新羽駅とは? わかりやすく解説

新羽駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 01:56 UTC 版)

新羽駅
駅舎(2023年5月)
にっぱ
Nippa
B26 北新横浜 (1.0 km)
(2.3 km) 仲町台 B28
所在地 横浜市港北区新羽町1285番地1[1]
駅番号 B27
所属事業者 横浜市交通局横浜市営地下鉄
所属路線 ブルーライン(3号線)
キロ程 12.1 km(関内起点)
湘南台から31.8 km
電報略号 ニッパ
駅構造 高架駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
19,885人/日
-2022年-
開業年月日 1993年平成5年)3月18日[2]
備考 業務委託駅(横浜市交通局協力会)[3]
テンプレートを表示

新羽駅(にっぱえき)は、神奈川県横浜市港北区新羽町字仲町にある、横浜市営地下鉄ブルーライン(3号線)のである。駅番号B27新羽車両基地への出入庫線が分岐しており、乗務員交替駅でもある。

当駅周辺地区は、横浜市における都心(ツインコア)の一つである「新横浜都心」に指定されている[4][5]

概要

神奈川県道140号川崎町田線(港北産業道路)の新羽駅前交差点にあり、鶴見川沿いで地形は平坦であり、低層住宅・事務所・中小工場・倉庫などが混在する地域である。地下鉄の開業に合わせて、駅の西側にバスターミナルが設置された。

3階にプラットフォームがある高架駅で、新羽車両基地への入出庫線があることから2面3線になっており、また前後に分岐器も設けられた大規模な駅である[6]

歴史

駅名の由来

地名から採られた。なお、地名は「新羽町」と「町」の字が付いており、建設中の仮称駅名も「新羽町」であった。

駅構造

島式ホーム2面3線を有する高架駅で、湘南台方面とあざみ野方面は別ホームである。中線は両方向共用となっており、主に新羽車両基地への出入庫列車や日中に毎時2本設定される当駅始終着湘南台方面の普通が使用している。

ブルーラインは第三軌条方式電化されている。通常、このような鉄道の駅部分は第三軌条をホームの反対側に設置し、乗客が万一転落した場合に感電するリスクを下げている。しかし当駅では2・3番線ホームは両側から乗降が可能なため、3番線ホーム直下に第三軌条が設置されており、転落した場合は感電事故の危険性が高い[注 1]。このため、レールおよび防護カバーが黄色と黒色の警戒色に塗装されていたが、ホームに安全柵は設置されていなかった。そのため、ワンマン運転実施のためのホームドアの設置工事にあたっては、当駅3番線ホームが最初の施工となり、2007年4月21日に使用を開始した。

のりば

番線 路線 行先[7] 備考
1・2 ブルーライン 湘南台方面 2番線は当駅始発と待避をする普通が使用
3・4 あざみ野方面 3番線は当駅始発と待避をする普通が使用
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員19,885人(乗車人員:9,883人、降車人員:10,002人)である。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[9]
出典
1992年(平成04年) 6,360[備考 1]
1993年(平成05年) 4,183
1994年(平成06年) 5,045
1995年(平成07年) 5,581 [* 1]
1996年(平成08年) 5,939
1997年(平成09年) 6,258
1998年(平成10年) 6,303 [* 2]
1999年(平成11年) 13,190 6,540 [* 3]
2000年(平成12年) 13,938 6,902 [* 3]
2001年(平成13年) 14,739 7,212 [* 4]
2002年(平成14年) 15,012 7,514 [* 5]
2003年(平成15年) 15,788 7,937 [* 6]
2004年(平成16年) 17,087 8,515 [* 7]
2005年(平成17年) 17,563 8,800 [* 8]
2006年(平成18年) 17,482 8,748 [* 9]
2007年(平成19年) 18,185 9,068 [* 10]
2008年(平成20年) 16,665 8,289 [* 11]
2009年(平成21年) 17,433 8,672 [* 12]
2010年(平成22年) 17,727 8,823 [* 13]
2011年(平成23年) 18,063 8,985 [* 14]
2012年(平成24年) 18,907 9,410 [* 15]
2013年(平成25年) 19,492 9,703 [* 16]
2014年(平成26年) 19,574 9,736 [* 17]
2015年(平成27年) 20,210 10,039 [* 18]
2016年(平成28年) 20,767 10,314 [* 19]
2017年(平成29年) 21,164 10,507 [* 20]
2018年(平成30年) 21,668 10,758 [* 21]
2019年(令和元年) 21,431 10,636 [* 22]
2020年(令和02年) 17,248 8,582
2021年(令和03年) 18,550 9,228
2022年(令和04年) 19,885 9,883
備考
  1. ^ 1993年3月18日開業。開業日から同年3月31日までの計14日間を集計したデータ。

駅周辺

駅周辺は古くからの工場地帯であるが、ブルーライン開業後はマンションなどが立地するようになっている。

バス路線

バスターミナルに設置されている横浜市営地下鉄のパブリックアート
水谷忠敬「イブの総て」(1993年)

当駅からは東急東横線都筑区イケア港北方面などの商業施設へのアクセス拠点である。

新羽駅バス停

乗り場 系統 行先 会社
綱72 綱島駅 東急
新横浜駅
綱74 綱島駅
新横81 新横浜駅
新横82
2 28 中山駅北口 市営
96 新横浜駅(※朝、夕のみ)
41 川向町
中山駅北口
3 鶴見駅西口
新横浜駅
港北車庫

隣の駅

横浜市交通局
ブルーライン(3号線)
快速 (あざみ野方面は当駅から各駅に停車)
新横浜駅 (B25) - 新羽駅 (B27) - 仲町台駅 (B28)
普通
北新横浜駅 (B26) - 新羽駅 (B27) - 仲町台駅 (B28)

脚注

注釈

  1. ^ これは東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅も同様である。

出典

  1. ^ 『横浜市高速鉄道建設史II』 横浜市交通局、2004年3月、72ページ
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '93年版』ジェー・アール・アール、1993年10月20日、186頁。ISBN 4-88283-214-3 
  3. ^ 市営地下鉄の「契約駅員」5名募集、ブルーラインなど受託各駅に勤務予定 - 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  4. ^ 横浜市都市計画マスタープラン(全体構想)”. 横浜市都市整備局企画部企画課 (2013年3月). 2025年1月21日閲覧。
  5. ^ 新横浜都心整備基本構想パンフレット 1999年”. 横浜市都市整備局都心再生部都心再生課 (1999年6月). 2025年1月21日閲覧。
  6. ^ 『横浜市高速鉄道建設史II』 横浜市交通局、2004年3月、179ページ
  7. ^ 新羽の駅情報 駅構内図”. 横浜市交通局. 2023年6月4日閲覧。
  8. ^ 横浜市統計書 - 横浜市
  9. ^ 神奈川県県勢要覧
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 (PDF) - 30ページ
  2. ^ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)- 228ページ
  3. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成13年度) (PDF) - 230ページ
  4. ^ 神奈川県県勢要覧(平成14年度) (PDF) - 228ページ
  5. ^ 神奈川県県勢要覧(平成15年度) (PDF) - 228ページ
  6. ^ 神奈川県県勢要覧(平成16年度) (PDF) - 228ページ
  7. ^ 神奈川県県勢要覧(平成17年度) (PDF) - 230ページ
  8. ^ 神奈川県県勢要覧(平成18年度) (PDF) - 230ページ
  9. ^ 神奈川県県勢要覧(平成19年度) (PDF) - 232ページ
  10. ^ 神奈川県県勢要覧(平成20年度) (PDF) - 236ページ
  11. ^ 神奈川県県勢要覧(平成21年度) (PDF) - 246ページ
  12. ^ 神奈川県県勢要覧(平成22年度) (PDF) - 244ページ
  13. ^ 神奈川県県勢要覧(平成23年度) (PDF) - 244ページ
  14. ^ 神奈川県県勢要覧(平成24年度) (PDF) - 240ページ
  15. ^ 神奈川県県勢要覧(平成25年度) (PDF) - 242ページ
  16. ^ 神奈川県県勢要覧(平成26年度) (PDF) - 244ページ
  17. ^ 神奈川県県勢要覧(平成27年度) (PDF) - 244ページ
  18. ^ 神奈川県県勢要覧(平成28年度) (PDF) - 252ページ
  19. ^ 神奈川県県勢要覧(平成29年度) (PDF) - 244ページ
  20. ^ 神奈川県県勢要覧(平成30年度) (PDF) - 228ページ
  21. ^ 神奈川県県勢要覧(令和元年度) (PDF) - 228ページ
  22. ^ 神奈川県県勢要覧(令和2年度) (PDF) - 228ページ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新羽駅」の関連用語

新羽駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新羽駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新羽駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS