【051型】(ぜろごいちがた)
中国人民解放軍海軍で運用されている駆逐艦。
中華人民共和国が初めて開発した水上戦闘艦であり、江滬型(053H型)フリゲートとともに、1970年代以降の中国海軍の主力艦として活躍した。
中国での型式名称では051型と呼ばれているがNATOコードでは旅大(ルダ)Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ型と呼ばれる。
艦の設計はソ連のコトリン型駆逐艦をベースに設計されている。
兵装については、初期型は手動照準の連装砲・機関砲と対艦ミサイルのみでCICも設置されていなかったが、後の近代化改装によって対空ミサイルを搭載したほか、電子兵装なども強化されている。
1970年代に1番艦が就役して以来、20隻が建造されており、現時点でも多数が就役中であるが、後継として旅滬型駆逐艦や旅海型駆逐艦が就役と老朽化により今後徐々に退役していくと思われる。
スペックデータ
派生型
- 初期建造艦(051型Mod1/Mod2(旅大Ⅰ型))
初期型。
- 航空実験艦(051型Mod1A(旅大Ⅱ型))
対潜およびC3I任務用の改装を受けた型。
また、船尾は130mm砲と対空砲は取り除かれ、かわりに2機の哨戒ヘリコプターが離着可能な甲板と保管庫が設置されている。
- 防空指揮艦(051型Mod2A)
指揮艦としての改装を受けた型。
戦闘情報センター、ZKJ-1戦闘情報システム、381A型3次元対空捜索レーダーを装備した大めの上部構造を持つ。
大連(110)と合肥(132)の2隻が建造された。
- 技術実証型(051型Mod2B)
HQ-7個艦防空ミサイルシステムおよび381A型3次元対空捜索レーダーを搭載した型。
開封(109)の1隻が改修された。
- 改良型(051型Mod3(旅大Ⅲ型))
西側より導入した新技術や、中国が自国で開発した新装備を全面的に適用した新しい改良型。
武装に技術実証型に搭載されたものを採用しており、対空戦闘能力が向上している。
また、YJ-8対艦ミサイル連装発射機4基が搭載された。
- 近代化改修型(051型Mod4)
主砲を半自動式に、機関砲を自動追尾式に換装し、YJ-83対艦ミサイルを搭載した型。
Mod2B/Mod3として建造された3隻に加え、Mod1/Mod2に属する艦のうち数隻が改修されている。
同型艦
艦番号 | 艦名 | 進水 | 就役 | 退役 | 仕様 | NATOコード | 所属艦隊 | 備考 |
105 | 済南 (Jinan) | 1971.6. | 1971.12. | 2007.11.13 | Mod1 →Mod1A | 旅大I型 →旅大II型 | 記念艦として保存 | |
106 | 西安 (Xian) | - | 1971. | 2007.9.29 | Mod1 | 旅大I型 | ||
107 | 銀川 (Yinchuan) | - | 1972. | 2012.4.5 | Mod1 | 旅大I型 | 北海 | 記念艦として保存 |
108 | 西寧 (Xining) | - | 1973. | - | Mod2 | 旅大I型 | 北海 | |
109 | 開封 (Kaifeng) | - | 1974. | Mod2 →Mod4 | 旅大I型 | 北海 | ||
110 | 大連 (Dalian) | - | 1974. | Mod2A →Mod4 | 旅大I型 | 北海 | ||
227 →131 | 南京 (Nanjing) | - | 1977.2.6 | 2012.2.15 | Mod1 | 旅大I型 | 東海 | 中国海監に移管。 改装後に巡視船 として運用予定 |
132 | 合肥 (Hefei) | - | 1979 | 2012.11.16 | Mod2A | 旅大I型 | 東海 | |
133 | 重慶 (Chongqing) | - | 1980. | Mod2 | 旅大I型 | 東海 | ||
134 | 遵義 (Zunyi) | - | 1983. | Mod2 | 旅大I型 | 東海 | ||
240 →160 | 広州 (Guangzhou) | 1971.4. | 1976.6. | - | Mod1 | 旅大I型 | 1976.9. (1978.5.9説も) 爆発事故で沈没 | |
161 | 長沙 (Changsha) | - | 1981. | 2008.8.26 | Mod1 | 旅大I型 | ||
162 | 南寧 (Nanning) | - | 1979.3.23 (1981.説も) | 2012.9. | Mod1 | 旅大I型 | 南海 | 中国海監に移管。 改装後に巡視船 として運用予定 |
163 | 南昌 (Nanchang) | 1982.11.15 | Mod2 | 旅大I型 | 南海 | |||
164 | 桂林 (Guilin) | 1987.7.10 (1983年説も) | Mod2 | 旅大I型 | 南海 | |||
165 | 湛江 (Zhanjiang) | 1989.12.30 (1991.6.説も). | Mod3 →Mod4 | 旅大I型 | 南海 | |||
166 | 珠海 (Zhuhai) | 1990. | 1991.11.21 | Mod3 →Mod4 | 旅大III型 | 南海 |
- ぜろごいちがたのページへのリンク