【CH-53】(しーえいちごじゅうさん)
Sikorsky CH-53 Seastallion(シースタリオン).
アメリカ海兵隊などで使われる、西側最大級の輸送ヘリコプター。社内呼称S-65。
海兵隊向けの輸送ヘリコプターとして、CH-54の動力系をベースに開発された。初飛行は1964年。
全長30mを超える巨体でありながら、前線での使用を鑑みループやロールが可能という驚異的な機動性を有している。
また機尾にランプドアがあり、迅速な昇降が可能となっている。
さらに水密胴体やチタニウム製の防食ローターハブなど、海上での作戦に適した構造をしている。
その代償として部品寿命などが短くなっており、運用コストは非常に高く稼働率は低いといわれる。
大幅な改良を施したE型は、それまでの約2倍もの輸送能力を持ち、Mi-12やMi-26に次ぐ世界第3位の出力を持つヘリコプターである。
派生型として、そのペイロードと海上運用性を活かした機雷掃海型のRH-53DやMH-53Eが存在する。
またGAU-2B/Aで武装した救難型のHH-53は、ベトナム戦争においてジョリーグリーンジャイアントとして頼られる存在であった。
スペックデータ
乗員 | 3名+兵員37名 3名+兵員55名(CH-53E) |
主ローター直径 | 22.02m 24.08m(CH-53E) |
全長 | 26.90m 30.19m(CH-53E) |
胴体長 | 20.47m 22.35m(CH-53E) |
全高 | 7.60m 8.97m(CH-53E) |
回転円盤面積 | N/A |
空虚重量 | 10,653kg 15,072kg(CH-53E) |
最大離陸重量 | 19,050kg 33,340kg(CH-53E) |
ペイロード | 5,900kg(最大) |
エンジン | GE T64-GE-413ターボシャフト×2基 GE T64-GE-416ターボシャフト×3基(CH-53E) |
推力 | 2,927kW 3,250kW(CH-53E) |
速度 (最大/巡航) | 170kt/150kt |
海面上昇率 | 750m/min 664m/min(CH-53E) |
実用上昇限度 | 6,400m 5,640m(CH-53E) |
ホバリング高度限界 | 4,080m(IGE)/1,980m(OGE) 3,520m(IGE)/2,895m(OGE)(CH-53E) |
航続距離 | 223nm 1,120nm(CH-53E) |
CH-53のバリエーション(カッコ内は生産・改修機数)
- 輸送型
- CH-53A(139機):
初期生産型。エンジンは2,850馬力×2基を搭載。 - CH-53D(126機):
A型のエンジン強化型。エンジンは3,925馬力×2基を搭載。 - CH-53G:
D型のルフトバッフェおよびドイツ陸軍向け戦闘捜索救難型。 - CH-53GA:
G型の改良型。 - CH-53GS:
G型のエンジン換装型。 - CH-53E「スーパースタリオン」:
エンジンを4,380馬力×3基、メインローターを7枚ブレードに、トランスミッションを大幅強化、テイルローターを傾斜させるなど大幅強化した機体。 - CH-53K:
最新型で、HLR(Heavy Lift Replacement)計画で配備が計画されているE型の改良型。
機体を大型化し、エンジンをGE38-1B(7,500馬力)×3基に変更、アビオニクスを強化するなどの改良が施されている。
現在開発中で、2018年に初期作戦能力獲得予定。
当初はE型の延命改修案として提示されたが、機体の老朽化が激しいため新規製造に切り替えられた。
- CH-53A(139機):
- 捜索救難型
- 機雷掃海型
- しーえいちごじゅうさんのページへのリンク