《雇入》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《雇入》の正しい読み方の意味・解説 

《雇入》の正しい読み方

「雇入」の正しい読み方

雇入」は日常会話頻繁に用いられる言葉ではないが、漢字組み合わせだいたいの意味は想像がつく。しかし、正し読み方となると「こにゅう」や「こいれ」、「こいり」など、間違った読み方をしている人もいるだろう。「雇入」の正し読み方は「やといいれ」である。

「雇入」の意味解説

雇入」は賃金払って人を雇うという意味の「雇」と、外から内側に入るという意味の「入」という漢字成り立っている熟語である。そのため、「雇入」には人を雇うという意味がある。ただし、継続的に雇うという意味ではなく新しく人を雇い入れるという意味で使用されている。継続的に雇う時は「雇用」が用いられる

なぜ「雇入」と読むのか・理由

雇入」の「雇」の音読みは「こ」、訓読みは「やと-う」で、「入」の音読みは「にゅう・じゅう・じゅ」、訓読みは「い-る・はい-る」である。本来は「雇入」を「やといいれ」と読む場合は「雇い入れ」のように送り仮名が必要であるが、送り仮名省いて慣用的に「やといいれ」と読まれている。

「雇入」の類語・用例・例文

雇入」の用例例文
雇用者常時雇用従業員雇入時には医師による健康診断実施することが義務付けられている。
雇入通知書届き希望の会社に就職できたことを喜んだ

雇入」の類語
雇用(こよう)
採用さいよう
召し抱えるめしかかえる

雇用」の用例例文:人を雇い入れること
最終面接合格し晴れて第一希望会社雇用された。
契約社員として半年雇用契約結んだ

採用」の用例例文組織が人を雇うこと
MBA取得していたため、競争率の高い外資系企業採用された。
それぞれの会社によって採用基準異なるため、就活の時は対策を練る必要がある

召し抱える」の用例例文給料与えて使うこと
・彼は王子家庭教師として召し抱えられた。
剣術大会優勝した者が王の家来として召し抱えられる。

これらの類語は「雇入」と類似する意味ではあるが、全く同じ意味で使用することはできない

「雇入」の英語用例・例文

雇入」は英語で「employment雇入雇用)」や「hire雇入雇用)」と表現される

employment雇入雇用)」の用例例文
・The new factory will provide employment for about a hundred local people.(新し工場地元の人を100人ほど雇入する)
Laws that have encouraged the employment of women was enforced.(女性雇入促進する法律施行された)

hire雇入雇用)」の用例例文
・She had very little office experience, so the company wouldn't hire her.(彼女はオフィスでの経験がほとんどなかったので、雇入は適わなかった)
・We hired someone to clean the office once a week.(私たちは週に一度オフィス掃除する人を雇入した)

《雇入》の正しい読み方

「雇入」の正しい読み方

雇入」は「やといいれ」と読む。「雇い入れ」から送り仮名省いた言葉考えるとよい。

「雇入」の意味解説

雇入」とは、人を雇用して働き手とすること。事業主が人を雇用する際には遵守すべき各種法律があり、それぞれに雇入」の表記用いられている。労働基準法第15条示され労働条件の明示に基づく「雇入通知書」の発行労働安全衛生法59条に示された「雇入教育」の実施労働安全衛生法66条に示された「雇入時健康診断」の実施などがそれである。

なぜ「雇入(やといいれ)」と読むのか・理由

雇入」を「やといいれ」と読むのは、法律上専門用語として定着しているため。常用漢字表によれば「雇」は「やと(う)」、「入」は「い(る・れる)」と読み方示されているため、本来は「雇い入れ」と送り仮名を送る必要がある。しかし、1981年内閣告示第3号によって一部改正された「送り仮名付け方」の通則6の「許容」に「読み間違えるおそれのない場合は、送り仮名を省くことができる」と示されていることを根拠に、法令においてすでに定着して使用されている漢字等については送り仮名省略するとした。「雇入」もその一つであり、これによって「雇入」を「やといいれ」と読む。

「雇入」の類語・用例・例文

雇入」の類語には、「採用」「雇用」のほか、礼をつくして招き雇うことを意味する傭聘ようへい)」、人を雇って使うこと、もしくは人に雇われ使われることを意味する傭役ようえき)」などがある。

雇入」の用例としては、「警官依頼し轎夫の雇入命令的誘導的周旋してもらったが、しばしは一人応ずるものもなく、雨曝しになって進退谷まった(「自警録」新渡戸稲造)」、「神が汝に与えし貧ちょう好機械を利用して汝の徳を高め汝の家を清めよ快楽なる「ホーム」を造る風琴の備附、下婢下男雇入要せず(「基督信徒なぐさめ内村鑑三)」、「それによって国から雇い主に対して雇入通知書交付しなさい、就業規則作成しなさい、有給休暇与えさいっていう指導なされてるわけなんですよ(「邪魔」奥田英朗)」などが見られる

雇入」の例文としては、「雇入健診事業者義務だ」、「新規採用者等の雇入安全衛生教育プログラム完成した」、「労働安全衛生法に基づく雇入教育実施する」などを挙げることができる。

「雇入」の英語用例・例文

雇入」を英語で表現すればemployment」となる。用例例文としては「I was mailed a hiring notice from the place of employment I'd hoped for(私が希望していた就職先から雇入通知書郵送されてきた)」、「Continuous service terms counting from the employment day雇入の日から起算した継続勤務期間)」、「For a worker who has been employed for less than 3 months, the period under paragraph (1) shall be the period of his or her employment雇入三箇月に満たない者については、第一項の期間は、雇入後の期間とする)」などを挙げることができる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《雇入》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《雇入》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS