キリストの復活 (ベッリーニ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キリストの復活 (ベッリーニ)の意味・解説 

キリストの復活 (ベッリーニ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 14:43 UTC 版)

『キリストの復活』
ドイツ語: Die Auferstehung Christi
英語: Resurrection of Christ
作者 ジョヴァンニ・ベッリーニ
製作年 1475–1479年
種類 板 (キャンバスに転載) 上に油彩
寸法 148 cm × 128 cm (58 in × 50 in)
所蔵 絵画館 (ベルリン)

キリストの復活』(キリストのふっかつ、: Die Auferstehung Christi: esurrection of Christ)は、初期イタリアルネサンスヴェネツィア派の巨匠ジョヴァンニ・ベッリーニが1475–1479年に制作した絵画である。元来、板上に油彩で描かれたが、板からキャンバスに移されている。ヴェネツィアサン・ミケーレ・ディ・ムラーノ教会英語版のマリーノ・ゾルジ (Marino Zorzi) 礼拝堂のために描かれた。以前、チーマ・ダ・コネッリアーノアンドレア・プレヴィターリ英語版バルトロメオ・ヴェネトマルコ・バサイティ英語版に帰属されたことがあるが、1903年にベルリン絵画館に取得された[1]後の完全な修復によりジョヴァンニ・ベッリーニへの帰属が確認された[2]

作品

本作はムラーノ島にある教会のために制作されたが、ムラーノ島にはヴェネツィアの人々の墓地があった。そのため「キリストの復活」という本作の主題は、「最後の審判」の後、復活することを望んでいた絵画の依頼者にとって完全に合致するものであった[1]

ベッリーニは、1450年代と1460年代に義弟であったアンドレア・マンテーニャから多くを学んだが、本作においても上部左側の木の上の鵜、前景左側の兵士の盾などにその影響が見て取れる。しかし、マンテーニャに本作の空に見るような微妙な光の描写はできなかったであろう。いくつかの雲はピンクがかったオレンジ色で、ほかの雲はまだ太陽光線を浴びていないため暗い色となっている[1]

ヴェネツィア派絵画の基礎を築いたジョヴァンニ・ベッリーニは、多くの作品において微妙な光の効果によって統一された空間を実現している。本作においても、空、風景、登場人物たちは等しく早朝の光の中に捉えられている[3]。しかし、復活したイエス・キリストだけは、早朝の光とは関わりのない白日の光に照らされている。かくして、本作は鮮烈な写実主義と、中世ビザンチン美術から継承した象徴主義を融合させているのである[1]

キリストは、復活の印である旗を手にして空中に浮かんでいる。墓の見張りの兵士のうち2人は驚いて天を見上げ、ほかの2人はまだ眠っている。中景には墓を訪れる3人のマリアの姿が見える。なお、描かれている風景はヴェネト地方の田舎の情景である[1]

脚注

  1. ^ a b c d e Die Auferstehung Christi”. ベルリン絵画館公式サイト (ドイツ語、英語). 2023年8月21日閲覧。
  2. ^ Resurrection of Christ by BELLINI, Giovanni”. www.wga.hu. 2023年8月21日閲覧。
  3. ^ 有川ほか 1993, p. 101.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キリストの復活 (ベッリーニ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリストの復活 (ベッリーニ)」の関連用語

キリストの復活 (ベッリーニ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストの復活 (ベッリーニ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリストの復活 (ベッリーニ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS