後工程とは? わかりやすく解説

後工程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:28 UTC 版)

半導体産業」の記事における「後工程」の解説

後工程は大きく分ける検査組立工程からなる検査工程も、製品価格用途に応じて出荷直前通電するだけのものから、ウエハーの状態でLSIテスターにより電気的な動作確認するもの、パッケージ仕上げてから数日間の間に駆動電源動作信号掛け続け周囲環境高温低温変化させるようなバーンイン検査など多種検査がある。組立工程では、ダイシング工程マウンティング工程(ダイボンディング工程)を経て多く場合ワイヤーボンディング工程によって外部との接続端子であるリードフレームインターポーザー配線繋がれる多く半導体ではプラスチックによってトランスファーモールディング方式射出成形される。最後に検査マーキングの後、静電気除去処理施されトレイチューブ収納され梱包され製品となる。マーキングは、シルクスクリーン印刷よるものと、レーザーマーキングによるものがある。

※この「後工程」の解説は、「半導体産業」の解説の一部です。
「後工程」を含む「半導体産業」の記事については、「半導体産業」の概要を参照ください。


後工程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 03:25 UTC 版)

集積回路」の記事における「後工程」の解説

前工程良品としてマーキングされた回路ウェハーから切り出しシート貼り付けてパッケージ搭載する端子との配線樹脂封止し、最終製品の形になる。その後初期不良あぶり出すバーンイン試験製品機能確認するファイナルテスト経て出荷される

※この「後工程」の解説は、「集積回路」の解説の一部です。
「後工程」を含む「集積回路」の記事については、「集積回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後工程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後工程」の関連用語

後工程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後工程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半導体産業 (改訂履歴)、集積回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS