夕張市 地名の由来

夕張市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 04:36 UTC 版)

地名の由来

アイヌ語の「ユーパロ(鉱泉の湧き出る所)」から。

原案者は「北海道」の名付け親でもある北方探検家の松浦武四郎であり、初代開拓判官として1869年に提出した郡名建議書「郡名之儀ニ付申上候書付」には夕張郡の由来を「イユウパロ(温泉之口)」、読みを「ユウハリ」と示されている[1]

歴史

明治初期から炭鉱の町として栄え、空知地方でも特に多くの石炭を産出した。1874年(明治7年)にお雇い外国人北海道開拓使(当時)のベンジャミン・スミス・ライマン地質学士がこの地を踏査し、夕張川流域に石炭鉱脈の存在が考えられると発表。1888年(明治21年)に北海道庁の技師で元ライマン調査隊隊員の坂市太郎ばん いちたろうが再調査により大露頭(鉱脈)を発見、入植者の募集と試掘に始まり多数の炭鉱が拓かれ、国内有数の産炭地として盛況を誇った。

1960年昭和35年)には北炭夕張鉱業所平和鉱業所)、三菱(大夕張鉱業所)の3大鉱業所を中心に、北炭機械工業(鉱山・産業機械製造)、北炭化成工業所(コークス・化成品製造)などの関連産業も発達し、116,908人の人口を抱える都市となった。

しかし、昭和30年代後半以降は、エネルギー革命による石油へのシフトが進行。海外炭との競争、相次ぐ事故、国の石炭政策の後退に直面。鉱業者側も手をこまねいていたわけではなく、製鉄所向けコークス用などの原料炭(高品位炭)などの価格が高い炭種の供給に活路を見出すべく、大きな期待と成算を持って、三菱南大夕張炭鉱、北炭夕張新炭鉱が開発されたが、その後の鉄鋼不況により需要は伸びず、1973年(昭和48年)に大夕張鉱業所が閉鎖された。それ以降は閉山が相次ぎ、さらに、1981年(昭和56年)には市内屈指の規模を持ち基幹事業所であった北海道炭礦汽船(北炭)夕張新鉱で北炭夕張新炭鉱ガス突出事故が発生。後に夕張新炭鉱を運営してきた北炭夕張炭鉱株式会社が倒産するなど、石炭産業の衰退に拍車がかかった。石油ショックの克服を大義名分とした官民の多岐にわたる国内資源振興策も決定打とはならず、その後の安価で良質な海外資源への雪崩現象、そして政府の合理化政策の前に各炭鉱の経営が悪化の一途を辿り、企業は国内の炭鉱から次々撤退。国内第一の規模と炭質を誇った夕張もその例外ではなかった。1990年平成2年)に最後まで残っていた三菱石炭鉱業南大夕張炭鉱が閉山した。

夕張は元々炭鉱の開発により山あいに開かれた都市であり、平坦地が少なく大規模な農業には向かない地域であった。石炭産業以外の産業基盤が乏しかったために雇用の受け皿がなく、働き手の若者が都市へ流出し、人口が激減。街には高齢者が残る結果となり、急速に少子高齢化が進んだ。炭鉱の閉山対策、観光シフトの頓挫がもたらした問題については「財政再建問題」を参照。

最盛期からの夕張市の人口減少率は、全国の自治体でもワーストクラスである。2016年9月30日時点の住民基本台帳では、北海道歌志内市に次いで、全国で2番目に人口が少ない市[注釈 1]である。これに加えて1991年(平成3年)より、北海道開発局によって夕張川に夕張シューパロダムの建設計画に伴い、大夕張地区の住民188戸が移転した。2006年(平成18年)よりダムは本体工事を開始し2015年(平成27年)3月に竣工した。ダム完成による莫大な固定資産税収入や水源地域対策特別措置法による周辺地域整備のための国庫補助などで、新たな観光拠点育成としての期待がある一方で、世界的に稀有な橋梁形式である三弦橋の水没や公共事業依存が懸念されている。

現在は気温の寒暖差を生かしたメロン栽培(夕張メロン)、花畑牧場の誘致、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」開催などで、観光の町として地域おこしを進めているが厳しい状況にある。これに加えて、2015年からは市中心部に人口を集約して行政サービスの簡素化を図る「夕張市まちづくりマスタープラン」が進められており、人口減少社会のモデルとして注目が集まっている。

沿革

地理

夕張市中心部周辺の空中写真。2015年9月17日撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

空知地方南東部の山あいに位置する。夕張山地と空知山地に跨る石狩炭田の南部に位置し、かつて市域に多くの炭鉱があった。市域東側には山林が広がり、その山林や集落部から流れる川は南部で合流し、夕張川として南部を渓谷を作りながら流れている。

地形

山地

主な山

河川

主な川

湖沼

主な湖

気候

夕張(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.6
(43.9)
12.2
(54)
15.5
(59.9)
26.2
(79.2)
31.3
(88.3)
31.6
(88.9)
35.0
(95)
34.9
(94.8)
31.5
(88.7)
24.7
(76.5)
19.0
(66.2)
12.6
(54.7)
35.0
(95)
平均最高気温 °C°F −2.7
(27.1)
−1.7
(28.9)
2.4
(36.3)
9.9
(49.8)
17.0
(62.6)
20.6
(69.1)
23.7
(74.7)
24.4
(75.9)
20.7
(69.3)
14.1
(57.4)
6.3
(43.3)
−0.6
(30.9)
11.1
(52)
日平均気温 °C°F −6.6
(20.1)
−6.0
(21.2)
−1.8
(28.8)
4.5
(40.1)
10.9
(51.6)
15.0
(59)
18.8
(65.8)
19.6
(67.3)
15.6
(60.1)
8.9
(48)
2.1
(35.8)
−4.2
(24.4)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −11.1
(12)
−10.8
(12.6)
−6.4
(20.5)
−0.3
(31.5)
5.5
(41.9)
10.5
(50.9)
15.2
(59.4)
16.0
(60.8)
11.3
(52.3)
4.2
(39.6)
−1.8
(28.8)
−8.1
(17.4)
2.0
(35.6)
最低気温記録 °C°F −22.7
(−8.9)
−23.6
(−10.5)
−19.5
(−3.1)
−13.8
(7.2)
−2.8
(27)
1.2
(34.2)
5.1
(41.2)
7.1
(44.8)
0.2
(32.4)
−3.8
(25.2)
−13.3
(8.1)
−19.0
(−2.2)
−23.6
(−10.5)
降水量 mm (inch) 115.3
(4.539)
82.0
(3.228)
78.5
(3.091)
78.4
(3.087)
107.1
(4.217)
86.4
(3.402)
129.8
(5.11)
185.6
(7.307)
156.0
(6.142)
119.7
(4.713)
129.5
(5.098)
131.5
(5.177)
1,400.1
(55.122)
降雪量 cm (inch) 225
(88.6)
172
(67.7)
132
(52)
34
(13.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(1.2)
84
(33.1)
230
(90.6)
872
(343.3)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 19.0 16.3 14.9 12.5 12.0 10.1 10.8 12.3 12.2 14.5 17.0 20.2 171.5
平均月間日照時間 94.7 103.7 142.5 160.4 186.1 160.8 132.8 142.0 153.7 134.9 90.9 80.1 1,582.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[15]

隣接する自治体

空知総合振興局

胆振総合振興局

上川総合振興局


  1. ^ 歌志内市、三笠市、夕張市共に、「北海道空知管内の自治体」で、「過去に炭鉱で栄えたのちに衰退した」という共通点がある。
  2. ^ 第二小学校はピーク時に児童数約2,800人、55学級を数えた道内一のマンモス校であった
  3. ^ 三井鉱山が設置した私立小学校として開校。
  4. ^ テレビシリーズでも、夕張ロケのエピソードが製作されている。
  1. ^ 郡名之儀ニ付申上候書付 / 松浦武四郎北海道大学 北方資料データベース
  2. ^ 誰か昭和を思わざる 大正ラプソディー (大正元年) Archived 2011年1月25日, at the Wayback Machine.[出典無効]
  3. ^ 誰か昭和を思わざる 大正ラプソディー (大正2年1〜6月) Archived 2011年1月25日, at the Wayback Machine.[出典無効]
  4. ^ 『図典 日本の市町村章』 p22
  5. ^ 夕張市の概要
  6. ^ 鉄道ジャーナル 2022年4月号「ダムと鉄道(第2話)夕張シューパロダムと夕張の鉄道(2)」106頁。
  7. ^ a b 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、143頁。ISBN 9784816922749 
  8. ^ 所長に懲役求刑 北炭夕張事故の論告公判「生産を優先、保安軽視」『朝日新聞』1970年(昭和45年)6月16日夕刊 3版 9面
  9. ^ ふるさとチョイス
  10. ^ 黄色いハンカチ想い出ひろば”. 黄色いハンカチ想い出ひろば. 2019年11月12日閲覧。
  11. ^ あしたのコミュニティーラボ[リンク切れ]
  12. ^ 拠点複合施設建設工事着工/北海道夕張市ホームページ”. www.city.yubari.lg.jp. 2019年11月12日閲覧。[リンク切れ]
  13. ^ 夕張の石炭博物館で火災 消火作業、坑道水没へ”. 朝日新聞DIGITAL (2019年4月20日). 2022年8月19日閲覧。
  14. ^ 拠点複合施設「りすた」 - 夕張市公式サイト(2020年6月4日)
  15. ^ 夕張 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月28日閲覧。
  16. ^ ふるさと納税制度”. 2014年1月4日閲覧。[リンク切れ]
  17. ^ 市議会の仕組み”. 夕張市. 2024年4月2日閲覧。
  18. ^ 夕張市議会 議員定数1減へ 全国最少の8に - 北海道新聞 2017.1.31[リンク切れ]
  19. ^ 自治体崩壊と財政危機要因
  20. ^ “盛衰の軌跡〈3〉“2億円”寄贈話 たが外れ錬金術の沼へ”. 北海道新聞. (2006年8月30日). http://www5.hokkaido-np.co.jp/yubari/seisui/03.php3 [リンク切れ]
  21. ^ “盛衰の軌跡〈4〉レースイ買収 壮大な夢 後始末で深手”. 北海道新聞. (2006年9月2日). http://www5.hokkaido-np.co.jp/yubari/seisui/04.php3 [リンク切れ]
  22. ^ 第3セクターの倒産動向調査 (Report). 帝国データバンク. 11 July 2007.[リンク切れ]
  23. ^ 野口 (2009). “北海道夕張市における子どもの読書環境の現状と課題”. 国立青少年教育振興機構研究紀要 (国立青少年教育振興機構) 9号. https://www.niye.go.jp/kanri/upload/editor/9/File/kiyo0905.pdf. 
  24. ^ 『みんなの図書館』(2009年3月号)、図書館問題研究会 pp. 47
  25. ^ 『みんなの図書館』(2020年9月号)、図書館問題研究会 pp. 30-31
  26. ^ りすた図書館 - 夕張市(2021年6月18日)、2023年3月14日閲覧
  27. ^ 夕張学(2018年12月1日閲覧)。
  28. ^ a b 角川日本地名大辞典・北海道』
  29. ^ 夕張市 市営住宅・道営住宅一覧”. 夕張市. 2021年7月31日閲覧。
  30. ^ JR北海道の資料(p.10)
  31. ^ JR石勝線の夕張支線が最終運行 廃線し、バス転換へ”. 2019年4月6日閲覧。
  32. ^ 新夕張~夕張間の廃止日を自治体と合意、JR北(2018年3月26日)
  33. ^ 人口速報集計(要計表による人口集計)結果平成28年2月26日公表
  34. ^ 北海道の空き家率ランキング
  35. ^ 北海道夕張市、高齢化率50%超 全国の市で最高[リンク切れ]
  36. ^ 地域別・住民登録人口 令和4年3月末現在” (PDF). 夕張市. 2022年9月2日閲覧。
  37. ^ 地域別・住民登録人口 平成29年3月末時点” (PDF). 夕張市. 2022年9月2日閲覧。
  38. ^ 地域別・住民登録人口 平成24年3月末現在” (PDF). 夕張市. 2022年9月2日閲覧。
  39. ^ 総務省統計局統計調査部国勢統計課 (27 January 2017). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (CSV) (Report). 総務省. 2017年5月20日閲覧※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
  40. ^ 夕張警察庁舎. 栗山警察署
  41. ^ a b 第2次答申書 参考資料”. 江別市立病院. pp. 24-26. 2023年8月12日閲覧。
  42. ^ 夕張市立診療所”. 医療法人社団 豊生会. 2023年8月12日閲覧。
  43. ^ 石勝線(新夕張・夕張駅間)の鉄道事業廃止について』(PDF)(プレスリリース)夕張市、北海道旅客鉄道、2018年3月23日。 オリジナルの2018年3月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180324040936/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf2021年1月6日閲覧 
  44. ^ 石勝線(新夕張・夕張駅間)の鉄道事業廃止届の提出について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2018年3月26日。 オリジナルの2018年3月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180327194405/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180326-1.pdf2021年1月6日閲覧 
  45. ^ 「夕張方式」路線見直しモデルに JR・道 対象沿線自治体は警戒『北海道新聞』2018年3月28日(2018年12月1日閲覧)[リンク切れ]
  46. ^ 北海道文化財保護協会 1996, p. 3.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕張市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

夕張市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕張市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕張市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS