日本の地下鉄における優等列車一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:27 UTC 版)
「日本の地下鉄」の記事における「日本の地下鉄における優等列車一覧」の解説
定期列車、かつ地下鉄線内で通過駅を伴う優等種別として案内されている場合について記す。各系統の詳細については当該路線記事を参照のこと。 運行路線種別速達運転区間直通運転備考東京メトロ東西線 快速東葉快速 東陽町駅 - 西船橋駅間 JR中央線・総武線各駅停車東葉高速線 日本初の地下鉄優等列車。東葉快速は1999年運行開始、2014年廃止。葛西駅、妙典駅、原木中山駅にて緩急待避を実施(通勤快速も同様)。 通勤快速 浦安駅 - 西船橋駅間 1996年までは快速(通称「C快速」)として運行。 東京メトロ副都心線 急行 和光市駅 - 渋谷駅間(全線) 東武東上線西武有楽町線・池袋線東急東横線・みなとみらい線 小竹向原駅・東新宿駅で緩急待避を実施(和光市駅 - 小竹向原駅間では有楽町線の各駅停車も利用可能)。直通先では種別が変更される。ただし直通先と種別を固定したFライナーの運行がある(副都心線内は急行設定)。 通勤急行 小竹向原駅 - 渋谷駅間 S-TRAIN 西武有楽町線・池袋線・秩父線東急東横線・みなとみらい線 土休日運行。東新宿駅で緩急待避を実施。 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 - 豊洲駅間 西武有楽町線・池袋線 平日朝と夜運行。有楽町線線内での緩急待避なし。 東京メトロ千代田線 特急ロマンスカー 北千住駅 - 代々木上原駅 小田急小田原線箱根登山鉄道線 日本の地下鉄では史上初となる有料の指定席特急。全列車北千住駅発着。「メトロはこね」「メトロさがみ」「メトロホームウェイ」の愛称で運転。千代田線内での緩急待避なし。 都営地下鉄新宿線 急行 新宿駅 - 本八幡駅(全線) 京王新線・京王線・高尾線 岩本町駅・大島駅・瑞江駅で緩急待避を実施。京王線経由京王高尾線直通は土休日のみ。 都営地下鉄浅草線 エアポート快特 泉岳寺駅 - 押上駅間 京急本線・空港線京成押上線・本線・成田空港線 西馬込駅 - 泉岳寺駅間は運行なし。押上駅で緩急待避を実施。 横浜市営地下鉄ブルーライン 快速 戸塚駅 - 新羽駅間 なし 新羽駅・上永谷駅で緩急待避を実施。 神戸市営地下鉄西神・山手線 快速 新神戸駅 - 西神中央駅間 なし(当時) 1993年運行開始。1995年、阪神・淡路大震災を機に廃止。 東京メトロ有楽町線 準急 和光市駅 - 池袋駅間 東武東上線西武有楽町線・池袋線 2008年6月14日運行開始。2010年廃止。
※この「日本の地下鉄における優等列車一覧」の解説は、「日本の地下鉄」の解説の一部です。
「日本の地下鉄における優等列車一覧」を含む「日本の地下鉄」の記事については、「日本の地下鉄」の概要を参照ください。
- 日本の地下鉄における優等列車一覧のページへのリンク