SRD (ゲーム会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SRD (ゲーム会社)の意味・解説 

SRD (ゲーム会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 09:20 UTC 版)

任天堂 > SRD
株式会社SRD
SRD Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
600-8216
京都府京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614番地
関電不動産京都ビル8F
北緯34度59分15.58秒 東経135度45分23.08秒 / 北緯34.9876611度 東経135.7564111度 / 34.9876611; 135.7564111座標: 北緯34度59分15.58秒 東経135度45分23.08秒 / 北緯34.9876611度 東経135.7564111度 / 34.9876611; 135.7564111
設立 1979年1月22日
業種 情報・通信業
法人番号 4120001054137
事業内容 ゲームソフト及びWebシステムの受託開発
代表者 代表取締役社長 中郷俊彦
資本金
  • 5000万円
  • (2024年3月31日現在)[1]
純利益
  • 1億3800万円
  • (2024年3月期)[1]
純資産
  • 37億4300万円
  • (2024年3月31日現在)[1]
総資産
  • 47億1700万円
  • (2024年3月31日現在)[1]
従業員数 147名(2024年4月)
決算期 3月31日
主要株主 任天堂 100%
関係する人物
  • 近藤睦美(取締役)
  • 岩脇敏夫(取締役)
  • 森田和明(取締役)
  • 山本雄一(取締役)
  • 澤谷祐司(取締役)
  • 高木元太郎(取締役)
  • 江口勝也(取締役)
  • 錦織廉(監査役)
外部リンク www.srd.co.jp
テンプレートを表示

株式会社SRD(エスアールディー、: SRD Co.,Ltd.)は、京都府京都市下京区に本社を置き、ゲームソフト及びWebシステムの受託開発を主な事業とする日本の企業。任天堂株式会社の完全子会社。

概要

1979年1月に大阪府守口市にて創立、2013年に株式会社SRDホールディングス(2019年7月1日付でSRDに吸収合併)の100%子会社となり、現在地に移転した。

任天堂とゲームソフトの開発やニンテンドーeショップなどのシステム開発を行っており、任天堂本社開発棟内に京都事業所を置いている。1980年代は主にアーケードゲームからファミリーコンピュータ用ソフトへの移植を行っていた[2]。他にAutoCAD LTの機械設計支援アプリケーションなどを開発を行っていたが、製品開発は2016年9月発売予定のAutoCAD LT2017をもって終了し、事業を終了した[3]

ゲーム開発課では主に任天堂とゲームソフトの共同開発をしており[4]、Webシステム開発課はニンテンドーeショップなどのシステムを開発している。

2022年2月24日、任天堂がSRDを子会社化するため、株主との間で株式譲渡に関する契約を締結したことを発表[5]。同年4月1日をもって、正式に任天堂株式会社の100%出資子会社になった。

開発に関わった作品

発売日 タイトル プラットフォーム
1983年7月15日 ドンキーコング[2][6] ファミリーコンピュータ
ドンキーコングJR.[2][6]
1983年8月27日 麻雀[2]
1983年12月12日 ドンキーコングJR.の算数遊び[2]
1984年11月30日 エキサイトバイク[2][6]
1984年11月 バルーンファイト[2] アーケード
1985年1月30日 アイスクライマー[2][6] ファミリーコンピュータ
1985年9月13日 スーパーマリオブラザーズ[2][6]
1986年2月21日 ゼルダの伝説[7][6]
1986年4月14日 謎の村雨城[6] ファミリーコンピュータ ディスクシステム
1986年6月3日 スーパーマリオブラザーズ2[6]
1987年1月14日 リンクの冒険
1987年7月10日 夢工場ドキドキパニック ファミリーコンピュータ
1987年10月30日 ファミコングランプリ F1レース[6] ファミリーコンピュータ ディスクシステム
1988年10月23日 スーパーマリオブラザーズ3[6] ファミリーコンピュータ
1990年11月21日 スーパーマリオワールド[6] スーパーファミコン
1991年11月21日 ゼルダの伝説 神々のトライフォース[6]
1992年9月14日 スーパーマリオUSA[6] ファミリーコンピュータ
1993年6月6日 ゼルダの伝説 夢をみる島[8][6] ゲームボーイ
1993年7月14日 スーパーマリオコレクション[9][6] スーパーファミコン
1995年8月5日 スーパーマリオ ヨッシーアイランド[6]
1996年6月23日 スーパーマリオ64[6] NINTENDO 64
1996年10月26日 マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜[6] スーパーファミコン
1997年4月27日 スターフォックス64[10][6] NINTENDO64
1997年12月21日 ヨッシーストーリー[6]
1998年11月21日 ゼルダの伝説 時のオカリナ[11]
2000年4月27日 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面[6]
2000年8月23日 コロコロカービィ[6] ゲームボーイカラー
2001年3月21日 スーパーマリオアドバンス[6] ゲームボーイアドバンス
2001年12月14日 どうぶつの森+ ニンテンドー ゲームキューブ
スーパーマリオアドバンス2[6] ゲームボーイアドバンス
2002年9月20日 スーパーマリオアドバンス3[6]
2002年12月13日 ゼルダの伝説 風のタクト[6] ニンテンドーゲームキューブ
2003年3月14日 ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣[6] ゲームボーイアドバンス
2003年6月27日 どうぶつの森e+[6] ニンテンドーゲームキューブ
2004年3月18日 ゼルダの伝説 4つの剣+[6]
2004年12月2日 スーパーマリオ64DS ニンテンドーDS
2005年1月27日 キャッチ!タッチ!ヨッシー![6]
2005年11月23日 おいでよ どうぶつの森[6]
2006年5月25日 New スーパーマリオブラザーズ[6]
2006年12月2日 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス[6] ニンテンドーゲームキューブ(オンライン販売のみ)
Wii
2007年3月29日 英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け[6]
2007年6月23日 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計[6]
2007年12月1日 Wii Fit[6] Wii
2008年5月1日 リンクのボウガントレーニング[6]
2008年6月26日 大合奏!バンドブラザーズDX[6] ニンテンドーDS
2008年11月20日 街へいこうよ どうぶつの森[6] Wii
2009年10月1日 Wii Fit Plus[6]
2009年12月3日 New スーパーマリオブラザーズ Wii
2009年12月23日 ゼルダの伝説 大地の汽笛 ニンテンドーDS
2010年10月21日 スーパーマリオコレクション スペシャルパック[6] Wii
2011年2月26日 すれちがいMii広場 ニンテンドー3DS
2011年11月23日 ゼルダの伝説 スカイウォードソード[6] Wii
2012年7月28日 New スーパーマリオブラザーズ 2[6] ニンテンドー3DS
2012年11月8日 とびだせ どうぶつの森[6]
2012年12月8日 New スーパーマリオブラザーズ U[6] Wii U
Nintendo Land[6]
2013年6月19日 New スーパールイージ U[6]
2013年9月26日 ゼルダの伝説 風のタクト HD[6]
2013年12月26日 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2[6] ニンテンドー3DS
2015年7月13日 どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
2015年9月10日 スーパーマリオメーカー[6] Wii U
2015年10月22日 ゼルダの伝説 トライフォース3銃士[6] ニンテンドー3DS
2016年4月21日 スターフォックス ゼロ[6] Wii U
2016年12月15日 スーパーマリオラン[6] iOS
Android
2017年3月3日 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド[6] Wii U
Nintendo Switch
1-2-Switch[6] Nintendo Switch
2018年4月20日 Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit[6]
Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit[6]
2018年9月14日 Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit[6]
2018年12月7日 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL[6]
2019年1月11日 New スーパーマリオブラザーズ U デラックス[6]
2019年4月12日 Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit
2019年6月28日 スーパーマリオメーカー2
2019年10月18日 リングフィット アドベンチャー
2020年3月20日 あつまれ どうぶつの森[12]
2021年6月11日 ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング[13]
2022年4月29日 Nintendo Switch Sports[14]
2022年9月9日 スプラトゥーン3[14]
2023年5月12日 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム[14]

脚注

  1. ^ a b c d 株式会社SRD 第45期決算公告、2024年(令和6年)6月12日付「官報」(号外第141号)128頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』その2 1.それは1984年からはじまった”. 任天堂. 2016年5月25日閲覧。
  3. ^ 重要なお知らせ|株式会社SRD|CAD事業部”. 株式会社SRD (1026年7月19日). 2016年7月24日閲覧。
  4. ^ 株式会社SRDの新卒採用・企業情報|リクナビ2017”. リクルート. 2016年9月2日閲覧。
  5. ^ 株式会社SRDの子会社化に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)任天堂株式会社、2022年2月24日https://www.nintendo.com/jp/ir/pdf/2022/220224.pdf2022年3月5日閲覧 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh 株式会社SRD【ゲームソフト及びWebシステムの受託開発】”. 株式会社SRD. 2019年8月11日閲覧。
  7. ^ 社長が訊く『ゼルダの伝説 大地の汽笛』 携帯機ゼルダの歴史篇 番外篇1 昭和60年に書かれた文書”. 任天堂. 2016年6月20日閲覧。
  8. ^ 社長が訊く『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』 オリジナルスタッフ 篇 その2 1.楽しかった日々”. 任天堂. 2016年6月20日閲覧。
  9. ^ 社長が訊く『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』”. www.nintendo.co.jp. 2019年3月24日閲覧。
  10. ^ 社長が訊く『スターフォックス64 3D』 4.幻の『スターフォックス2』”. 任天堂. 2016年6月20日閲覧。
  11. ^ 社長が訊く『『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』オリジナルスタッフ 篇 その1 7.「これが『ゼルダ』」”. 任天堂. 2016年6月20日閲覧。
  12. ^ ゲームソフト開発とWebシステム開発|株式会社SRD【ゲームソフト及びWebシステムの受託開発】”. web.archive.org (2021年3月3日). 2021年7月1日閲覧。
  13. ^ ゲームソフト開発とWebシステム開発|株式会社SRD【ゲームソフト及びWebシステムの受託開発】”. web.archive.org (2021年6月28日). 2021年7月1日閲覧。
  14. ^ a b c 株式会社SRD【ゲームソフト及びWebシステムの受託開発】”. web.archive.org (2023年6月7日). 2023年6月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SRD (ゲーム会社)」の関連用語

SRD (ゲーム会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SRD (ゲーム会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSRD (ゲーム会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS