キリストの幼時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > オラトリオ > キリストの幼時の意味・解説 

キリストのようじ〔‐のエウジ〕【キリストの幼時】


キリストの幼時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エクトール・ベルリオーズ

キリストの幼時』(L'enfance du Christ作品25は、エクトール・ベルリオーズが作曲した3部からなる声楽作品。

概要

まず「羊飼いたちの別れ」が、1850年11月12日パリのフィルハーモニー協会のコンサートで発表された。この時ベルリオーズは作曲者として自分の名を伏せ、「パリの宮廷礼拝堂の楽長ピエール・デュクレが1679年に作曲した古風なオラトリオの断章」と称して発表した[1]。これが功を奏し、聴衆も批評家たちもこの触れ込みを疑わず、作品は好評を博した。後にベルリオーズは自分の作曲であると明かしたが、評価が覆ることはなかった。

ベルリオーズはこれをさらに発展、拡大させて3部構成の作品に仕上げた。第2部は1850年のうちに、第1部と第3部は同年から1854年にかけて作曲された。フランス語のテクストは、全曲を通じてベルリオーズ自身による。全曲で1時間30分を要し、オペラ的要素を加えないため、オラトリオとして扱われることが多い。ベルリオーズは本作に「宗教的三部作」(Trilogie sacrée)と名付けている。題材は、マタイ伝第2章のヘロデ王による幼児虐殺と聖家族のエジプトへの逃避から取られている。この全3部版は1854年12月10日に、パリサル・エルス英語版で作曲者の指揮により初演された。

楽器編成

登場人物

ヴィットーレ・カルパッチョによる『エジプトへの逃避』
人物名 声域
語り手 テノール
マリア メゾ・ソプラノ またはアルト
ヨゼフ バリトン
ポリドールス バリトン
ヘロデ王 バス
家父 バス
百人隊長(ケントゥリオ テノール

構成

フランソワ=ジョセフ・ナヴェによる『幼児虐殺
  • 第1部 ヘロデの夢(約40分)
    レチタティーヴォ:語り手(テノール独唱)が場面を説明する。舞台はキリスト誕生直後のパレスチナ。キリストの誕生によって、支配者たちはおののき、弱い者たちは希望に満ちている。ヘロデ王は恐怖にかられ、恐ろしい虐殺を行おうとしている。弦楽器がトレモロで入ってくる以外は、木管楽器を中心に進んでいく。最初はヘ短調だが、次々に転調を繰り返し、最後にハ長調に達する。
    第1曲 夜の行進:人気のないエルサレムの通りをローマの兵士たちがパトロールしている。低弦のピチカートで刻まれるリズムの上に、主題が対位法的に展開する行進曲である。途中で突然中断し、警備にあたるローマの百人隊隊長と、パトロールの隊長ポリドールスのレチタティーヴォとなり、ヘロデ王の悪夢について語られる。その後、管弦楽による行進曲が再開し、やがて遠ざかっていく。
    第2曲 ヘロデ王のアリア:ヘロデ王は不安と苦悩にさいなまれている。管弦楽の序奏と、ヘロデ王の短いレチタティーヴォに続いてアリアに入る。
    第3曲 ポリドールスとヘロデ王:ヘロデ王がアリアを歌い終えると、ポリドールスが入ってきて、占い師たちが命令により宮殿に集まっていることを伝える。
    第4曲 予言者たちとヘロデ王:占い師たちは降神術を行い、まじないをする。ヘロデ王は占い師たちに夢の内容を話す。ここではヴィオラ、チェロ、コントラバスが5部に分かれ、クラリネットがアリアの伴奏部の旋律を奏でる。その後、アレグレットになり、占い師たちの降神術の踊りが始まる。ここは3拍子と4拍子が交代する変則的な拍子となっている。神託の結果が出ると占い師たちはユニゾンで、生まれたばかりの一人の子どもが王の座と権力を奪うだろうと告げる。ヘロデ王は、幼児を皆殺しにする決意を歌い、占い師たちも合唱でそれを支持し、音楽はクライマックスを迎える。
    第5曲 聖マリアと聖ヨゼフの二重唱:前の曲の後、7小節の休止を経て、舞台はベツレヘムの馬小屋となる。聖マリアが息子に歌いかける。伴奏の中心となっているのは弦楽器である。やがて、聖ヨセフが加わり、二重唱となる。
    第6曲 聖マリアと聖ヨゼフ、見えざる天使:舞台裏で歌われる天使の合唱によって、聖マリアと聖ヨセフに、幼子に危険が迫っていることが告げられる。聖マリアと聖ヨセフはそのお告げに従って、旅立つことを決意する。


  • 第2部 エジプトへの逃避(約18分)
    第1曲 序曲:羊飼いたちは聖家族を見送るためにベツレヘムの馬小屋の前に集まっている。フーガによって曲は進められる。
    第2曲 羊飼いたちの聖家族への別れ:羊飼いたちが聖家族たちと別れを惜しみながら、彼らの幸福を祈る。オーボエとクラリネットの4小節のリトルネロに続いて、3拍子の歌が歌われる。
    第3曲 聖家族の憩い:聖家族が旅の途中、砂漠のオアシスで休んでいる。曲は8分の6拍子で始まり、やがて語り手が聖家族の旅の情景を歌う。


  • 第3部 サイスへの到着(約35分)
    (アレグロ・ノン・トロッポ):語り手が、聖家族がどのようにサイスの街にたどり着いたかを語る。対位法的に進んでいく。
    第1曲 サイスの街の中、聖マリアと聖ヨゼフの二重唱:聖家族はサイスの街で何軒かの扉を叩いて助けてもらおうとするが、冷たく追い払われる。やっと最後に、聖家族はイシュマエル人の家族に温かく迎えられる。扉を叩く様子がティンパニによって表現される。
    第2曲 イシュマエル人の家の中
    家父「入り給え、あわれなヘブライの人よ」:イシュマエル人の家父は、聖ヨセフと同じく大工であり、彼の家にとどまって一緒に暮らすよう促す。
    若いイシュマエル人による2本のフルートとハープのための三重奏:聖家族をもてなすために、イシュマエル人の子どもたちが音楽を演奏する。三部形式、中間部はアレグロ・ヴィーヴォ。
    家父「涙されるのか、若い母よ」:家父は聖家族にゆっくり眠るように言う。感謝する聖ヨセフと聖マリアに、イシュマエル人の合唱が加わる。
    第3曲 エピローグ:語り手がその後の物語を語る。最後は、語り手が無伴奏で「ああ、わが魂よ」と祈り始め、その旋律を合唱がアカペラで模倣していく。そして、「アーメン」の斉唱で曲は静かに閉じる。

主な録音・録画

配役
語り手
マリア
ヘロデ王
ヨゼフ
指揮者
管弦楽団および合唱団
レーベル
1956 チェーザレ・ヴァレッティ
フローレンス・コプレフ
ジョルジョ・トッツィ
ジェラール・スゼー
シャルル・ミュンシュ
ボストン交響楽団
ニュー・イングランド音楽院合唱団
CD: BMG
ASIN: B000K2QKU2
1966 ニコライ・ゲッダ
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス
エルネスト・ブラン
ロジェ・ソワイエ
アンドレ・クリュイタンス
パリ音楽院管弦楽団
ルネ・デュクロ合唱団
CD: EMI
ASIN: B00005GIWG
1966 ジョン・マッコラム
フローレンス・コプレフ
ドナルド・グラム
セオドア・アップマン
シャルル・ミュンシュ
ボストン交響楽団
ニュー・イングランド音楽院合唱団
DVD: Vai
ASIN: B01I05QCLC
演奏会形式
1968 エリック・タピ
ジャネット・ベイカー
ジュール・バスタン
トーマス・アレン
コリン・デイヴィス
ロンドン交響楽団
ジョン・オールディス合唱団
CD: PHILIPS
ASIN: B00000E37F
1969 アラン・ヴァンゾ
ジャーヌ・ベルビー
ロジェ・ソワイエ
クロード・カレス
ジャン・マルティノン
フランス放送管弦楽団
フランス放送合唱団
オラトリオ合唱団
CD: Nonesuch
ASIN: B003CEAJCK
1988 アントニー・ロルフ・ジョンソン
アンネ・ソフィー・フォン・オッター
ジュール・バスタン
ジョゼ・ヴァン・ダム
ジョン・エリオット・ガーディナー
リヨン国立歌劇場管弦楽団
モンテヴェルディ合唱団
CD: ERATO
ASIN: B000026AXZ
1989 ジョン・エイラー
マルガリータ・ツィンマーマン
スタンフォード・ディーン
アイケ・ビルム・シュルテ
エリアフ・インバル
フランクフルト放送交響楽団
ケルン放送合唱団
ハンブルクNDR合唱団
CD: デンオン
ASIN: B00005EPTJ
1994 ジョン・エイラー
ジーン・リグビー
アラステア・マイルズ
ジェラルド・フィンリー
マシュー・ベスト英語版
コリドン・オーケストラ
コリドン・シンガーズ
CD: Hyperion
ASIN: B001F4YGTQ
1995 ジョン・マーク・エインズリー
スーザン・グラハム
フィリップ・ココリノス
フランソワ・ル・ルー
シャルル・デュトワ
モントリオール交響楽団
モントリオール交響合唱団
CD: DECCA
ASIN: B00005HPV9
1996 ジャン・リュック・ヴィアラ
ミシェール・ラグランジュ
ミッシェル・ピケマルフランス語版
フェルナン・ベルネルディ
ジャン=クロード・カサドシュ
リール国立管弦楽団フランス語版
フランス放送合唱団
ヴィットリア・ディル・ド・フランス地方合唱団
CD: NAXOS
ASIN: B000026APT
1997 ポール・アグニュー
ヴェロニク・ジャンス
オリヴィエ・ラルエット
ロラン・ナウリ
フィリップ・ヘレヴェッヘ
シャンゼリゼ管弦楽団
シャペル・ロワイヤル英語版
コレギウム・ヴォカーレ・ヘント英語版
CD: Harmonia Mundi
ASIN: B000GUJYME
1998 イヴ・セランス
筬田美弥城(おさだみやぎ)
アンドレ・コニェ
ジェラール・テリュエル
セルジュ・ボド
スイス・イタリアーナ管弦楽団
スイス放送合唱団
CD: Forlane
ASIN: B000059OCW
2002 マーク・パドモア
クリスティアーネ・エルツェ
ラルフ・ルーカス
クリストファー・マルトマン
ロジャー・ノリントン
シュトゥットガルト放送交響楽団
SWRヴォーカル・アンサンブル・シュトゥットガルト
CD: HANSSLER CLASSICS
ASIN: B00008NF7D
2006 ヤン・ブロン
カレン・カーギル
マチュー・ローズ
ウィリアム・デイズリー
コリン・デイヴィス
ロンドン交響楽団
テネブレ合唱団
CD: LSO Live
ASIN: B000TKOD90
2007 ヤン・ブロン
ジェーン・ヘンシェル
フィリップ・ルイヨン
ガボール・ブレッツ
シルヴァン・カンブルラン
ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
オイローパ・コール・アカデミー
CD: Glor Classics
ASIN: B001M0K2OG
2007 エド・リヨン
ミレイユ・ドゥルンシュ
ウィリアム・ダズリー
デイヴィッド・ウィルソン=ジョンソン
アイヴォー・ボルトン
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
ザルツブルク・バッハ合唱団
CD: Oehms
ASIN: B001IBQDWO
2013 ヤン・ブロン
ヴェロニク・ジャンス
アラステア・マイルズ
スティーヴン・ロージス
ロビン・ティチアーティ
スウェーデン放送交響楽団
スウェーデン放送合唱団
CD: Linn Records
ASIN: B00CY098T8
2018 アンドルー・ステイプルズ
サーシャ・クック
マシュー・ブルック
ロデリック・ウィリアムズ
アンドルー・デイヴィス
メルボルン交響楽団
メルボルン交響合唱団
CD: Chandos
ASIN: B07MWQHNB3

参考文献

  • 『作曲家別名曲解説ライブラリー19 ベルリオーズ』、 音楽之友社、(ISBN 4276010594
  • 『回想録』〈1〉及び〈2〉ベルリオーズ (著), 丹治恒次郎 (訳)、白水社 (ASIN: B000J7VJH2)及び(ASIN: B000J7TBOU)
  • 『ベルリオーズとその時代 (大作曲家とその時代シリーズ)』 ヴォルフガング・デームリング(著)、 池上純一(訳)、西村書店ISBN 4890135103
  • 『ロマン派の音楽 (プレンティスホール音楽史シリーズ) 』 R.M. ロンイアー (著), 村井 範子 (訳), 佐藤馨 (訳), 松前紀男 (訳), 藤江効子 (訳), 東海大学出版会ISBN 4486009185)
  • 『グラウト西洋音楽史(下) 』D・J・グラウト英語版(著)、‎服部幸三、戸口幸策(訳)、音楽之友社ISBN 978-4276112117
  • 『ベルリオーズ:キリストの幼年時代 エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団』のブックレット(解説:井上さつき)(COCO6863~64)

脚注

  1. ^ 『作曲家別名曲解説ライブラリー19 ベルリオーズ』P122

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリストの幼時」の関連用語

キリストの幼時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストの幼時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリストの幼時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS