三菱大夕張炭鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 鉱山 > 日本の炭田 > 三菱大夕張炭鉱の意味・解説 

三菱大夕張炭鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 03:17 UTC 版)

三菱大夕張炭鉱
三菱大夕張炭鉱絵はがき
所在地
三菱大夕張炭鉱
所在地 夕張市夕張川上流部
都道府県 北海道
日本
座標 北緯43度05分26秒 東経142度05分44秒 / 北緯43.0906324度 東経142.09557度 / 43.0906324; 142.09557座標: 北緯43度05分26秒 東経142度05分44秒 / 北緯43.0906324度 東経142.09557度 / 43.0906324; 142.09557
生産
産出物 石炭
生産量 年間90万t
歴史
開山 1888年
閉山 1990年
所有者
企業 三菱石炭鉱業
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学
1966年の地図。三菱石炭鉱業大夕張鉄道線に接続される。

三菱大夕張炭鉱(みつびしおおゆうばりたんこう)は北海道夕張市の夕張川上流部で操業していた三菱鉱業経営の炭鉱。

1929年南部地区より移行し、操業開始。優良な鉄鋼コークス用原料炭を産出し最盛期には、年間90万tの石炭を産出した。また、副産品としてコークス、坑内から湧出するメタンガスを原料としたメタノールの製造も行われていた。1970年には隣接する南部地区に新鉱として三菱南大夕張炭鉱が操業を開始し、同炭鉱に生産を集中させる形で1973年に閉山した。南大夕張炭鉱も海外からの低価格の原料炭輸入に抗しきれず1990年に閉山した。

歴史

関連項目

参考文献

  • 『三菱鉱業社史』 三菱鉱業セメント株式会社刊 1976年
  • 『写真集・大夕張の記憶』 読売新聞北海道支社 2007年
  • 奥山道紀・赤城英昭『三菱鉱業大夕張鉄道』(ネコ・パブリッシング RM LIBRARY 47、2003年) ISBN 4777050025

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱大夕張炭鉱」の関連用語

三菱大夕張炭鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱大夕張炭鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱大夕張炭鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS