failure mode and effect analysisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > failure mode and effect analysisの意味・解説 

FMEA

読み方:エフエムイーエー
別表記:故障モード影響解析、Failure Mode and Effect Analysis

FMEAとは

FMEA(英: Failure Mode and Effect Analysis)とは、わかりやすくいえば「機械製品故障不具合がどこで発生しうるかを想定して抽出する分析手法」です。製品設計製造工程含まれる可能性のある(潜在的な故障要因あぶり出し評価し対策を講じることによって、製品の品質信頼性を向上させ、ひいては製品故障起因する事故など重大な事態防ぎます

FEMA日本語では「故障モード影響解析」と訳されることもあります

FEMAは、Failure Mode and Effect Analysis の略です。日本語の「故障モード影響解析」は、これを直訳した言葉です。

FEMAの「故障モード」とは

FEMAの「故障モード」(Failure Mode)とは、いわゆる故障(の要因)を抽象化類型化した区分のことです。言い換えると、個別具体的な現象としての故障とは別の、その「具体的な故障」を引き起こすことになる状態、を指す概念です。

たとえば、「本体パーツ破損する」「動作起動)しない」「漏電する」といった概念区分故障モードの例として挙げられます。

故障モード類型化された概念区分にすぎませんが、その具体的な要因および結果影響)は、製品設計部品などの要因によって異なります。FMEAでは、可能性として想定しうる故障モード列挙した上で故障モードもたらす影響現象としての故障)の重要度分析し重要度もとづき対策優先度順位付けして、故障モード発生原因突き止め対策講じます言い換えればこのような方法論化された)分析の手順がFMEAと呼ばれているわけです。

IPA独立行政法人情報処理推進機構技術本部ソフトウェア高度化センター発行した情報処理システム高信化教訓集(ITサービス編)」 ( https://www.ipa.go.jp/files/000065007.pdf )では、FMEAは故障モードという概念駆使するこよによって「故障質的予想系統的に統一的に行うことが可能になる」と述べられています。

FMEA

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

「failure mode and effect analysis」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

failure mode and effect analysisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



failure mode and effect analysisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS