「本当の最終回」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「本当の最終回」の意味・解説 

「本当の最終回」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 23:39 UTC 版)

ドラえもんの最終回」の記事における「「本当の最終回」」の解説

上記の2エピソード便宜上の「最終回」であるのに対し、「さようなら、ドラえもん連載時みらいの世界へ帰る)」は藤子F自身正式な最終回として執筆したエピソードである。 『驚きももの木20世紀』(朝日放送・テレビ朝日系)の1997年8月8日放送分「ドラえもん伝説 永遠漫画少年 藤本弘」によると、テレビアニメ第1作が既に放送終了していたことや、藤子Fが『みきおとミキオ』など新し連載抱えていた事情などがあったことから、当初は「みらいの世界へ帰る」を本当最終回として執筆し連載終了する予定であった。ただし、このエピソード掲載されたのは『小学三年生1974年3月号のみであり、他学年同月においては読者学年誌を読むのが最後となる『小学六年生』を含めドラえもんとの別離テーマにした作品掲載されなかった。 しかし、次の作品のことを考えていても『ドラえもん』のことが頭から離れなかった藤子Fが、思い直して帰ってきたドラえもん連載時帰って来たドラえもんの巻)」を執筆翌月号である『小学四年生4月号に掲載されたことにより、連載一転続行されることとなった(「みらいの世界へ帰る掲載号発売時には既に連載続行決定していたため、欄外その旨注記されていた)。 「さようなら、ドラえもん」 『小学三年生1974年3月掲載本誌掲載タイトル:「みらいの世界へ帰る」) てんとう虫コミックス6巻収録 あらすじ いつもの通りジャイアンいじめられ帰ってきたのび太ケンカ勝て道具貸してほしいとドラえもん甘えるが、ドラえもんいつになく冷たい調子つっぱねる様子がおかしいと思ったのび太ドラえもん問い詰めると、ドラえもん未来の世界に帰らなければならなくなった告白する理由不明)。驚いたのび太ドラえもんにすがりつき引き止めるが、ママからは「ドラちゃんにも都合があるのよ。わがままいわないで」となだめられパパからは「人に頼ってばかりいてはいつまで一人前なれない」と叱られ悩み抜いた末にドラえもんとの別れ受け入れることを決意する最後の夜、眠ることのできない二人一緒に夜の散歩出かけることにする。涙を見せまいとしたドラえもん途中で別れたのび太は、夜中寝ぼけ徘徊するジャイアンからかい喧嘩になる。何度も何度も殴り倒されるが、のび太は「自分しっかりしないドラえもん安心して未来へ帰ることができない」と必死つかみかかりボロボロになりながらもついに最後にジャイアンに「おれの負けだ」と言わせる駆けつけドラえもん抱き起こされのび太は、自分一人の力でケンカ勝ったことを報告するドラえもん担がれながら家に帰る道中のび太ドラえもんに、もう自分大丈夫だから安心して未来へ帰って欲しいとうわごとのように繰り返す。肩を借すドラえもんは、大泣きしながらのび太のその言葉聞いた帰宅したのび太は、疲れドラえもんを安心させたからか静かに眠り始める。その横に座りのび太寝顔を涙を流しながら見守っていたドラえもんは、部屋に朝の陽光が射した時には、もう、どこにもいなかった。 起床したのび太は只の引き出し戻ったを見つめ、ママから「ドラちゃん帰ったの?」と問われ、「うん」と答える。ドラえもんがいなくなった部屋のび太は、ドラえもんがいなくなった寂しさ感じながらも乗り越えようとするのだった。 「帰ってきたドラえもん」 『小学四年生1974年4月掲載本誌掲載タイトル:「帰って来たドラえもんの巻」) てんとう虫コミックス7巻収録 あらすじ二度と帰ってこられないと言ってドラえもん未来へ帰った後、心にぽっかり穴が開いたように毎日過ごしていたのび太何をするでもなくぼんやり日々過ごしていたが、ママに「元気出しなさい」とたしなめられて気をとりなおす決意をする。だが、意気揚々と外へと繰り出すも、スネ夫ウソ騙され野良犬追い回される羽目にあう。ようやく逃げ切ったところへ今度血相変えたジャイアン現れ、いるはずのないドラえもん見かけたとのび太告げる。ジャイアン言葉信じたのび太ドラえもん帰ってきたのだと大はしゃぎするが、しかしその日は4月1日ドラえもん見かけたというのは四月バカウソと言われジャイアンスネ夫大笑いされる。 だまされ部屋涙に暮れるうちに、のび太ドラえもんが「ぼくが行った後、どうしても我慢できないことあったらこれを開けと言って残していってくれた箱のことを思い出す。ドラえもんの形をしたこの箱は、開ければそのときのび太にとって必要なものひとつだけ出てくるというのだ(アニメ版では“使えるのは一度だけ、開封瞬間最初で最後だから熟考せよ”と説明されている)。箱を開けて出てきたのは、これを飲んでなにかをしゃべると逆の事柄現実起こってしゃべったことがすべてウソになる飲み薬ウソ800(うそえいとおーおー)」だった。「ウソ800」を飲んだのび太道具の力を駆使してジャイアンスネ夫仕返し2人嘲笑う(「今日はいい天気だ」と言って大雨降らせ、「激しい雨が降ってきた」と言ってカンカン照りにするなど)。しかし、ドラえもんのいない現実前に空しさ覚えママの「ドラちゃんはいたの?」との問いかけ対しドラえもん帰ってこないんだから」「もう、二度と会えないんだから」と、ふと本音を呟くのだった。 しかし、部屋に戻るとそこには二度と帰ってこられないはずのドラえもんがいた。「ウソ800」の力で「ドラえもん帰ってこない」「もう、二度と会えない」という呟きが「ウソ」となり、「ドラえもん帰ってくる」「再び会える」ことになったのだ。ドラえもん抱き合ったのび太大泣きし、「うれしくないこれからまた、ずうっとドラえもんいっしょに暮らさない」と逆さ言葉再会を喜ぶのだった備考 1981年1月3日アニメ版放送その後1994年1997年スペシャル放送再放送され1998年には「さようなら、ドラえもん」と合わせて帰ってきたドラえもん』のタイトル映画化された(感動中編シリーズ第1作)。2009年には第2作第2期でも「さようなら、ドラえもん」と同時放送という形でアニメ化された他、2014年公開映画『STAND BY ME ドラえもん』でもこの2エピソード内容含まれている。 なお、藤子プロ日本国外では帰ってきたドラえもん」を放送しないという方針を採ったため、国外未放送となっている。これを踏まえて、『決定!これが日本のベスト』(テレビ朝日)にて、複数外国人にこのエピソード見せ反応をうかがうといった企画行われた。しばしば海外における「幻の最終回」として紹介されることがあるが、日本発売されているDVDの『ドラえもんコレクションスペシャル 春の4』に収録されているため、これを入手してリージョンフリーまたは日本リージョンコード対応しているDVDプレイヤー使用すれば日本国外でも視聴は可能である。ただし、映画版帰ってきたドラえもんに関してこの限りではなく2005年スペインテレビ放送されている。

※この「「本当の最終回」」の解説は、「ドラえもんの最終回」の解説の一部です。
「「本当の最終回」」を含む「ドラえもんの最終回」の記事については、「ドラえもんの最終回」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「本当の最終回」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「本当の最終回」」の関連用語

「本当の最終回」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「本当の最終回」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんの最終回 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS