ムラーノ‐とう〔‐タウ〕【ムラーノ島】
ムラーノ
(ムラーノ島 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 05:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年11月)
( |
ムラーノ Murano |
||
---|---|---|
|
||
行政 | ||
国: | ![]() |
|
州: | ![]() |
|
県: | ![]() |
|
コムーネ: |
|
|
市外局番: | 041 | |
CAP(郵便番号): | 30141 | |
人口 | ||
人口: | 5,593人 (2007) | |
文化 | ||
住人の呼称: | Muranesi | |
守護聖人: | San Nicolò patrono dei vetrai | |
地理 | ||
座標: | 北緯45度27分30秒 東経12度21分12秒 / 北緯45.45833度 東経12.35333度座標: 北緯45度27分30秒 東経12度21分12秒 / 北緯45.45833度 東経12.35333度 | |
標高: | 海抜 1 m | |
![]() |
ムラーノ (Murano) は、イタリア北東部ヴェネツィア本島の北東、マラーニ (Marani) 運河に沿って位置する島である。
全体的に都市化されていて、例外はサッカ・サンタ・マッティーア (Sacca S. Mattia) 地区で今でも干拓が続いている。約6000人の住民を擁している。大小の運河で7つの島に分かれているが橋によって繋がっている。重要な記念物は、7世紀に建てられ12世紀に再建されたヴェネト=ビザンティン様式のサンティ・マリア・エ・ドナート教会 (Ss. Maria e Donato) 、15~16世紀に建てられパオロ・ヴェロネーゼとジョヴァンニ・ベリーニの絵があるサン・ピエトロ・マルティーレ教会などである。
また、ヴェネツィアン・グラスの生産は世界中に有名である。
その他、同名のクロスオーバーSUVの名の由来となっている。

関連項目
ムラーノ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 12:41 UTC 版)
「ヴェネツィアとその潟」の記事における「ムラーノ島」の解説
詳細は「ムラーノ島」を参照 ヴェネツィアの北東約2kmにあるムラーノ島はヴェネツィアングラスの産地として有名である。ヴェネツィアの主要な輸出品であったガラス工芸品の作成技術を他の国に流出することを恐れたヴェネツィア政府がムラーノ島に職人達を集めたのが始まりといわれる。現在でも100を越える工房があり、見学も可能。
※この「ムラーノ島」の解説は、「ヴェネツィアとその潟」の解説の一部です。
「ムラーノ島」を含む「ヴェネツィアとその潟」の記事については、「ヴェネツィアとその潟」の概要を参照ください。
- ムラーノ島のページへのリンク