オスカー・ハマースタイン2世
(OSCAR HAMMERSTEIN II から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/02 01:32 UTC 版)
オスカー・ハマースタイン2世 | |
---|---|
![]()
1940年当時
|
|
基本情報 | |
出生名 | Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II |
生誕 | 1895年7月12日![]() |
死没 | 1960年8月23日 (65歳)![]() |
ジャンル | ミュージカル |
活動期間 | 1927年 - 1960年 |

オスカー・グリーリー・クレンデニング・ハマースタイン2世(Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II, 1895年7月12日 - 1960年8月23日)は、アメリカのミュージカル作詞家・脚本家。
祖父はユダヤ系ドイツ人のオスカー・ハマースタイン1世、父親は劇場主。ニューヨーク生まれ。
人物
作曲家ジェローム・カーン、リチャード・ロジャース等と共に多くのミュージカルの脚本、歌詞を書いた。1916年コロンビア大学卒業後、同校法科大学院に進むが、ブロードウェイの劇場主であった父の死を機に1年で退学し父の後を継いだ。学部時代は、演劇部でVarcity Show(伝統の学部生制作ミュージカル)の歌詞を書いた。
歌曲と個人芸で組み立てた娯楽ショーが中心であったブロードウェイ・ミュージカルに物語性を組み込み、現在に近い形のブロードウェイ・ミュージカルを創設した功労者の一人である。ジェローム・カーンと組んで南部の差別問題を題材に取り上げた『ショウボート』、リチャード・ロジャースと組み、ドラマティックなストーリーをショーの骨子とした『オクラホマ!』は、ともに大評判を呼び、ブロードウェイの記念碑的作品となった。これは作詞以外に脚本もこなすハマースタイン2世だからこそなしえた革命であり、その作劇法は後世のブロードウェイ・ミュージカルの重要なお手本となった。1950年ピューリッツァー賞 戯曲部門受賞。
また人格的な誠実さでも知られ、プロデューサーとしてもミュージカル作品を後援したほか、スティーヴン・ソンドハイムやレナード・バーンスタインなど数々の才能に作劇を指導し、ブロードウェイに送り出した。
1960年にペンシルベニア州ドイルズタウンの自宅で胃癌のため死去。サウンド・オブ・ミュージックに追加で書き下ろした『エーデルワイス』が絶筆となった[1][2] [3]。彼の死を受けて、ニューヨークのブロードウェイ[4]、ロンドンのイーストエンドの劇場街[5] がともに照明を落とし、弔意を示した。
終の棲家となったドイルズタウンの邸宅は1988年にアメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されている。
作品
- 『ショウボート』(1927年)
- 『オクラホマ!』(1943年)
- 『南太平洋』(1949年)
- 『王様と私』(1951年)
- 『フラワー・ドラム・ソング』(1958年)
- 『サウンド・オブ・ミュージック』(1958年)
受賞
- アカデミー歌曲賞
- 『レディ・ビー・グッド』 "Lady Be Good" (1941年):『思い出のパリ』の作詞。
- 『ステート・フェア』(1945年):『春の如く』の作詞。
脚注
- ^ Maslon, Lawrence. The Sound of Music Companion (2007), p. 177, Simon and Schuster, ISBN 1-4165-4954-4
- ^ "Oscar Hammerstein II" rnh.com, accessed November 2011
- ^ November 7, 2006. "How Do You Solve a Problem Like Maria?" BBC.
- ^ "Blackout on Broadway to Honor Hammerstein", The New York Times, p. 52, September 1, 1960
- ^ "London Honors Hammerstein", The New York Times, p. 14, August 26, 1960
関連項目
外部リンク
「Oscar Hammerstein II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- OSCAR HAMMERSTEIN IIのページへのリンク