祝福するキリスト_(ベッリーニ、フォートワース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祝福するキリスト_(ベッリーニ、フォートワース)の意味・解説 

祝福するキリスト (ベッリーニ、フォートワース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 05:33 UTC 版)

『祝福するキリスト』
イタリア語: Cristo benedicente
英語: Christ Blessing
作者 ジョヴァンニ・ベッリーニ
製作年 1500年頃
種類 板にテンペラ油彩、金
寸法 59 cm × 47 cm (23 in × 19 in)
所蔵 キンベル美術館フォートワース

祝福するキリスト』(しゅくふくするキリスト、伊:Cristo benedicente)は、1500年頃に制作されたイタリアルネサンスヴェネツィア派の巨匠、ジョヴァンニ・ベッリーニによる絵画である[1]。現在、米国テキサス州フォートワースにあるキンベル美術館に収蔵されている。

分析

本作は、右手を挙げながら、赤い杖をもう一方の手で握っているイエス・キリストを描いている。キリストの傷は手と胸にわずかに見える。影は、キリストの復活が真実であることを示している。一方、背景の風景には、復活を意味する多くのモチーフが含まれている。パネルの左側にある枯れた木と孤独な鳥は、旧約聖書に記されている「古い契約」を表しており、その「古い契約」からキリストによる「新しい契約」が生まれてくることを意味する。左下隅にあるつがいのウサギのは再生のシンボルであり、右下隅にある三人の衣服を着た人物は三人のマリアである。遠くにある鐘楼は、キリストと教会を通して救いを見いだせるというメッセージを伝えている[2]。鳥の種類はあまり明確ではないが、カササギであると言われている。この鳥は、ピーテル・ブリューゲルの『絞首台の上のカササギ』(1568年)にも登場する[3]

展示

作品はキンベル美術館に所蔵されている。 2017年1月、「ジョヴァンニ・ベッリーニ:ルネサンス・ヴェネツィアの信仰の風景」展で、マリブJ・ポール・ゲティ美術館に展示された[4]

脚注

  1. ^ Giovanni Bellini, Christ Blessing”. Kimbell Art Museum. 8 May 2019閲覧。
  2. ^ Christ Blessing”. Google Arts and Culture. 8 May 2019閲覧。
  3. ^ Jenkins (17 March 2015). “Untangling the Mystery of the Bird and the Cross in a Masterpiece”. Aleteia. 8 May 2019閲覧。
  4. ^ Knight. “Bellini masterpieces at the Getty make for one of the year's best museum shows”. Los Angeles Times. 13 May 2019閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  祝福するキリスト_(ベッリーニ、フォートワース)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

祝福するキリスト_(ベッリーニ、フォートワース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祝福するキリスト_(ベッリーニ、フォートワース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祝福するキリスト (ベッリーニ、フォートワース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS