キリストの復活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キリストの復活の意味・解説 

キリストのふっかつ〔‐のフククワツ〕【キリストの復活】


復活 (キリスト教)

(キリストの復活 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 02:39 UTC 版)

復活(ふっかつ、ギリシア語: Ἀνάστασις Anastasis アナスタシス、ラテン語: resurrectio英語: resurrectionドイツ語: Auferstehungロシア語: Воскресение)では、キリスト教における復活を扱う。


  1. ^ a b c d e f g h i j k 『キリスト教大事典 改訂新版』908頁 - 910頁、教文館、昭和52年 改訂新版第四版
  2. ^ a b "Orthodox Study Bible" (正教聖書註解) P. 1569 - P. 1570 (2008年)
  3. ^ 日本ハリストス正教会教団(昭和55年)『正教要理』106頁
  4. ^ a b カトリック中央協議会(2002年)『カトリック教会のカテキズム』298頁 - 299頁、ISBN 4877501010
  5. ^ a b c d e f g h i j k J. Radermakeres, P. Grelot(1987年10月20日)『聖書思想事典』730頁 - 735頁 三省堂
  6. ^ 修道院長ミハイル著、ペトル小野訳(明治17年5月)『イオアン福音注解 上』正教会、281頁、282頁
  7. ^ a b 村瀬俊夫新聖書注解 新約第一巻』470頁
  8. ^ Concerning the Resurrection by St. John of Damascus正教会の出典) (英語)
  9. ^ Resurrection of the Body | Catholic Answersカトリック教会の出典) (英語)
  10. ^ Beliefs - Christian Reformed Church (改革派教会の出典) (英語)
  11. ^ 宮村武夫新聖書注解 新約第二巻』355頁、356頁
  12. ^ a b 日本ハリストス正教会教団(昭和55年)『正教要理』52頁 - 55頁
  13. ^ a b c d 『カトリック大辞典 IV』474頁 - 476頁、上智大学編纂、冨山房、昭和42年第七刷
  14. ^ 世界キリスト教情報 2002年12月30日(月)第628信(週刊総合版)
  15. ^ R.メール 1979, p166、およびR.メール 1979, p173)
  16. ^ C.F.ヴィスロフ『現代神学小史』いのちのことば社p.116
  17. ^ 引用箇所:日本正教会訳聖詠経』より
  18. ^ "Orthodox Study Bible" (正教聖書註解) P. 1021(2008年)
  19. ^ 村瀬俊夫新聖書注解 新約第一巻』129頁
  20. ^ 川島貞雄著 (1991/07)『新約聖書注解―新共同訳 (1)』91頁、日本基督教団出版局 ISBN 9784818400818
  21. ^ イエスが父と呼んだ神 第三回 ナザレのイエスへのアプローチ (岩島忠彦:上智大学神学部教授)
  22. ^ なにゆえキリストの道なのか(123)キリストの復活は証明できるか”. クリスチャントゥデイ (2017年12月23日). 2018年1月1日閲覧。
  23. ^ 主の復活のイコン - 大阪ハリストス正教会 Archived 2010年7月27日, at the Wayback Machine.
  24. ^ ロバート・チャールズ・スプロール "Explaining Inerrancy: A Commentary"
  25. ^ 尾山令仁『聖書の権威』(日本プロテスタント聖書信仰同盟、再版:羊群社)
  26. ^ 川島貞雄著 (1991/07)『新約聖書注解―新共同訳 (1)』259頁、日本基督教団出版局 ISBN 9784818400818
  27. ^ ラザリの復活 - 大阪ハリストス正教会 Archived 2010年7月27日, at the Wayback Machine.
  28. ^ "Orthodox Study Bible" (正教聖書註解) P. 1448 (2008年)
  29. ^ 著:モスクワ府主教マカリイ1世、訳:上田将『正教定理神学』542頁 - 550頁。近代デジタルライブラリー
  30. ^ J. Radermakeres, P. Grelot(1987年10月20日)『聖書思想事典』485頁 三省堂
  31. ^ 正教会の出典:正教会の復活祭 2003年復活祭フォトレポート名古屋ハリストス正教会
  32. ^ カトリック教会の出典:四旬節 断食(大斎・小斎) カーニバルカトリック中央協議会
  33. ^ 聖公会の出典:復活祭を迎える日本聖公会 東京教区 主教 植田仁太郎)
  34. ^ プロテスタントの出典:『キリスト教大事典』910頁、教文館、昭和48年9月30日 改訂新版第二版
  35. ^ Пасха + Словарь церковных терминов + Православный Церковный календарь(正教会:教会用語辞典)(ロシア語)
  36. ^ CATHOLIC ENCYCLOPEDIA: Easterカトリック百科事典(英語)
  37. ^ 新要理書編纂特別委員会/編、日本カトリック司教協議会/監修(2003年)『カトリック教会の教え』206頁 - 207頁、カトリック中央協議会ISBN 9784877501068
  38. ^ 『日本聖公会 祈祷書』4頁、9頁、日本聖公会、1991年6月20日 第一版
  39. ^ 『日本聖公会 祈祷書』20頁、日本聖公会、1991年6月20日 第一版
  40. ^ 『日本聖公会 祈祷書』193頁、日本聖公会、1991年6月20日 第一版
  41. ^ ルイス・ベルコフ著、赤木 善光 (訳)、磯部 理一郎 (訳)『キリスト教教理史』p278, 日本基督教団出版局 (2008/01/10、オンデマンド版) ISBN 9784818450745
  42. ^ 復活についてはプロテスタントでも重要と位置づけられて数多く言及される。事例→日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会泉北ルーテル教会日本キリスト改革派盛岡教会日本キリスト改革派四日市教会那覇バプテスト教会東京フリー・メソジスト昭島キリスト教会-説教要約
  43. ^ a b ルイス・ベルコフ著、赤木 善光 (訳)、磯部 理一郎 (訳)『キリスト教教理史』p286 - p287, 日本基督教団出版局 (2008/01/10、オンデマンド版) ISBN 9784818450745
  44. ^ ウェストミンスター信仰告白』新教出版社
  45. ^ 岡田稔『岡田稔著作集』
  46. ^ マーティン・ロイドジョンズ『ローマ書講解』
  47. ^ ローレン・ベットナー『不死』
  48. ^ 日本伝道会議『京都宣言』
  49. ^ 尾山令仁『聖書の教理』
  50. ^ 府主教ダニイル主代郁夫『2009年 復活大祭』正教時報 2009年4月号、7頁
  51. ^ a b ハリストス復活!実に復活!(キリスト新聞2001年4月14日号への名古屋教会司祭松島執筆メッセージ、キリスト新聞社より転載許可有。一部転載にあたり加筆訂正)
  52. ^ 祈り-時課と一週間:日本正教会 The Orthodox Church in Japan
  53. ^ Why is the Bright Tue liturgy reading Luke 24:12-35, and not from John? (St. Nicholas Russian Orthodox Church, McKinney (Dallas area) Texas)
  54. ^ 教会暦は日没を以て一日の始まりとするので、教会暦においてはこれは全て主日:日曜日と位置付けられる
  55. ^ 祈り-祭と斎:日本正教会 The Orthodox Church in Japan
  56. ^ "Orthodox Study Bible" p1687
  57. ^ 府主教カリストス・ウェア、名古屋ハリストス正教会司祭 ゲオルギイ 松島雄一 翻訳『正教徒は聖書をどう読むべきか
  58. ^ a b c d e 『宗教学辞典』640頁 - 641頁、東京大学出版会 (1973/01) ISBN 9784130100274



キリストの復活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 19:09 UTC 版)

復活 (キリスト教)」の記事における「キリストの復活」の解説

カトリック教会プロテスタント正教会など多く教派で、キリスト死者の中からの復活は、初期キリスト教時代からの教え中心的内容とされてきた。パウロ書簡で最も初期のもの考えられているテサロニケ人への第一の手紙において、パウロは「死者のうちから甦った神の子」(1: 10)に言及している。 会堂司の娘の復活マタイによる福音書9: 18 - 26)、ラザロの復活ヨハネによる福音書11章)といった奇蹟や、イエス自身による度重なる言葉により、死と復活イエスによって事前に繰り返し予告された旨が福音書各所記述されている。 イエス・キリスト降誕について記していない福音書はあるが(マルコによる福音書ヨハネによる福音書には具体記述がない)、イエス・キリストの復活についてはすべての福音書記されている。 キリストの復活マタイによる福音書: 28マルコによる福音書: 16章 ルカによる福音書: 24章 ヨハネによる福音書: 20章21章 これら4つ福音書記述をみても、イエス・キリストの復活した場面目撃した者は誰も記されていない遺体がなく空になった墓の記述と、イエス・キリスト復活した後、多く弟子前に現れたことが記されているのみである。キリスト復活した場面を描くイコン図像は、時代下ってから復活の深い意味を表現する手段として描かれるようになった4つ福音書共通してキリスト処刑後第三日、すなわち日曜日早朝女たちが墓をたずねていくと、墓が空になっており、青年天使)が女達にキリストの復活を告げたことを述べているが、その後記述はかならずしも相互に一致してはいないとする見解がある。 キリストの復活の諸々出来事につき、マタイマルコ1日の間のことであるとし、ヨハネ数日に及ぶこととして、相違を見る立場がある。ルカ福音書ルカによる福音書においては1日出来事として書いているが、聖書パン裂きによって復活知られる事を記す一方で使徒言行録では復活キリスト地上での生活を40日間記述している。(しかし、聖書本文を見る限り、マタイ・マルコ・ルカに1日出来事特定した記述があるわけではない。) さらに、マタイマルコでは、復活キリストガリラヤ弟子達に会うとされているが、ルカ全てエルサレムでの出来事として書いていることも相違とされる使徒パウロコリントの信徒への手紙一15: 5 - 8)において、復活後キリスト会った人々の名を挙げている。ペトロ十二使徒500人以上の信者達、主の兄弟ヤコブ全ての使徒達、最後にパウロである。しかしこの次第も、福音書内容とは完全には一致していない。 伝統的解釈重んじる人々聖公会・プロテスタント内の伝統的解釈則る人々、および正教会カトリック教会)からは、こうした矛盾とされる現象につき、復活キリスト時間空間越えた存在光栄の主)になっていたためであり、諸々出来事超自然的な領域属す現象であったためであるとする解釈示されるまた、こうした不一致につき、ガリラヤでの出来事記述エルサレム出来事記述相互補完的なものであるとする説明なされるプロテスタント聖書信仰では矛盾という語で表現せずに、聖書の現象と呼ぶ。 一方近代以降啓蒙主義合理主義影響受けた自由主義神学に立つ解釈では、この矛盾を、復活歴史的事実ではなく信者の心のなかにキリストとどまりその印象強化されたことを意味しており、したがって復活記述はこの信仰表現として創造せられたためと考える。 高等批評を行う立場からは、写本用語の問題から、最古福音書考えられるマルコ福音書には当初復活キリスト描写部分はなかったと考えられている(これを是としない教派思潮も多い)。 ハルナックなど自由主義神学からは、弟子達はキリストの死を悲しむあまり、キリスト求め精神状態乱しキリスト見た信じようになった(つまり復活錯乱した弟子達による錯覚とされることがあるこうした自由主義神学の説に対しては、疑い深かった弟子トマス)がいたことが記されていること、イエスの死体に香料塗ろうとして墓を訪れた女達もまるで復活期待してはいなかったことなど、弟子達は錯乱狂信から程遠い状態にあったとして、復活事実であったとする信仰強調しようとされることがある

※この「キリストの復活」の解説は、「復活 (キリスト教)」の解説の一部です。
「キリストの復活」を含む「復活 (キリスト教)」の記事については、「復活 (キリスト教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キリストの復活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キリストの復活」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリストの復活」の関連用語

キリストの復活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストの復活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの復活 (キリスト教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの復活 (キリスト教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS