みんなでうた みんなでうたの概要

みんなでうた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 10:14 UTC 版)

Saku saku > みんなでうた

なお、おんまちベストコレクション「好きです・かわさき」のCDには、sakusakuで唯一CD音源化された曲、「川崎区のうた〜川崎7区アンソロジー」が収録されている。

神奈川県内

市町村は五十音順、政令指定都市である横浜・川崎・相模原市内は区の五十音順。2005年3月18日、「山北のうた」の放送をもって、神奈川県全市町村を制覇した。

  • 神奈川のうた(県内ぐるり一周記念ソング) - 神奈川県

横浜市内

横浜18区アンソロジー〜それ行け!ハマっ子!怒涛の18曲!〜

2006年2月頃ONAIR

  • 横浜18区アンソロジー(1)神奈川区のうた - 横浜市神奈川区
  • 横浜18区アンソロジー(2)磯子区のうた - 横浜市磯子区
  • 横浜18区アンソロジー(3)瀬谷区のうた - 横浜市瀬谷区
  • 横浜18区アンソロジー(4)戸塚区のうた - 横浜市戸塚区 ※1
  • 横浜18区アンソロジー(5)保土ヶ谷区のうた - 横浜市保土ケ谷区
  • 横浜18区アンソロジー(6)青葉区のうた - 横浜市青葉区
  • 横浜18区アンソロジー(7)港南区のうた - 横浜市港南区
  • 横浜18区アンソロジー(8)緑区のうた - 横浜市緑区
  • 横浜18区アンソロジー(9)都筑区のうた - 横浜市都筑区
  • 横浜18区アンソロジー(10)南区のうた - 横浜市南区
  • 横浜18区アンソロジー(11)鶴見区のうた - 横浜市鶴見区
  • 横浜18区アンソロジー(12)金沢区のうた - 横浜市金沢区
  • 横浜18区アンソロジー(13)泉区のうた - 横浜市泉区
  • 横浜18区アンソロジー(14)港北区のうた - 横浜市港北区…アンソロジー内の投票でトップ
  • 横浜18区アンソロジー(15)栄区のうた - 横浜市栄区
  • 横浜18区アンソロジー(16)西区のうた - 横浜市西区…2006年度みんなでうたおうZ大賞曲、唯一カラオケがある楽曲
  • 横浜18区アンソロジー(17)旭区のうた - 横浜市旭区
  • 横浜18区アンソロジー(18)中区のうた - 横浜市中区
  • 横浜18区アンソロジー〜それ行け!ハマっ子!怒涛の18曲!〜祝コンプリート! ほか

※1 なお「戸塚区のうた」は、Saku Sakuの本放送でオンエアされたテレビ版の楽曲とDVD(Saku Saku Ver3.0〜新たなる野望)に収録された楽曲では大きく異なっている。

テレビ版はオンエア当時(2006年6月)、同時期に開催されていたサッカーのワールドカップに出場していた日本代表の中村俊輔選手が戸塚区の出身であったことから、その応援歌的なものとして製作されたようで楽曲そのものは戸塚区との関連性は無い。それゆえにDVD版では、他の区と同様にその土地の名所をテーマにした楽曲(JR戸塚駅の有名な“開かずの踏切”をテーマにした楽曲となっている)へ差し替えられている。

川崎市内

立てよ! 川崎市民! 川崎7区アンソロジー

2008年1月15 - 18日ONAIR

  • 川崎区のうた〜川崎7区アンソロジー(1)〜 - 川崎市川崎区。同市に関連する曲を集めた、おんまちベストコレクション「好きです・かわさき」のCDに収録
  • 宮前区のうた〜川崎7区アンソロジー(2)〜 - 川崎市宮前区
  • 高津区のうた〜川崎7区アンソロジー(3)〜 - 川崎市高津区
  • 麻生区のうた〜川崎7区アンソロジー(4)〜 - 川崎市麻生区
  • 中原区のうた〜川崎7区アンソロジー(5)〜 - 川崎市中原区
  • 元住吉のうた〜川崎7区アンソロジー特別編〜 - 川崎市中原区元住吉
  • 多摩区のうた〜川崎7区アンソロジー(6)〜 - 川崎市多摩区
  • 幸区のうた〜川崎7区アンソロジー(7)〜 - 川崎市幸区

相模原市内

  • 相模原のうた - 相模原市
  • 相模原のうたVer.2 - 相模原市
  • 相模原のうたVer.3 - 相模原市
  • 相模原のうたVer.4 - 相模原市
    古渕が南区、淵野辺と矢部が中央区に該当する

その他市町村

  • 厚木のうた - 厚木市
  • 厚木のうたVer.2 - 厚木市
    愛甲石田駅自体が厚木市と伊勢原市に跨って立地しているため、表記が「厚木市 / 伊勢原市」となっている
  • 綾瀬のうた - 綾瀬市
  • 綾瀬のうたVer.2 - 綾瀬市
  • 伊勢原のうた - 伊勢原市
  • 海老名のうた - 海老名市
  • 海老名のうた〜ゴイゴイに捧ぐ〜(一部歌詞を替えたもの) - 海老名市
  • 大磯のうた - 大磯町
  • 大井松田のうた - 大井町松田町
  • 大井松田のうたVer.2 - 大井町・松田町
  • 小田原のうた - 小田原市
  • 県西レンジャーのうた(小田原・湯河原・南足柄のうた) - 小田原市湯河原町南足柄市
  • 開成のうた - 開成町
  • 鎌倉のうた - 鎌倉市
  • 3つの川のトリロジー(清川・愛川・寒川の歌) - 清川村愛川町寒川町
  • 座間のうた - 座間市
  • 座間のうたVer.2 - 座間市
  • 座間のうたVer.3 - 座間市
  • 寒川のうた - 寒川町
  • 逗子のうた - 逗子市
  • 海じゃない茅ヶ崎のうた - 茅ヶ崎市
  • 中井のうた - 中井町
  • 中井のうたVer.2 - 中井町
  • 二宮のうた - 二宮町
  • 二宮のうた(エレキ・ギター入り完全版) - 二宮町
  • 箱根のうた - 箱根町
  • Field of ハダ(秦野のうた) - 秦野市
  • 葉山のうた - 葉山町
  • 平塚のうた - 平塚市
  • 藤沢のうた - 藤沢市
  • 松田のうた - 松田町
  • 真鶴のうた - 真鶴町
  • 三浦のうた - 三浦市
  • 山北のうた - 山北町
  • 大和のうた - 大和市
  • 大和のうたVer.2 - 大和市
    前述の「東林間のうた」とあわせて2曲メドレー形式
  • 湯河原のうた(KISS風) - 湯河原町
  • 横須賀のうた - 横須賀市
  • 横須賀のうたVer.2 - 横須賀市
  • 横須賀のうたVer.3 - 横須賀市
    • YRP野比のうた - 横須賀市
    • 不入斗のうた - 横須賀市 ※読みは「いりやまず」。「いりやまず」という読みを当てるクイズ形式の歌になっている。
    • 汐入のテーマ - 横須賀市

屋根の上 10th Anniversary 特別企画 かながわ33市町村のアンソロジー それいけ! 怒濤のうたメドレー!

2010年5月17日 - 7月6日ONAIR

基本的に、今までの曲の曲調や歌詞がかわっただけである。また、初期は1日に2・3曲ずつ、週に2・3回の放送であったが、最後のほうは1日に1曲、週に1回の放送となった。

  • かながわ33市町村のアンソロジー(1) 小田原のうた - 小田原市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(2) 湯河原のうた - 湯河原町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(3) 南足柄のうた 〜大雄山線のうた〜 - 南足柄市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(4) 箱根のうた - 箱根町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(5) 真鶴のうた - 真鶴町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(6) 開成のうた - 開成町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(7) 大井のうた - 大井町 ※新曲(過去に 大井松田のうた・松田のうた は存在したが、同町のみのうたは存在していない)
  • かながわ33市町村のアンソロジー(8) 松田のうた - 松田町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(9) 秦野のうた - 秦野市 ※ゲッシー/DCとして披露
  • かながわ33市町村のアンソロジー(10) 中井のうた - 中井町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(11) 山北のうた - 山北町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(12) 伊勢原のうた - 伊勢原市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(13) 厚木のうた - 厚木市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(14) 二宮のうた - 二宮町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(15) 大磯のうた - 大磯町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(16) 平塚のうた - 平塚市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(17)(18)(19) 3つの川のトリロジー(清川村・愛川町・寒川町のうた) - 清川村愛川町寒川町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(20) 相模原のうた - 相模原市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(21) 座間のうた - 座間市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(22) 茅ヶ崎のうた - 茅ヶ崎市 ※DVD「Ver.6.5 Viva!神奈川」には放送とは違う新曲が収録されている
  • かながわ33市町村のアンソロジー(23) 大和のうた - 大和市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(24) 藤沢のうた - 藤沢市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(25) 綾瀬のうた - 綾瀬市 ※新曲 また、歌詞に「リップスライム」というフレーズがあり、放送ではそのまま表示されたが、DVD「Ver.6.5 Viva!神奈川」では「リップ○○○ム」と伏字になっている
  • かながわ33市町村のアンソロジー(26) 海老名のうた - 海老名市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(27) 鎌倉のうた - 鎌倉市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(28) 逗子のうた - 逗子市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(29) 葉山のうた - 葉山町
  • かながわ33市町村のアンソロジー(30) 三浦のうた - 三浦市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(31) 横須賀のうた - 横須賀市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(32) 川崎の女 〜川崎のうた〜 - 川崎市
  • かながわ33市町村のアンソロジー(33) 偽ハマッ子ブルース 〜横浜のうた〜 - 横浜市
  • かながわ33市町村のアンソロジー VIVA!かながわ! 〜神奈川のうた〜

その他神奈川県関連

2013年4月12日放送では、の季節に因んで、歌詞の一部を変えたバージョンが披露されている。タイトルは同じ「大岡川リバーサイド」
  • 帷子川リバーサイド
  • 中華街のうた - 横浜市中区
  • 都筑まもる君のうた - 横浜市都筑区
  • 無事カエルの神のうた - 横浜市緑区
  • 三ツ池タワーのうた - 横浜市鶴見区

神奈川県外

※都道府県の北から南の順。海外、市町村名はtvkで放送当時のもの。

北海道・東北地方

北関東

埼玉県

千葉県

  • 千葉県
    白井ヴィンセントが降板する直前の2014年3月14日放送で、リメイク版が披露され、映像も最初に披露された2006年当時にはなかった新京成電鉄車両の京成千葉線乗り入れなどが入った新たなものになった
    • 浦安のうた - 浦安市
    • 市川のうた - 市川市
    • 習志野のうた - 習志野市 ※米ックスの要望により、「U.K.ロック」というジャンルの演奏スタイルを模した一曲となり、歌詞中にも「U.K.ロック」が数多く表れた
    • 市原のうた - 市原市
    • 船橋のうた - 船橋市
      • 北習志野のうた - 船橋市 ※「北習志野」だが、駅は習志野市ではなく船橋市にある
      • 飯山満のうた - 船橋市 ※「飯山満」は本来「はさま」と読むが、曲の中では全て「いいやまみつる」と歌われていた
      北習志野・飯山満は2曲メドレー形式
    • 流山のうた - 流山市
    • 山武(市)のうた - 山武市
    • 松戸のうた - 松戸市
    • 柏のうた - 柏市
    • 成田のうた - 成田市
    • 木更津のうた - 木更津市
    • 野田のうた - 野田市
    • 佐倉のうた - 佐倉市
    • 富津のうた - 富津市
    • 君津のうた - 君津市
    • 茂原のうた - 茂原市
    • 鎌ヶ谷のうた - 鎌ケ谷市
    • 白井のうた - 白井市 ※読みは「しろいのうた」。白井ヴィンセントは「しらいヴィンセント」と読むので、その対比が歌詞に盛り込まれている。
    • 我孫子のうた - [[我孫子市]
    • 大網白里のうた - 大網白里町(現:大網白里市
    • 八千代のうた - 八千代市 ※サクサカー(正確には、チバテレは週1回放送なので「地方妻」)からの依頼はなかったが、八千代市からのお便りが多いとのことで黒幕が八千代市に乗り込み、勝手に作った曲

東京都

中央区豊島区墨田区台東区の4つのうたは制作されなかった

2014年現在存在する、多摩地区の全市町村(23区と島しょ部を除いた全て)のうたが制作されている。

中部地方

北陸地方関連のうたは制作されなかった。

近畿地方

中国地方

  • 鳥取県
    • BURNIN'UP バーニンアップ、鳥取 〜鳥取は今、燃えている〜 - 鳥取県
    • さらにバーニンアップ鳥取 - 鳥取県
    • 手前味噌で申し訳ありませんが... バーニンアップ鳥取 - 鳥取県
  • 岡山県
    • 岡山のうた - 岡山市
    • 真鍋島のうた - 笠岡市 ※DVD(Ver.7.5)の特典映像にて披露

四国地方

四国地方のうたは1つも制作されなかった。

九州地方

海外




「みんなでうた」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなでうた」の関連用語

みんなでうたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなでうたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみんなでうた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS