに則した曲が披露された。 2018年6月10日、歌謡ポップスチャンネルで放送された。番組名「NAONのYAON 2018」(180分)

出演者
オープニングアクト
  • fleufleu [インディーズ部門グランプリ]
  • SEED [軽音部門グランプリ]
  • もんすてら [敗者復活枠]

2019年

テーマは「平成」であり、平成を代表する曲のメドレーが披露された。 また、北欧からいかだで来たMETALLIC SPINのノーズとLiLiCoが会場を沸かした。

歌謡ポップスチャンネルで一部と二部に分けて放送。
番組名「NAONのYAON 2019 第一部」(90分)2019年6月16日
「NAONのYAON 2019 第二部」(120分)2019年7月14日
出演者
  • SHOW-YA
  • YU-KI(TRF)
  • 相川七瀬
  • 浅香唯
  • 永井真理子
  • 島谷ひとみ
  • 阿佐ヶ谷姉妹
  • LiLiCo
  • 渡辺敦子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • 富田京子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • 今野登茂子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • Mary’s Blood
  • Gacharic Spin
  • GIRLFRIEND
  • むらたたむ
  • AYANO
  • AZU(LAZYgunsBRISKY)
  • 宮澤茉凜(LoVendoЯ)
  • YASHIRO
  • AYUMI(BRIDEAR
  • Sakura(HAGANE)
  • 蛇石マリナ(Mardelas)
オープニングアクト
  • Iolite(厚木高校 軽音楽部)
  • 佐藤ゆき
  • 稚菜
  • GREED FIVE EGG’S

2020年

2020年4月29日の開催を予定していたが[8]新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期され[9]、翌2021年4月29日に振替公演が行われることになった[10]

上記とは別に、同年11月にはスピンオフ企画として「〈NEMOPHILA×Gacharic Spin〉with寺田恵子 ONLINE LIVE」が開催された[11]

2021年

出演者、スタッフ全員が抗原検査・PCR検査を受け、大雨が降る中、初の無観客オンライン配信ライブとして開催された[12]

出演者
  • 富田京子(ex. PRINCESS PRINCESS)
  • Mary's Blood
  • NEMOPHILA
  • Gacharic Spin
  • Li-sa-X
  • YAHISRO
  • 瀬川千鶴
  • 力石理江
  • GRACE
  • 山田直子
  • 菅原潤子

2022年

大雨が降る中、有観客ライブとして開催された[13]

出演者
  • SHOW-YA
  • 杏子
  • 相川七瀬
  • 渡辺敦子(ex. PRINCESS PRINCESS)
  • 富田京子(ex. PRINCESS PRINCESS)
  • NEMOPHILA
  • Gacharic Spin
  • 大黒摩季
  • 中村あゆみ
  • CHAI
  • BRIDEAR
  • YOYOKA
  • AZU
  • 瀬川千鶴
  • 力石理江
オープニングアクト

2023年

出演者
  • SHOW-YA
  • 千秋
  • 松本梨香
  • JILL(PERSONZ)
  • 相川七瀬
  • 土屋アンナ
  • 渡辺敦子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • 富田京子(ex.PRINCESS PRINCESS)
  • NEMOPHILA
  • Gacharic Spin
  • Lonesome Blue
  • PARADOXX
  • 菅原潤子
  • 池尻喜子(池尻家)
  • ハタイク
  • AZU
  • YUI
  • 大竹美希

脚注

出典

  1. ^ 日本懐かしラジオ大全(辰巳出版、2021年11月5日初版発行)p.54
  2. ^ a b c d e f g h i SHOW-YA寺田恵子が語る『NAONのYAON』 「野音は人に何かを伝えるためにぴったりの場所」」『NEWSポストセブン』、2023年9月18日。2023年9月18日閲覧。
  3. ^ a b “17年ぶり音楽祭「NAONのYAON」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2008年4月30日). オリジナルの2008年4月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080430134202/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/04/30/01.html 2020年4月29日閲覧。 
  4. ^ “復活「NAONのYAON」にSHOW-YA、杏子、中川翔子ら”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2013年2月7日). https://natalie.mu/music/news/84441 2020年4月29日閲覧。 
  5. ^ “【Kawaii girl Japan/ ライブレポート】<NAONのYAON 2014>開催決定!SHOW-YAプロデュース<NAONのYAON 2013>公演をレポート。”. BARKS. (2013年5月1日). https://www.barks.jp/news/?id=1000089868 2020年4月29日閲覧。 
  6. ^ “中川翔子、“熱愛”詳細は語らず “雨女”ぶりに苦笑い”. ORICON NEWS (oricon ME). (2014年4月29日). https://www.oricon.co.jp/news/2036923/full/ 2020年4月29日閲覧。 
  7. ^ “SHOW-YA新アルバムに安室参加”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2015年8月23日). https://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/08/23/0008331214.shtml 2015年8月24日閲覧。 
  8. ^ 『NAONのYAON 2020』開催決定!最速先行チケット受付開始!”. SHOW-YA オフィシャルサイト (2019年12月5日). 2020年4月29日閲覧。
  9. ^ “4・29「NAONのYAON」延期 新型コロナ感染拡大受け”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2020年4月3日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/03/kiji/20200403s00041000248000c.html 2020年4月29日閲覧。 
  10. ^ “女性ロックフェス「NAONのYAON」振替公演 来年4月29日に決定、当初予定からちょうど1年後”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2020年4月29日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/29/kiji/20200429s00041000249000c.html 2020年4月29日閲覧。 
  11. ^ NAONのYAON スピンオフ 〈NEMOPHILA×Gacharic Spin〉with寺田恵子 ONLINE LIVE / 2020.11.14 (土) / TOKYO, JAPAN”. ローチケ LIVE STREAMING. 2021年7月7日閲覧。
  12. ^ <NAONのYAON2021>が初の無観客で雨中開催”. BARKS. 2022年5月2日閲覧。
  13. ^ <NAONのYAON2022>、激しい雨と風にも負けず完遂。豪華陣での「限界LOVERS」披露も”. BARKS. 2022年5月2日閲覧。

外部リンク


NAONのYAON

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 01:11 UTC 版)

リブ・フォー・ライフ美奈子基金」の記事における「NAONのYAON」の解説

2008年4月29日17年振り復活開催され女性ミュージシャンのみによるロック・フェスティバル、NAONのYAONに参加し募金活動行った本田1988年第2回のこのイベントに MINAKO with WILD CATS として出演している。

※この「NAONのYAON」の解説は、「リブ・フォー・ライフ美奈子基金」の解説の一部です。
「NAONのYAON」を含む「リブ・フォー・ライフ美奈子基金」の記事については、「リブ・フォー・ライフ美奈子基金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「NAONのYAON」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NAONのYAON」の関連用語

NAONのYAONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NAONのYAONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNAONのYAON (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリブ・フォー・ライフ美奈子基金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS