《ありますか》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《ありますか》の敬語の意味・解説 

《ありますか》の敬語

「ありますか」の敬語表現

ありますか」は「ある」に丁寧語加えたあります」の疑問形です。そのため、一応の敬語表現ではあるものの、ややカジュアルな印象受け手与えます。より丁寧な敬語としては、「ございますか」が使われています。

「ありますか」の敬語の最上級の表現

ございますか」は「ありますか」を丁寧語にした表現であり、すでに強い敬意含まれています。さらに上の敬意込めたいのであれば、「クッション言葉」を添えましょう。「失礼ながら~はございますか」「お手数ですが~はございますか」など、クッション言葉用いた文章で印象やわらかくなります謙虚な気持ち強調できるので、相手不愉快にさせる可能性低くなるでしょう

「ありますか」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ございますか」はビジネスシーンでも多用する表現です。お客様取引先とのやりとりでは、基本的にありますかではなくございますか」を使います。以下、メール手紙における例文です。

「この件については、直接会いしてからご説明したく存じます。明日以降で、お時間ございますか」「生憎弊社ではその商品ライセンス保有しておりません。御社にはございますか。ご確認のほどよろしくお願いします」「かしこまりました弊社提案操作性アピール加えておきます。ほかにご希望ございますか」

また、質問ぶしつけにならないよう、クッション言葉を使うことも意識してましょう。以下、例文挙げます

失礼ながら御社では改装工事経験ございますか。現在、依頼先を探しております」「恥ずかしながら、弊社では説明会行え機材揃っておりません。お手数ですが、御社プロジェクターございますか」「よろしければご回答いただきたいのですが、御社生産管理システムございますか」

「ありますか」を上司に伝える際の敬語表現

身近な上司であれば、「ありますか」という言い回しでも通用します。「ございますか」は非常に丁寧な言葉遣いなので、親し相手にはおおげさな印象与えることもあるからです。ただし、あまり関係性深くない上司相手なら「ございますか」を使うようにしましょうまた、役職がかなり離れている上司にも「ございますか」を用いることが無難です。

「ありますか」の敬語での誤用表現・注意事項

ありますか」を丁寧に言い換えようとして、「ありますでしょうか」という形にする人もいます。あるいは、「ございますか」を「ございますでしょうかと言ってしまうのもよく聞く表現です。ただし、これらは敬語間違った使い方になるので気をつけましょう。「ます」や「ございます」は丁寧語分類される語句です。一方、「でしょうか」は「だろう」の丁寧語であり、「ます」や「ございます」と同じ種類言い回しです。丁寧語続けて使うのは「二重敬語」と呼ばれる誤った文法なります。「ありますか」を丁寧に直したい際は、「ございますか」で十分です。

次に、「ございますか」で気をつけたいのは「相手への皮肉になってしまうこと」です。日本語では過剰に丁寧な表現用いると、逆に失礼なケースありますまた、当然の物事をあえて質問にして、「そのようなことも知らないのか」と馬鹿にする表現使われきました。つまり、本人は「ございますか」と丁寧に発信しているつもりでも、受け手機嫌損ねてしまう可能性があるのです。このような事態回避するには、クッション言葉工夫しましょう。「念のため」「確認のため」といったクッション言葉用いれば、「あって当然だとは思うのですが、あくまでも念押し聞いています」というニュアンス強調できます例文は、

念のためお聞きしたいのですが、経験ございますか」「確認のためお答えくださいませ免許ございますか」

などです。

そのほか、ビジネスメールや手紙では「ございますか」と質問した後の文章も重要です。なぜなら、「ございますか」で話題を終わらせてしまうと、「回答を望む」という強制読み取れてしまうからです。「ご回答のほど、よろしくお願いします」「お答えいただければ幸いです」などの文言後ろ添えることで、「お願いしている」というニュアンス伝えられます。

「ありますか」の敬語での言い換え表現

ございますか」とほとんど同じ意味の言葉が「ございませんか」です。これは「ありませんか」を丁寧に言い換えたフレーズです。文法的には「ございますか」と「ございませんか」のどちらを使って問題はありません。ただし、微妙にニュアンス異なるので、文脈踏まえて言い換えましょう。まず、「ございますか」は肯定的な回答期待しているときに使います。そのため、「ご希望ございますか」「ご要望ございますか」といった文章なります一方、「ございませんか」は否定的な回答予想されるときに使われきました。「問題はございませんか」「間違いはございませんか」などが正し用途といえるでしょう

そのほか、「ございますか」の類語には「置いていますか」「揃っていますか」「準備していただけますか」などがあります。ただ、これらの語句は単に「存在しているか」と聞いている「ございますか」よりも、具体的で踏み込んだ表現です。物事有無知りたいけならばございますか」を使うようにしましょう

《ありますか》の敬語

ありますかの敬語表現

ありますか」はすでに丁寧語ですのでこのまま使用しても失礼にあたる言葉ではありません。一般的にこのまま丁寧語として用いられることが多い言葉ですが、あえて尊敬語として用いるのであれば、「おありですか」といった表現使えますまた、丁寧語である「でしょう」と尊敬語の「お」を加えることによって、「おありでしょうか」といった表現にすることもできますが、普段使いとして使うには少々丁寧すぎる言い回しなりますので、不自然に感じてしまう人もいます。このような言い方もあるという程度留めておくのがよいでしょう不自然にならない程度にさらに丁寧な印象にしたいときは、「ございますか」という表現あります。「~はございますか」の「~」の部分何を置いても、多くケースにおいて違和感なく使うことができますので、「ありますか」よりも丁寧にしたい場合、「ございますか」を用いるのが無難です。

ありますかの敬語での誤用表現・注意事項

ありますか」の誤用表現として多いのが「ありますでしょうか」です。「ありますでしょうか」には、「ありますか」と「あるでしょうか」の二つ丁寧語入っているので、二重敬語になってしまいます敬語表現は、基本的に丁寧語一つの文に一つだけという原則があるので、二重敬語誤りとなります同じよう理由誤用表現となるのが「ありましたでしょうか」です。「ありますでしょうか」の過去形として用いられることが多い「ありましたでしょうか」ですが、こちらも二重敬語になってしまっているので、誤った表現です。「ありますか」を過去形にしたいのであれば、「ありましたか」という表現なります。よく使われるありますでしょうか」の例として、「お時間ありますでしょうか」や「ご質問ありますでしょうか」など、より丁寧な言い回しにしようとして使用してしまう例が挙げられます。丁寧そうに見えても、表現方法としては誤りですので注意が必要です。また、目上の人に対してだけではなく多く場面において、「ありますでしょうか」を多用している人も少なくありません。「ありますか」は、そのままの「ありますか」や「おありですか」で十分丁寧な言葉であり、目上の人に対しても、このまま使うことができる言葉であるということ理解することが重要です。

ありますかの敬語での言い換え表現

・あるでしょうか・おありですか・おありでしょうございます


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《ありますか》の敬語」の関連用語

《ありますか》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《ありますか》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS